• ベストアンサー

民意?世論?

自民大敗、民主圧勝と、予想通りの結果になりそうで、マスコミは今頃ウハウハだろうと思います。 さて、今回はマスコミの自民扱き下ろしで、民主が圧勝です。 自民党の政治が良いか悪いかはそれぞれが判断するところですが、 テレビを初めとするマスコミの影響が結構大きいと思います。 そこでまず、国民はマスコミに流されやすいと言えます。 そして、自分達が選んだ政党なのに(もちろん全ての人にはあてはまりませんが)、 何か起こると『自分達が選んだ事はさておき』政治を批判しまくる。 (批判がダメという意味ではない) イラク戦争も、当初は大半のアメリカ人が支持したにも関わらず、 今はブッシュ批判がすごいですよね。 最後に、国民の意見はまともなのか?ということ。 ナチスドイツの政権下では、ユダヤ人虐殺という狂気が行われながらも 国民はハイルヒトラーと言ってヒトラーを支持していました。 今回の選挙でも年金ばっかりに目が行っているように思えます。 これも全ての人そうとは言わないが、国民は本当にちゃんと考えているのか?と思うのです。 皆さんは、世論についてどう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.7

二年前の衆院選とは逆に風が吹いただけという見方もできます。事実それは大きいとは思います。 但し、数年前から自民党離れは進んでいました。選挙区では自民党の~さんに投票するけど、比例区では申し訳ないけど自民党以外に入れるよという人が多く出たようです(ここ数年で二割くらいがそのような投票行動をとるようになったそうです。)。 年金ばかりに目が言っているのもある程度はそうだと思います。基本的にどの政党も年金問題対策は対して変わりません(解決する姿勢は自民党であれ変わりません)。しかし、今回の年金問題の意義は今後どうするかよりも政府、またはその政府を中心になって運営してきた自民党が過去どういったことをしてきたかであって、その結果多くの人が年金問題をきっかけにして自民に愛想をつかしたのだと思います(それでも実際のところ世論調査で年金問題に一番関心を持っていると答えたのは1/4でしかありませんでした。多くの人はその他のことも大事だと思っていますし、総合的に判断している人も多いと思われます。)。そういう意味で今回の選挙は民主党が勝ったというよりも自民党が負けただけだという言い方の方が正しいでしょう。民主党が信任されたのだなどとふんぞり返っているとすぐしっぺ返しをくらうことになると思います。    考えていない人が流されるということですが、考えていないということならばむしろ何となく自民党や公明党にずっと一貫して投票している人の方が多いと思います。お上に逆らわない、学会の意向に従うという人が非常に多いです。流されて投票している人は実はそれほど多くありません。二年前の衆院選で民主党は小選挙区で大敗しましたが、比例区では3議席しか減っていません。一方自民党は比例区の議席は減っています(公明党との選挙協力も要因なので一概には言えませんが。)。 最後に蛇足ですが、民主党政権が良いかという必ずしもそうは思いません。しかし、自民党政権が続くよりも、一度別の政権に変えた方が良い部分はたくさんあります。今の自民党は民主主義を行っていない部分が多くあります。説明責任は果たさない、責任はきちんと追及しない、うわべっつらの言葉でごまかすことも非常に多い。今度の選挙や次の衆議院総選挙は日本が民主主義を取り戻すきっかけになればと思っています。

noname#35682
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。自民にしろ民主にしろ考えてない人は考えてないし、 考えている人は考えていますよね。 私も自民に満足は全然していません。 ですが、民主がこのまま上手く行くかと言われればそれも疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

国民は政策のことなど勉強していませんので、ある意味いい加減です。 報道や感情にすぐに流されしまいます。 今回も国民それぞれがちゃんと考えていると思いますが、各候補者の意見を聞いて投票された方は極めて少ないはずです。 また、国民の考えはその都度コロコロ変わります。 そういう意味で総理大臣を国民が直接選ぶことに変更された場合、極めて危険です。

noname#35682
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういう意味で総理大臣を国民が直接選ぶことに変更された場合、極めて危険です。 私もそう思います。 今回も、具体的な政策よりも、批判ばかりが目立つというか・・・ どんな政党なのかとか、年金に限らずその党の方針はどんなものなのかとか そういうのをちゃんと考えて皆投票しているのか、疑問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.1

基本的に日本人は流されやすいですが、今回はそうではないと思います。 というのもそれほど投票率が高くないからです。 世間に流される不動票がそれほどとれなかった。 逆に言うと今回の結果は非常に意味のある結果だと思います。 数十年に渡って犯してきた自民党への、真なる怒り・正当な判断だと受け止めています。 早めに衆議院を解散するべきだと思います。

noname#35682
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうでしょうか?今回は自民党で続々問題が湧き出てきましたが、 マスコミの言葉狩りみたいなのもあったように思います。 年金も、ずーっと前からの問題が今発覚したという感じですよね。 ですから自民党だけに非があるかといえばそうではないような・・・ 聞くところによると、昔記録漏れが無いか確認してください、という 通知が送付されたりということもあったそうです。 では民主党のどこが良くて皆投票したのでしょうか? 単に自民がダメだからっていう理由でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今回の選挙結果

    今回の選挙結果はマスコミの予想に反して自民が圧勝だったのですが、 その理由が分かりません。マスコミは政治に対して批判ばかりしている から国民がマスコミに不信感を抱いた結果なのですか? あと、憲法改正派の石原や安部の政党が大きな支持を得ましたが、 日本国民は安全保障と国防軍設立に支持を示していると解釈しても いいのですか?

