• ベストアンサー

最後の夏休み 英語と社会の苦手潰しがしたい

中3女子です。 英語と社会(特に歴史)ができません。 英語は文法は大体分かるのですが、単語や熟語が分かりません。 単語の形の変化も苦手です。 社会は資料から読み取る問題はできますが、基本的な歴史の流れや、 人物などが分かりません。 両教科とも、言葉は知ってるけど意味が分からないというものが多いです。 問題集の答えをみると「あ~これね!」と思うことが何度もありました。 両方とも暗記が足りていないのは自分で感じていますが、 どう勉強したらいいのか分からず、困っています。 受験対策の学校で購入した問題集(新研究)で毎日勉強していますが、 基本的なことが分かっていないので、思うような点数が取れません。 よく「とにかく書いて覚える!」という方がいらっしゃいますが、 書くのは単語や覚える言葉を何回も書くのでしょうか? 社会だったら漢字を覚えるということですか? 残りの夏休み、どのように過ごせば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

野球のイチローが凄いのは、とにかく納得行くまで練習を繰り返すことだと言われています。 教育学の斉藤孝先生は、40回繰り返せば、どんなに物覚えの悪い人間でも確実に覚えられると言っています。 とにかく、反復練習をすることが理解力につながります。

その他の回答 (2)

回答No.3

高校一年生の女子です。国際科の生徒です。 英語に関してですが、 兎に角、単語(動詞)は変化する形とセットで覚えるようにしましょう。 覚え方ですが ノートにずらっと書いていきます。 私はいつも、一つの単語に二行使って詰め詰めに書いて覚えています。 で、その際注意しなければならないのが、 【読みながら書く】ということです。 英語を勉強する時、英語を声に出して読む事はかなり重要です。 読み方がわからない単語があれば、すぐに辞書を引いて 発音記号を見て、読めるようにしてください。 発音記号がややこしくて、どうしてもわからないようであったら、 回りの大人の人に聞きましょう。 >両教科とも、言葉は知ってるけど意味が分からないというものが多い 見覚えのある英単語でも、意味がわからないということでしょうか? これについては、ノートに書いて覚える際に 英単語→意味(日本語)→英単語→意味 という風に詰め詰めに書いていけば覚えられると思います。 その時も、例えば「家」という単語を覚えるとすれば 「ハウス、家…ハウス、家、ハウス…」 という風に、口に出しながら覚えるように心がけてください。 あと、長文を訳すとき、一文を声に出して読んでから、訳すようにしてください。 読む時は、単語の意味とかをきちんと考えて、ゆっくり読むように。 教科書の本文あるじゃないですか。あれ、何回も繰り返して、リズミカルに読めるようになったら 多分定期テストで6割とれるかと思います。 定期テストって、教科書の本文の穴埋めとかいっぱい出てくるじゃないですか。 だから、すらすら読めるようになっていたら、大体のリズムでそこに何が入るのかわかるんですよ笑。 で、テストの際ですが、 見直すときは常に、「数と時間」を意識するようにしましょう。 単数か複数か、過去か現在か未来か それに注意すればかなり点を稼ぐことができます。 覚えた単語を日ごろの会話の中に入れるのもいいかもしれません。 自分はよく「英語だけでしゃべらなあかんゲーム」とか友達とやったりしてますよ笑。 社会についてですが、 教科書を一度口に出して読んでみましょう。 結構覚えられますよ。 社会も、友達とで問題の出し合いとかしてみたらいいんじゃないかな。 私が中三の時よくやっていたのですが、 たまに支離滅裂な答えを言い出す子とかがいて、おもしろかったです。 そして、問題集を解きまくってください。 間違えたら資料とか見て、詳しい説明を読んだりしましょう。 学校から出された問題集もいいですが、 学校から出された問題集はあくまで基礎でしかないです。 学校からの問題集を終えて基礎を仕上げてから、自分で問題集を買ってやりましょう。 (英語と数学と社会はできれば問題集買ってやっといた方がいいです。) あと、社会に出てくる言葉は全部漢字で書けるようにしておきましょうね。 私は三年の十一月まで社会を勉強した事無かったのですが それからでも普通に間に合いました。二ヶ月あったら中学で習う社会の内容は殆ど覚えました。 ra_ichiさんにはまだこれから夏休みがあるので 頑張れば大丈夫ですよ。 勉強もですが、夏休みは遊ぶ事も大切にしましょう。 たまには息抜きしないと、解ける問題も解けなくなります。 受験は大変ですが、頑張ってください。応援してますよ。

