• 締切済み

政治における、選挙で投票するということの意味

政治において、選挙で投票すると言うことは、 その政治家・政党の、「やってること・やってきたこと・やろうとしていること」を全て支持する、という意味がありますよね? ということは、この前の選挙で圧勝した民主党が公にしていた政策目標は 全て国民に支持されたと考えることができますか? 在日外国人参政権なども。

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.11

民主党の意見はそうかも知れません。でも民意を損ねるような政策を打ち出せば、支持率がさがり首相は辞職に追い込まれます。 外国人参政権の問題はネットをしない人は知らない人が多いのが現状です。ましてや関東では検閲、言葉狩りが厳しいので放送されることはます無いです。

回答No.10

No.5 です。 選挙で投票するというのは、議員を選択するというだけの行為で、 それ以上でもそれ以下でもありません。 ・・・中学の教科書に書いてあるとおりです。 それでは公約とは何か?、政策目標とは何か?、支持するとは何か?、といった 数々の疑問がわいてくると思いますが、 これらの考え方は人それぞれで、何も決まったものはありません。

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.9

No4です。主張は何となく分かりました。結局のところマシな人に投票すべきであるという意味となります(言葉は違うものの)。但し、妥協して投票している場合、その妥協した面が現実に政策になる前に反対することができないという点が私を含めて他の方と違う意見のようです。 妥協してマイナス面を考慮しつつ行う(マイナス面が許容範囲である政党への)投票が選挙であるという意味で仰っているのだと思います。全てを受け入れるという側面があることについては否定しませんが、それをあまりに限定的に解釈しすぎていると思います。反対ならば反対することは可能です。その反対の声が大きければ、その法案を成立させることが次回選挙の不利に繋がることを悟らせて、その政党に対しての行動に歯止めをかける効果を持てます。それで、政党の行動を必ず止められるかというとそのような法的根拠はありませんが、少なくとも法的にそのような反対意見を意思表示することは禁止されていませんし、選挙でそのような過去の行動を考慮して投票することも禁止されていません。選挙で圧勝した政党に対しての反対の声を挙げても良い事は憲法で言論の自由が認められていることから導けます。 また、妥協できないようなマイナス面があっては投票できず、投票結果によって全ての政策を支持、反対できないということになると、多くの国民が全ての政党のマイナス面に妥協できない場合にはどこの政党にも投票できないことになります。どこの政党にも投票することができない場合でも、最低投票率の設定によってその選挙を無効とし、公約を変えて選挙をしなおす規定などで民意を反映させる規定が無い以上、妥協できる政党の無い人が大多数であった場合には、それらの人が棄権したとしても、棄権しなかった一部の人の投票行動によって、大多数の人は妥協できないほどのマイナス面を受け入れざるを得ないというパラドクスを生みます。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.8

NO7ですが、補足です。 「選挙での投票」というのが、直接的な政治参加であるのに対して、 「世論」とうのは、間接的政治参加であるといえます。 つまり、「民主党に投票=直接的な意見表明」「自民党にNOなので民主に投票(という世論)=間接的意見表明」となります。 また、世論は選挙の無いときにも政治に(間接的ではありますが)影響を及ぼします。 つまり、国民の意見というのは「選挙」と「世論」の二本立てで形成されると言えますし、この二つの基準を判断材料にして政治家・政党は政策を軌道修正していきます。 なので、両方とも(国民にとっても政治家・政党にとっても)重要な国民の政治行動であるといえます。 連続投稿失礼しました。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.7

日本の投票制度(というより、近代民主主義では)「白票」や「抗議票(不信任票)」というのは、考慮されません。 また、「積極的棄権=信頼出来る人が居ないから棄権」というのも考慮されません。 そうである以上、なんらかの「投票行動」はすべきではあります。 その上で、「よりマシな人を選ぶ」という「選択肢」は間違いではありません。 むしろ、 >その政治家・政党の、「やってること・やってきたこと・やろうとしていること」を全て支持する と捕らえることは、政治家・政党にとっては危険な解釈となります。 例えば、今回の選挙で圧勝した民主党ですが、多くの報道や私の周りの投票行動を見ると、「民主党が信頼できるから民主党に投票したのではなく、自民党にNOを言いたいから民主党に入れた」というのが殆どのようです。 民主党はこの投票行動にある国民の心理を読み違えると、次の選挙では「大敗」することになりかねません。 また、国民が法的に自分の意志を政治に直接反映させることができるのは「選挙」しかない現実があります。 なので、「投票」という行為はとても大切であると私は考えます。

