• ベストアンサー

あなたにとって懐かしの、忘れられないあの味は何ですか?

alteredの回答

  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.1

 中学の帰りに食べた「タコヤキ」。 今、思えば、かなり、こ汚い普通の家の 玄関先の店で、ソースに汚れた「少年マガジン」を 読みながら食べました。  外がカリッとして、中がトロ~リとしてて 美味しかったです。

Salut_
質問者

お礼

いらっしゃいませ(^-^) おめでとうございます!あなたがわたしの初質問のNo.1回答者さまです♪ といって何も出ませんけどね(ぉぃ) たこ焼きですか。こ汚い普通の家の玄関先…ソースで汚れた… と、「汚」という字が二度も出てきましたが、そこがポイントなのでしょうか(笑) そういえばわたしも「少年マガジン」は「ミスター味っ子」の頃読んでいたっけなぁ。 家でもたこ焼きを作ることがありますが、中がトロ~リとはなりませんね。あれは何か特別のお粉を使っているのでしょうか。 カリッ、トロ~リの美味しいお答えありがとうございました。 Merci beaucoup.

関連するQ&A

  • 味音痴なのか、味覚障害なのか

    23歳女です。 私は味音痴なのでしょうか。 昔から母親の料理がしょっぱくて濃い味付けだと思っていました。母の味噌汁は最近やっと飲めるように(飲める、というだけでしょっぱいです)なりました。 外食なども味付けが濃いと感じ、それを補おうとお米を沢山食べてしまいます。 ラーメンなどもともとの味が強い食べ物はその気で食べますし、変に味が強すぎないラーメンは美味しいと感じます。 しかし、私が味噌汁を作ると「ただのだし汁だ」といわれます。 母の料理は父も美味しいと言っていますし、私が薄味すぎるだけでしょうか。 適度な塩は食材の味を引き立てて美味しくする、ということは分かっているつもりなのですが。 味付けがきちんとしたお店の料理は美味しいと感じますし、流行っているので特にずれているわけではないと思っていたのですが、母から味覚障害だと言われ気になっています。 味覚障害は味を感じないことを指すのでさすがに違うと思いますが、私はただ味覚或いは塩味に敏感なのでしょうか。 アドバイスをお願い致します。

  • あなたの好きな 『味』 は (( ^。^)?

    ”五感” シリーズ第4弾☆ 今回は 『味覚』 について... 《甘い》 《しょっぱい》 《辛い》 《苦い》 《濃い》 《薄い》 と、いろんな味がありますが、 皆様はどんな味がお好きでしょうか? 私は特に 《甘い》 ものに弱く, 羊羹,おしるこ,あんみつ,甘酒,すいか.. などがあれば、とっても幸せ♪(o^v^o) お料理でしたら、薄い味。 皆様のお好きな味,これまでに食べたおいしいものの想い出など、 いろいろ教えて下さいませ^^

  • おばあちゃんの味

    よく「おふくろの味」って言いますが、 皆さんにとっての「おばあちゃんの味」って何ですか? 私は生まれた頃は祖母は認知症で寝たきりでしたので あまり会話したことがないのですが、 彼女のらっきょうの漬け方とばらずしの作り方が 母経由で伝わっています。 ばらずしは今では市場にも出回らない下魚を使うので 材料がそろいませんが…。 母いわく、「ばーちゃんは料理がうまかった」 とのこと。 皆さんの「ばあちゃんの味」の思い出を聴かせてください。

  • 最近、食べ物の味がしません・・・

    自分は、味覚になにか異変が起きてきているのでしょうか? 現在、20代中ごろです。 最近変わったことと言えば、かなり外食が多くなりました。 昼は、ほぼ100%外食です。 家でも、ちょっと味付けが濃い料理を食べることが多かったかもしれません。 カップヌードルや、味噌汁を食べても、ほとんど味がしないと言うかしょっぱいと感じなくなりました。 味覚とともに嗅覚も衰えている気がします。 ちょっと心配です。

  • 懐かしい味、素朴な味、家庭の味

    昔は「おふくろの味」でしたが、昨今は何でも市販されてるので、 おが無くなって「袋の味」とか言われます。 家庭の事情で母の味が記憶に無いので、私は余計に感じるのかも知れません。 確かにスーパーに行けば、○○の素や冷凍食品、更にお惣菜、 簡単に食事の準備が出来ます。 先日、田舎へ行った際頂いた祖母のお料理が美味しかった話を 一緒に行った友人が良くします。 彼女曰く、 「日本人の魂の根源を揺さぶる味だ!」 キャハハ、そこまでは言い過ぎでしょうけど(笑) 得意料理は数々有れど(ごめんなさい、見栄張ってます(笑) 今日は妹がお姉ちゃんのピリ辛キンピラが食べたいと言うので作ります。 皆様の記憶に残る、お母様やおばあ様叉は何方か、ご自身のオリジナルで 懐かしい味、素朴な味、我が家の味で何かございましたら、教えて下さい?