  • st222
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.2

単語や熟語・・・これらに「理解の仕方」はありませんよ。覚えるだけ。 変化というのは、現在-過去-過去分詞ですか? 英語の問題を解く(練習する)回数が少ないのでは? 何度も出てくると自然に覚えるものです。 なお、教科書の単語は全て覚える! 歴史上の人物が分からない・・・これも覚える。 僕の場合、社会は、 教科書・学校のノート・市販資料集や問題集を傍らに置いて、 その解説や重要点を参考にしつつ、新しいノートにまとめていってました。 いわば自分だけの参考書ですね。これはなかなか良かったです。 書いて覚えるのも良いですが、例えばただひたすらノートに 『language language language language language language ・・・』 『織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 織田信長 ・・・』 と延々と書き続けても仕方がありません。 「language」だけ覚えたって、それの意味、発音、使い方などが分からなければ意味がありませんし、 「織田信長」だけ覚えたって、何をしたか、いつ頃の人かなどを覚えなければテストで使えませんよね。 つまり、まずは言葉と内容を一致させてからです。 それからは、ひたすら書いても良いし、自分でチェックテストをして 「出来るところはもうしない、出来てないところを覚え直してもう一度」という風にやるのでも良いと思います。 そして最後に、問題に慣れることです。いろいろな問題にチャレンジすることで、 本番で同じような問題が出た時、思い出しながら落ち着いて対応することが出来ます。

関連するQ&A

  • 夏休み中にやること

    夏休み中に数学は何を覚えたら良いですか。 古典・英語は単語・文法ですよね。数学は公式暗記が必要ですか。それとも数学は問題解いてナンボですか。 大学入試・センター試験の勉強です。学年は高3です。

  • 夏休み中の勉強について

    受験を控える高校三年生です。 私大の一般をメインにするつもりです。 夏休みに入り一週間ほど経ちましたが、勉強内容について疑問が生まれました。 今取り組んでいるもの 現代文→漢字・四字熟語・ことわざ・慣用句(漢字マイスター)、問題集(河合塾 入試現代文へのアクセス 基本編) 古文→単語(古文単語マスター333)解説書(望月光のいちばんやさしい古典文法の本)、問題集(Z会 古文上達 解説の演習45 基本編) 英語→単語(ターゲット1400)、熟語(ターゲット1000)、文法(大学入試ベストポイント英語頻出問題740、ラーナーズ高校英語)、長文の問題集(やっておきたい英語長文300) 世界史→学校の教科書(山川)、一問一答(山川)、山川 詳説世界史学習ノート 上下 という内容です。 使用参考書、内容についてご指摘があればお願いします。

  • 夏休み英語 スラッシュリーディング

    夏休み英語 スラッシュリーディング 夏休みもあと半分になってしまいました… 横浜国立大学を狙っているのですが、今私の毎日の英語の勉強は速ゼミ5と予備校のテキストをずっとスラッシュリーディングしています。あと、単語と熟語を毎日覚えるようにしています。 夏休みは基礎を付けるという意味でこれらを完璧にすれば大丈夫でしょうか? 英作文と文法もやった方がいいのかなと思うんですが… ちなみに今の実力は、英文法は長文を読むのには苦労しないレベルで英作文は基本的なものしか書けません。 この2つは夏休み終わってからでも大丈夫ですか? あと、センター対策はまだ大丈夫でしょうか? お願いします。

  • 夏休み中にやること

    夏休み中に物理は何を覚えたら良いですか。 古典・英語は単語・文法ですよね。物理は公式暗記が必要ですか。それとも物理は数学と同じで問題解いてナンボですか。 一応、大学入試・センター試験の勉強です。学年は高3です。

  • 大学入試の英語長文の勉強法について

    今までほとんど長文を読んでなかったのですが 今日簡単な問題集を買ってやってみるとわりとスラスラ読めました。 そこで疑問に思ったのですが、長文を読んだりするだけの勉強って必要だと思いますか? 結局、単語と熟語をどれだけ暗記できているかということになるかと思うのですがどうなるのでしょうか。 自分の今までの勉強法は、単語と熟語をひたすら暗記することと、英文法の本で文法を理解することだけでした。 そんな自分が、レベルが低いとはいえ長文の問題集をある程度できたという事は 長文だけの勉強は必要ないと思うのです。 長文を読んでいる時間があったら、単語と熟語の暗記をしたほうがいいんじゃないかなと思ってしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 夏休みの英語の勉強について