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.6

勘違いされていますよ。 選挙の投票とは、「よりマシな人を選ぶ・・・」という意味です。 投票者は、ダメだと思う候補をフルイにかけて、結果、残った人を書く。 その残った候補者の、全ての政策案を支持する必要はありませんし、 全てを支持されたと勘違いされても困ります。

m2air2m
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >選挙の投票とは、「よりマシな人を選ぶ・・・」という意味です。 これのソースを願いします。 国民に政策を個別に支持したり支持しなかったりする権利は法的にあるのですか? 選挙の際、投票用紙にそんなことを書く欄はありませんでしたが。 結局、国民には総合的に一括して判断する権利しかないのだと私は思います。

回答No.5

> 政治において・・・途中省略・・・全て支持する、という意味がありますよね? 違います。 この前提は間違っています。

m2air2m
質問者

補足

回答ありがとうございます。 本当ですか? 選挙(投票)という制度を論理的に解釈して行くと、そうなると私は思いました。 国民には総合的に判断する権利しかなく、政策を個別に判断する権利はないのだと考えられると思ったのですが。 違うという根拠というか、選挙というものの定義に関するソースがあればお願いします。

  • big0822
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.4

全てとは言えません。自民党に対しても反対したい法案は反対していたわけですから民主党が選挙で勝ったからと言って全て支持しているとは限りません。きちんと根拠があるなら反対するべきだと思います。 個人的に自民党批判の意味で民主党に入れましたが、人権擁護法案など反対の法案も当然ありますから私としてはこういった法案には反対します。

m2air2m
質問者

補足

選挙をいう制度をよくかんがえると、国民には総合的に判断する権利しかないのではないですか? あなたが民主党に投票した以上、民主党が公に掲げている人権擁護法案も賛成したも同然の意味を持つと思います。 投票用紙に「自民党に反対だから投票するけど、人権擁護法案はダメ」なんて書くところがありましたか? 全てを受け入れるか否か、全てを受け入れるなら投票。それが選挙だと思うのですが。 なぜなら、国民には「この政策は賛成だけどあの政策はダメ」なんて言う機会も権利もないと考えられませんか? つまり国民には公に掲げられている全ての政策を見て、政治家・政党を総合的に判断する権利のみがあるのだと思うのですが。 以上が私が選挙というものを論理的に考察した結果です。 もしこれが間違っているという根拠となるソースがありましたらお願いします。

  • kokoreko
  • ベストアンサー率29% (79/267)
回答No.3

前の衆院選挙のとき 会社に来た空調の工事の人が 「あの印籠の人に入れる。」 「あ、黄門さま、かっこいいよな、、、」 と会話していました、、、、、、 こんなもんですよ、、、日本の民度は、、、 あちらの国と大きくは変わらないです。 在日外国人参政権?なにそれ?しらない!でしょほとんどの人は。 民主党に入れた人のほとんどは 「自民党よりまし。」 という理由では。 後、その政治家のすべてを支持するのは 学会の方々だけではないかと、、、

noname#149639
noname#149639
回答No.2

投票する人が政党のマニュフェストを全てチェックしていると思いますか。 私は大方の人はマスコミ報道を判断材料にしていると思うのですが。 今回は閣僚や社保庁の不祥事に対する批判票が民主党に流れたのだと思うのですが。 要するに民主党の政策が受け入れられたのではなく自民党が自滅したのだと思います。

m2air2m
質問者

補足

回答ありがとうございます。 現実的に、ではなく、日本の政治における「選挙」というものの定義を教えていただきたいのです。 少なくとも民主党自身は、公にしている政策目標があるのだから それを全て見た上で自分たちが支持されたのだと考えることに 問題はないと思ってるんじゃないでしょうか? 私自身、政治と選挙はそういうものだろうと思っています。

関連するQ&A

  • 選挙に行かなくていいですか?