  • 自民党を熱狂的に支持する人の本音はずるい?

    自民党が政権をとると、支持者の人たちが個別に得られるメリットはなんですか? 先日ファミレスで食事をしていると、隣のグループが店内のテレビに映る番組を見て政治の話をし始めました A「民主党はだめだね、誰がやっても結局同じ、次はないな」 B「国民が馬鹿なんだよ、民主の○○どもにいれたんだからね。」 CかD「でも自民だって○○だろ、政治を勉強したこともなくて官僚に操られてるんだから」 B「マスコミがくだらねえ事いってるのに騙されるバカな国民がいけねんだよー!」 A「とにかく民主はだめ、次はみんなの党に入れる」 B「みんなの党は自民の○○の集まりだからダメ、国民新党は自民の中でも○○だから同じ結局」 CかD「んじゃ入れるとこないじゃん、自民には絶対入れたくないよな?民主もやだけど。」 B「じゃあ自民の何が悪い?ほっけの水煮?未曾有が読めないから?」 CかD「そんな事言ってないだろ?麻生はちゃんと政治やってたか?国民が就職や失業で苦しんでる時に官僚にいいようにほだされて利用されてたじゃん」 A「そんな事言ったら民主党だって元は自民党だろ?だったら自民に直接入れない方がいいじゃない?」 この後もBさんは猛烈に政権批判と、自民に対して批判をする3人を相手に論点をずらしながら自民を擁護してたんですが、その時に思ったんですが、インターネットでも自民党を支持する人の書き込みを見ると、この人自民党の議員そのものじゃないか?と思うくらい、自民党の政治家と同じような語り口調で話してませんか? 民主党支持者の人っていうのは、いわゆる普通の国民なんですよね、なので自民党の支持者になったりしますし、マスコミの影響を受けやすい。しかし、自民党の支持者は民主の支持者は糞だとか、政治を知らないバカな愚民だとか批判がすごいんですよ。 ただ、国民っていうのは、日々の生活が平穏であればいいなって思ってるだけです。自分達の首相が中高生レベルの常識をわきまえてなかったりすると頼りなくなりますし、お金持ち議員や2世議員や世襲議員ばかりで庶民の生活の苦しさを知らないんだなと思えば、自分達と住む世界が違う人が、上流未満の生活をしている国民を助けてくれるわけないだろうと不安になるんですよね。 普通の国民の感覚ってそんな感じです。 しかし、自民の支持者の方は、それ以外の党の支持者に対して攻撃的ですごいんですよ。 あれはなぜなんですか? 政治についてものすごく勉強しているような方たちで、結論は自民じゃなきゃだめなんだといいます。 しかし、政治をたっぷり勉強すると、 本来は、イギリスの歴史家ロード アクトンが言った 「権力は腐敗する。絶対的権力は絶対に腐敗する。」 のように、自民党政権は1党独裁状態が続いてきて結果的に腐敗したわけですよね 国や国民の生活を良くしたいと考えるなら、自民だけが絶対だというのは間違っています。 もしも、民主党はもっとだめじゃないかと言うのなら 2大政党の状態を目指そうじゃないか! というのが、本来の国や国民の生活を思う人が言う言葉だと思いませんか? そこで、質問の本題なんですが 自民党の支持者というのは、なぜこんなにも自民党が政権をとることを望むんですか? 別に他の党の事を悪く言うのは全く間違っていないと思います。そもそも政治は異論や批判があることが政治の華とも言えますし、国民の意見として政治に反映されるべきだと思うからです。 しかし、そうじゃない要素が見え隠れするんです 自民党以外が政権をとると、この支持者の人達が個人的に損をして 自民党が政権をとるとこの支持者達が特別に恩恵をうけるように感じる時があります。 なぜなら、自民党支持者の人たちと話して、自民党の悪い点について指摘すると、わざわざ話を変えたり、話を終わらせたり、民主党の悪い点に話をすり替えたりする人が多いからです。 指摘された所はそうすべきだねと思うのが国の政治や国民の生活を良くしたいと思う人ですよね。 自民党を支持する人たちは、自民が政権をとることでどういうメリットがあるんですか? 民主党はパチンコとか朝鮮総連とか言われてますよね? http://www12.atwiki.jp/nomore-mns/pages/20.html http://makizushi33.ninja-web.net/KAN-NAOTO.htm 対して、自民党はどういう人たちが、どういう点で得をするんですか?

  • 自民党を支持している人はどんな人達なんですか?