    はじめまして。現在宅浪で関西学院大学を目指しています。夏休みの英語の勉強計画を立てるのを手伝っていただきたくて、質問しました。 英語で使っている参考書は システム英単語 東進レベル別英文法、英語長文 基本はここだ ネクステージ(イディオムと会話のみ) です。 英文法は1冊3周してから次のレベルにいってます。長文は2周して次へいっています。両方とももうすぐレベル4が終わります。 基本はここだは現役時代も使っていたのですが、浪人してから2.3周しました。 質問はいくつかあるのですが、まず1つめに、基本はここだを何回読んでいても仕方ないので他の参考書をはじめようと思うのですが、基礎英文問題精構を今から始めるのは遅いでしょうか? 始めるとしたら例題1~60を1日2題で1ヶ月で1周するペースでやろうとおもっています。(もしこれをやるとして、終わればなにをすればいいのでしょうか?) 次に長文なのですが、現役時代にレベル別の5をやってとても難しかった記憶があります。なので4が終わっても5に進まず、やっておきたい英語長文300を持っているので、それをやろうかと思っています。ですが、いろいろ調べていると300はとても易しいと書かれているのですが、今のままレベル別の5に進んだ方がいいのでしょうか? 参考になるかわかりませんが、最近受けた模試の英語の点数は152でした。 また、夏休み以降の英語の勉強の流れなどもアドバイスいただけると嬉しいです。 長く、読みづらい文章失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 夏休みと今後の勉強方針

    明治大学経済学部を目指す受験生です 部活も引退してそろそろ勉強に本腰を入れれるようになりました。 これまでは 英語:基本単語を暗記(シス単の2章まで) 日本史:石川実況中継2冊(何度も繰り返し読んでました) 国語:古文の基本単語を暗記(マドンナ古文単語230) ぐらいの勉強しか出来ませんでした それで、夏休みは 英語:シス単3章までを完璧に覚える、フォレスト&実況中継で英文法をマスター 日本史:実況中継を読破のあとZ会のテーマをする 国語:実況中継と古文の基本単語&文法マスター の方針です。 秋から赤本や応用問題に取り組んでいこうと思うのですが、このやり方で大丈夫でしょうか? 今までの模試判定ではEだったので、かなり不安と焦りがあります(昨日も半日ほど勉強しましたが、英文法がチンプンカンプンで;;) 何か付け加えやアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 英語(英作文等)の勉強方法について

    中3です。 最近定期テストで、英語以外の4教科は基本どの教科も90点、悪くても80点は取っているのですが、英語だけ70点前後取り続けてしまっています。 単語や文法等は分かるのですが、テストで初めて見る長文問題や英作文など、いわゆる「思考・判断・表現」の観点の問題で点数を大きく落としてしまいます。 特に、英作文は練習しようにも自己採点がなかなか難しく、かといって先生に毎日何十問も答え合わせしてもらうのもできません。 暗記だけでは対応しきれない英語の問題はどのように勉強すれば良いですか?

  • 夏休み中の英語勉強計画を評価してください!!

    単語 速単(上級編) 単語王 キクタン990 熟語 解体英熟語 解釈 ポレポレ(2周)→英文読解の透視図 長文 英語長文問題精講→英語長文ハイパートレーニング→やってお   きたい英語長文700and1000 文法 頻出英文法・語法1100 これを夏休み中にやりたいと思っています。 自分は英語がめちゃめちゃむずいとこを受けるのでレベルは相当になるまであげておきたいのです。 あまりここから削るつもりはないので、 やっといたほうがいいぜっ! っていうのがあれば回答よろしくおねがいします。

  • 英語がかなり苦手

    大学生になりますが、英語が苦手で困っています(>_<) 恥ずかしい事ですが、中学、高校では、単語、文法、教科書を訳したノートやプリントを、テストの1~2日前から丸暗記みたいな感じで点数を取ってきました。でも、忘れるのが早くてテストの時しか覚えていません!(授業中にあてられるとエッ?て感じです) 全教科そんな感じで乗りきってしまいましたが、通知表の評定が割りと良かったので、大学には指定校推薦で受かりました! でも、大学になるとこの戦法は使えないと思うので、相当ヤバイと思います! それで、宅習期間中に英語を中学の基礎から勉強を始めたのですが、やっぱり忘れるのが早いみたいです↓ 皆さんは、英語を勉強する時の一番重要なポイントとは何を覚える事なんでしょうか?