    こんにちは 私の選挙区では、民主党か外国人参政権賛成の売国奴しかいません。 投票したい政治家も、政党もありません。 選挙に行く必要がないと思うのですが、選挙って他に何かあるんですか? よろしくお願いします

  • 次期選挙、投票する政党がない

    いや困りました。 今度の選挙ばかりは、どの政党に投票すればいいのか、さっぱりわからくなりました。 民主党は重罪政権ですよね。 こんだけマニフェスト(公約)を完璧にぐちゃぐちゃにしてくれたら、政党がいくらマニフェストを掲げても「ほんとう?またまた民主党のように騙すんじゃない?もう騙さないとどう保障してくれるの?」 「いえ二度とあんな政党のようないい加減なことしません」、「だからどうやって担保してくれるの?」 「それは私達〇〇党に政権とらしてもらっての楽しみです」、「あのね国民はギャンブルで投票してんじゃないの、幸福になりたいのよ、信じたいのよ、約束守って欲しいのよ」 なんてことで、なんかもう、信じれないのですが・・・・。 皆様、どこの党のマニフェストだったら信じていいでしょうかご教示願います。

  • 今回の選挙について

    今回の選挙、なんか全ての政党が国民をないがしろにしているように感じるのは自分だけでしょうか。 政策や政治理念が合わないから離脱はわかるのですが、結果として政党が沢山あったり、某首相は誓約書を書かせたりとやり口は汚いし、政党がいくつも増えるのも政治家が個人の政策を推し進めるために作ったようで、まるで国民のことを考えているように思えません。 おまけに、どうして師走に選挙を…。 雪の降る地方の国民は、天気が荒れたら投票に行けないんですけど。

  • 次の選挙はどこに投票しようか迷います

    今まで会社が民主党をずっと支持してきたので政治に特に関心も無く 民主党に入れてきました。会社の候補者も民主党です。 ただ、近頃の民主党はどうにも日本人の為の政策を考え優先しているわけではなく、在日朝鮮人の方々の為の在日参政権や人権擁護法案、国籍改正法案と言った日本人に利益を生み出さない事柄にのみ自民党に協力して会議等に出席し、法案を通しているように思えます。 日本の政治家は日本の国益や日本人の利益の為に働かなければならないのに、それをせず日本国民を無視した政治家が増えているように思えます。自分達の都合の良い時だけ「国民も怒っていますよ」と勝手に国民の代弁者にしている気がします。 あまり関心が無かった事ですが、売国政治家などを調べている サイトを参考にした方がよさそうな気がしてきました http://senkyomae.com/ 皆さんも政党そのものを見るのではなく、議員一人一人を見て 投票した方が良さそうです。会社が自民党もしくは民主党を応援していてもそれに従わず、自分の意思で投票に行きましょう。 日本にはあまり目立たないですが、新党日本の田中康夫氏、日本共産党の志位和夫氏また、国民新党の亀井静香氏(元警察庁)、自民党の中川昭一氏など国民もしくは日本の立場での利益を考えている政治家がしっかりいます。 みなさん投票には絶対に行きましょう。ただ、某宗教団体の人達の言われるがまま投票しては駄目です。

  • 参議院選挙投票方法について

    参議院選挙投票について方法を教えてください。 以外とみんな知らないと思います。私も知りません。 今回、2007/07/29の参議院選挙ですが、 候補者と支持政党の2つを記入するのでしょうか? この候補者に属していない支持政党を記入してもよいのでしょうか? - もし、この投票方法なら当方疑問を持っていて個人的に候補者をどうしても投票させたかったら、気に入っていなくてもその候補者の支持政党を記入したり、候補者と別の支持政党を記入すれば、自分がどういった政策を考えて投票しているのかわけがわからなくなります。 当方選挙については極力Webなどより平等にマニフェストなど各政党で用意されているところを呼んで支持を決めたいと思います。 決して街頭演説で直接声を聞いた、握手をしただけで支持をしたりしたくありません。

  • 賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか?

    賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか? 先の衆議院選で民主党が大勝しましたが、よく考えれば民主党に投票した有権者のほとんどは、この政党のマニフェストを全てを支持したわけではないと思います。 例えば 「官僚指導の政治からの脱却、それにガソリンの暫定税率の廃止や高速道路の無料化には賛成だが、子ども手当や公立高校の無償化には絶対反対!」 ・・・ こんな人も結構多かったのではないでしょうか? 実を言うと、私の周辺の人間で民主党に投票した人は全てこの意見でした。 ところが、一旦政権を握るや否や、「国民の信託を得た!」 とばかり、マニフェストに書いている間違った(?)政策を強引に進めるわけです。 期待した政策は 「予算が無いので延期」、ところが、絶対やってほしくない政策は 「有権者が我が党のマニフェストを支持した」 として強引に ・・・ 民主党に限らず他党もそうですが、半分の政策は賛成だが他のところは絶対反対 ・・・ こんな場合、一体どのように投票行動を取れば良いのでしょうか?