    民主党の支持者については、大体わかりましたが 自民党の支持者というのはどういう人達なんですか? 震災復興も、原発問題もあり、民主党も民主党の支持母体もネット上でだいぶ有名になってきましたね。 しかし、自民党がいいのかといえば決していいとは思えません。 民主党も自民党も支持団体のために政治をやりますよね? 本来の国民全体のために政治をやっていない気がするんです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027235995 今回民主党に入れた人の多数は自民党に失望した人たちです。 国民は、生活をよくしてほしく悪くしてほしくない そう考えているだけです。 http://diamond.jp/articles/-/863 しかし、ふたを開けてみると民主党も結局支持団体のために政治をやりはじめましたよね。 領土問題竹島尖閣、沖縄基地問題等 これを見ていると、自民党も結局また支持団体のための政治をやる気がするんですよね。 道路族、コンクリート族、金持ちのための政治、無駄な公共施設、天下りの増加、政財官の癒着、 http://allabout.co.jp/gm/gc/292890/ 自民も民主も結局国民のための政治ではなく、支持団体だけの政治をする。 こんなのはまっぴらですよね。 次は、社民か国民新党か共産党に入れようと考えています。 本題に戻りますが 自民党の支持者というのはどういう人たちなんですか? また、彼らはなぜ自民党を支持しているんでしょうか?

  • ユダヤ人虐殺

    ナチスやヒットラーが悪いのですか?それともナチスやヒットラーを支持し祭り上げたドイツ国民が悪いのですか?

  • ★ 民主党は本当に圧勝するのか ★

    マスコミ報道を見ていると、民主党の圧勝し単独過半数獲得がまるで既定の事実化のような報道ぶりなのですが、 本当に民主党は圧勝するのでしょうか。 時事通信社の世論調査(7/16)によれば、自民党の支持率は15%と確かに低いのですが、 民主党の支持率も19%とこちらも負けず劣らずかなりの低レベルです。 支持政党の決まっていない無党派層がいかに多いか(56%)なのですが、 この無党派層が今後どう動くかによって、勝負の行方は全く分からず、自民党が勝利することも十分ありえるのではないかと思うのですが、 みなさんは、マスコミの報道ぶりや選挙勝敗の行方について、どう思いますか? その他、自由意見も歓迎。

  • 政治における、選挙で投票するということの意味

    政治において、選挙で投票すると言うことは、 その政治家・政党の、「やってること・やってきたこと・やろうとしていること」を全て支持する、という意味がありますよね? ということは、この前の選挙で圧勝した民主党が公にしていた政策目標は 全て国民に支持されたと考えることができますか? 在日外国人参政権なども。

  • 民主党って、信用できますか?

    私は元民主党支持者でしたが、今までの民主党の行動を見てきて、 今回は民主党には絶対に入れない!と決めました。 しかし、さまざまなマスコミの情報を見ると 「民主圧勝!」という文字が躍っていますよね。 民主党って、そんなに信用出来る党でしょうか? 今回民主党に入れる!と決めた方は、なぜそうなったのでしょうか? 今までもずっと民主党支持者だったんでしょうか? それともマスコミに乗せられて・・・? 教えてください。

  • スポニチの世論調査では小沢総理を望む声が80%を超えています

    スポニチの世論調査では小沢総理を望む声が80%を超えています しかしその他の新聞では7~8割が支持しないという世論調査の嘘を図々しくも発表しています。 なぜスポニチ以外の新聞はわざわざ嘘をついてまで世論誘導をするのでしょうか? 小沢さんといえば、民主党が去年政権を自民から奪い返したときに真っ先に中国に600人もの大朝貢団を 引き連れて世界を圧倒させた超大物政治家です。 また、民主党を支持した国民の悲願である外国人参政権も真っ先に法制化する行動を取りました。 こういう行動力を今の国民が次期首相に望んでいるのに、なぜマスコミは小沢先生を怖がっているのでしょうか?

  • 今回の選挙が終わって

    民主党が圧勝したわけですが、前回の衆議院選挙後は、自民党圧勝について、かなり問題視する意見や報道が終了直後から、かなりあったように記憶しています。国民は騙されたのだ!とか、マスコミの報道のやり方がまずかったのだ!(「刺客候補」など」)いう意見も珍しくなかったかと思います。今回は与党で3分の2までいっていないということかもしれませんが、ここまであまりそうした話は大きく出てきていません。私は民主党に投票したのですが、ここまで「みんなで民主党に投票したことはすばらしかった」のような感じになると、もとからの民主党ファンでもない私は引いてしまいます。  前回と今回で圧勝という意味では変わらないのに、直後の雰囲気がかなり違うと感じるのですが、どうしてなのでしょうか?

  • 今度の選挙ではホントに民主党が勝っちゃうの?

    このサイトの意見では外国人参政権には反対意見が圧倒的だし、民主党がそんなに支持されているとは思えないのだけど、マスコミの報道では自民完敗・民主圧勝が予想されている。ホントに民主党が勝っちゃうのだろうか?