  • あなたのおふくろの味は何ですか?

    こんにちは どなたにも、一つぐらいはおふくろの味と言うモノがあると思います。 あなたのおふくろの味とは、どんなものですか? ちなみに私は、今は亡き母がよく作ってくれたチャーハンです。 具はご飯とネギと卵、味付けは塩と胡椒だけ。 母は料理があまり得意ではなく、ご飯がところどころ固まっていたり、味が濃い部分や薄い部分があり、傍から見たらチャーハンとはとても呼べるような代物ではありません。 ですが、私のために一生懸命作ってくれた愛情はしっかりと感じたので、おいしいと感じました。 出来ることなら、また母のチャーハンが食べてみたいです^^。

  • お義母さんの味

    結婚して半年近く経つ主婦です。 毎日の食事でちょっと困っています。 旦那のお義母さんは、とても料理が上手な方で、 味付けは濃味です。 私は栄養士の免許を持っていて、料理は出来るのですが、 旦那からすると薄味らしいのです。 身体のことを考えると、どうしても味付けは濃くしたくないのですが、 定番の料理(生姜焼きやキンピラなど)を作ると “お義母さんの味と違う”と言われ、あまり食べてくれません。 マズイわけではないので、全く食べないことはないのですが、 その一言で料理をする気が無くなってしまいます。 月に1度は旦那の実家に行き夕飯をご馳走になるのですが、 お義母さんの料理を食べるのも嫌になってきてしまいました。 私の思いを伝えたのですが、お義母さんの味と違うと、 “これじゃない”と言われてしまいます。 最近では、定番の料理は作らず、お義母さんが作らないような料理 を作るようにしています。 家庭の味付けは違って当たり前なのですが、 いつまでも実家の味を求められた時は、どうしたら良いのでしょうか? みなさんは、どうしていますか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • 「焼きうどん」何味ですか?

    地域や家庭で味付けが違うと思われる焼きうどんの味! みなさんのご家庭ではどのような味付けで作りますか? また焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいかも教えて下さい! (1)醤油味ですか?ソース味ですか?それとも違う味付けですか? (2)焼きうどんと聞いて何味をイメージしやすいですか? (3)味付けがソース味の方はご使用のソースの種類を教えて下さい。 ちなみに自分の家ではソース味です☆ 母に聞いたらウスターソースで味付けしていると言ってました。 ですが「焼きうどん」と聞いてイメージする味は自分はなぜか醤油味です。 (醤油味も食べた事はあります) みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 細かい味が分かるようになるには?

    筋金入りの味音痴です。 かなり大人になるまで、今、自分が食べている料理に使われている食材が 豚肉なのか牛肉なのか当てる事ができませんでした。 同様に、キャベツなのか白菜なのかも区別できませんでした。 (形では判断できますが、味では判断できません) 親戚中から料理上手と評判の母の料理も「普通に美味しい」、 皆が不味くて食べられないと残すような料理も「普通に美味しい」、 という感じで、あまり違いが分かりません。 夫は普通の人より舌が肥えている?らしく、散々文句を言われるのですが 何をどうすれば良くなる、というのは分からない様で 「●●の店で食べたのと同じ味付けにして」とか 「母さん(お姑さん)と同じ様に作って」とか 感覚的な事しか言いません。 母やお姑さんに料理を習った事もあるのですが、これまた感覚で作るらしく 「色んな調味料を入れては味見して、美味しいと思う所でストップするのよ」 と言われ、体得には至りませんでした。 今は、色んなレシピを探しては書いてある通りの分量で作ってみて 夫が「これなら許せる」と言ったモノをレパートリーに入れる・・・という方法で 何とか料理しているのですが、時々、同じレシピで作っているのにも関わらず 「今日のは美味しい。今度から毎回この味で作って」 と言われる事があり困っています。 レシピが違うのならまだしも、前回と今回で何が違ってるのか 私にとっては???です。 正直、文句ばかり言われ続けて料理が苦痛でたまらないのですが できれば人並みには料理の腕を上げたいとも思っています。 こんな味音痴な私ですが、どうすればもっと夫の要求に応える事が できるようになるでしょうか???

  • 何を食べても味が薄いんです。

    この3週間ほど味覚がおかしく、何を食べても味が薄くまずいです。 素材の味はわかるんですが、甘みなどがさっぱり感じられません。 例えるなら出汁の入っていない料理?のようです。 風邪をひいたり、薬も服用していませんが、虫歯治療をしています。 神経を抜いて薬を詰めているのですが、1ケ月以上この状態が続いて進展がありません。 治りが悪く出血が止まっていないそうです。 そのため、毎回、薬をいれて詰めて終わりです。 産後4ケ月ほどなので治りが悪いのかな~と自分では思っています。 消毒のような味がよくしているので、これが原因でしょうか? 同じような症状の方、いらっしゃいますか?