  • 政治をあきらめますか?

    政治をあきらめますか? 元々私は自民党が好きではなかったので、去年の衆議院選挙で民主党に投票しました。そうしたらまさかここまで民主党が体たらくだとは思いませんでした。 そうなると心配になるのは投票率です。恐らく、今度の参議院選挙で投票率が下がるのは必至なことでしょう。 政府としては、投票率が下がる事をそれほど問題視していないのではないか、と思うのですがどうでしょう。 投票率が下がれば下がるほど、政治家たちのやりたい放題なような気がします。 どんな矛盾する法案作っても、ありえない政治をしたとしても、怖いもの知らずだとしたら益々日本の政治はおかしくなりませんでしょうか。 それでしたら国民が、例え入れる政党がなかったとしても、この政党ならまだまし、という程度でもいいので投票して国民の主張をするべきと考えます。 もし、政府が無茶な法案決めたとしても、投票に行かなかったらそれに従うしかないのではないか。例え政治をちゃんと見て、今回は入れる政党がないと投票に行かなかったとしたら、結局政治に興味がないから投票に行かないという事と、全く同じに見られても仕方がありません。 どんな思想持つのは自由だと思うので、まずは投票に行くべきだとは思いませんか>

  • 次の選挙何処に投票しますか?

    選挙のニュースなど色々みていますが、選挙ではいわゆる第三政党に入れようと思います(^^;; 何故なら自民、民主どちらも色々しがらみを感じ、一度他に政権移れば改革してもらえるのでは? との考えです。 とはいえ単純に脱原発、減税など言っている政党も嫌いなので色々話は聞いてみようと思います。 皆さんは選挙はどう思い、どの様に投票しようと思うのか色々意見いただけたら嬉しいですm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 衆議院選挙の投票率

    衆議院選挙が2012年12月16日に行われました。 大事な大事な衆議院選挙の投票率が60%もいかないとかありえない。投票行かない奴の気持ちがわからない。 日本の政治にもっと興味をもて!投票日に行けない人は期日前投票すればいいだけ。 投票に行かなかった奴は「日本がどうなってもいい」ってこと。誰、どの政党を支持するかは自由だけど、投票に行かないことが一番悪い。 よっぽどの理由(例えば病気で入院中とかの場合)がなくて投票に行かなかった奴には罰金を課す法律を作るべき。 海外では選挙の投票率は80%、90%が当たり前だし。 選挙をナメてるの? 政治をナメてるの? 選挙の当落の結果よりも、自分は投票率の低さが一番印象的なところだ。 政治家が悪いと言われているが、それよりも、その政治家を選ぶ選挙で投票にすら行かない日本国民が一番悪い。 皆様はどう思いますか?

  • 選挙権の行使

    秋にも総選挙があるのでは、といわれていますね。私は選挙には行くようにしています。というのは代表民主制のもと国政に参加できる数少ない機会ですから。 でも、現実的には選挙の投票率はよくて60%程ですね。 選挙に行かない人はなぜ選挙に行かないのですか? 私は今の自民党政治は終わって欲しいと思っています。一つの政党が長年政権についてきたことで様々な弊害があると思います。政と官の癒着、天下り、税金の無駄使いが直らない、等々、経済政策の失敗、等々、。 確かにすぐには政治は変わらないかもしれません。しかし選挙に行かなければ絶対に何も変わりません。選挙に行かないということは、今の腐敗した自民党政治が変わらないなら変わらなくてもかまわないと言っているようなものだと私は思うのですが、よろしければ反論をしてください。 確かに民主党はいまいち頼りないかもしれません。しかし何かを変えるために一度まかせてみてはと思うのですが、どう思いますか? よくテレビの街頭インタビューで今の政治を批判する人がいますが、そもそも自民党に政権を任せているのは国民自身ではないでしょうか?選挙で選んでいるのですよね? もし今の政治に不満を持っているにもかかわらず、次の選挙に行かないという人がいたら行かない理由を教えてください。