• ベストアンサー

Photoshop7の動きが遅~いよ~!

windowsXPProfessional上でPhotoshop7を使用していますが、最近処理がすっごく遅くなってしまいました。 話に聞くと何処かのフォルダーのFileを削除すると動きが元に戻るようですけど・・・TEMPFileだったかな~?? どなたか対処方法を教えていただけないでしょうか! よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.3

#2のyasutiです。私も昨日偶然落ちまして(スキャナでA4サイズを解像度600で7枚とりつづけたら写真屋が逝った。。。)このエラーでました。内容はWindowsと同じTempファイルに書くから遅くなっちゃうよ。みたいな感じで私は解釈しました。で2度起動してもこのエラーというか警告出るもんだから環境設定の仮想記憶ディスクをWindowsの入ってないHDに変えてやりました。で後はOKでした。私はこれで回避。むしろこっちのHDの方が中身もあるしいいかなと。で、処理速度もばっちりんこです。  それとmegu_xpさんCドライブが残り8Gは少し考えものかと。OSの入ってるドライブは空けられるだけ空けた方がいいですよ。特にXPはメモリ喰いまくるので気をつけて。。ほいでHDの増設してはいかがでしょうか?で、そっちにファイル移動させて。私この前HD買いました。120G1万5千円。今ムチャクチャ安くなってるようです。快適快適です。  とにかくHDが2つあるなら仮想記憶ディスクを変更。で、下に書いたようにメモリ状況を常に見て、もしメモリが足りないようでしたら(使い方にもよりますが256Mでは少ないです)メモリ増やしましょう。後はお金に余裕があればHD購入というのはどうでしょうか?あとはCPUとかですかね?  ちなみにウチのPCはPhotoShopとIllustratorをメインに使えるように設計してあってOSは2000。CPUはP4の1.7G。メモリRIMM512MB(256MB×2)HD40G+120Gにしてあります。参考にしてみてください。

megu_xp
質問者

お礼

色々とお答えいただきましてありがとうございます! 私が見たメッセージもきっとyasutiさんが見たのと同じ物でしょうね。(^_^;)勝手に解釈していたんだと思います。 メモリーとHDDは少しお金に余裕が出てきたら検討しますネ! 中小企業の事務員はお給料安いですから、すぐには手が出ないです。(笑) それに、Photoshop7を購入したばかりですから・・ また困った時にはお願いします! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.2

 初期設定からメモリ割り当てを最大にするとかでなんとかならないでしょうか。ほいでいったん終了させもう一回写真屋を起動。あとはウィンドウメニュー→ステータスバーが表示になってることを確認します。そうすると下にバーが出ますよね。タスクバーの上あたり。何かファイルを開きます。それからステータスバーの三角をクリックして仮想記憶サイズをチェックいれると ウチの今の場合「仮想記憶:32.9M/451.1M」と表記されます。これはメモリが451.1M使えるうちの32.9M使ってますよ。ということで、例えばこの32.9Mが451.1Mを超えると仮想記憶(HDをメモリがわりに使用)を使い始めます。HDに書き込むスピードはメモリほど速くないので処理が遅く感じます。で、やっぱりまずはメモリ増設。次にHDをいっぱい空けた状態にしましょう。メモリ安いのでガンガン増やしていいと思います。(私のは普通のものの2倍するのでほいほい買ってられません泣)でXPはわかりませんがTEMPファイルはWindoesフォルダ→Tempです。これは消していいのかちょっとよくわかりませんので私は放っておいてます。たいした容量でもないので。  なにか参考にならば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piko7531
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.1

こんにちは。 >何処かのフォルダーのFileを削除すると動きが元に戻るようですけど・・・TEMPFileだったかな~?? 僕も聞いたことありますが、詳しく知らなくてごめんなさい。確か一時的にバックアップなどを保存しておく(仮想メモリ)ためにそのようなフォルダが作られているようです。ほっておくと数GBのHDも一杯になってしまっているほど溜まってしまうこともあるそうです・・・ 最近処理が遅くなったなのら、まず考えられるのはHDの容量ですね。HDの空き容量はよく分かりませんが(XP積んでるくらいのPCなら大丈夫だとみますが・・・)少ないと処理が遅くなるということはあります。なぜなら、データを一時的に保存させておくためなどにメモリーではなくHDにもアクセスしているからです。 おそらく原因はHDの空き容量ではなさそうです・・・もしそうだとしたら他のアプリケーションの処理も遅くなるはずだからです。文章からしてPhotoshopだけの動作が遅くなってしまってみたいですね。 Photoshopを再インストールしてしまうことをお勧めします!(結局それかい!笑)それでも直らなければ・・・他の方にバトンタッチ!

megu_xp
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます! まず、HDDですけど、とりあえずCドライブは8GBの余裕がありますので問題ないと思います。 Photoshop7自体の再installは2日前にやってみました。 一応、CPUはCeleron1Gでメモリーは256MBです。 再installして1回目のPhotoshop7起動の時にメッセージが出たのですが、閉じるをClickして消してしまいました。(^_^;)確か・・・何とかフォルダー内をある程度削除しないと動作が遅くなる恐れがあるような内容でした。 何故咄嗟に消してしまったのか自分でも理解出来ません。 以上お礼と追加ですけど、どなたかお助け下さいませ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • photoshop5.5のアイコンを元の7.0のアイコンに戻すにはどうしたら良いのでしょうか?

    photoshop7.0が元々入っていたPCにphotoshop5.5をインストールしたところ、 フォトショやJPGファイルがphotoshop5.5のアイコンになってしまいました。 元の7.0のアイコンに戻すにはどうしたら良いのでしょうか? PCはmacOC9.2を使用しています。 photoshop5.5のファイルやフォルダを削除してもダメでした。 同じ質問でウィンドウズなら解決策は書かれていました。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • フォトショップ(photoshop)でのバッチ処理

    フォトショップ5.0を使用しております。 画像をまとめて回転、解像度の変更等をする際、フォトショップのバッチ処理機能を使っています。 あるフォルダのファイルをバッチ処理した後、ほかのフォルダに処理後の画像が保存されるようにしているのですが、元のファイルはそのままフォルダに残ります。 バッチ処理した時点で、この処理前のファイルを、自動的に削除する方法はありますでしょうか。

  • PhotoShopでの自動繰り返し処理

    PhotoShopでの自動繰り返し処理についてお尋ねします。 PhotoShop7.0を使用しています。下記のような処理を自動ですることはできるでしょうか? フォルダAの中にフォルダが1000あります。各フォルダには各々2つのJPGファイルが格納されています。 2つの画像のサイズは同じです。 各フォルダに格納されている2つの画像を1つに結合(ファイル名順の上下に結合) して別名で出来上がり用のフォルダに保存したいです。 (全ての処理後には出来上がり用フォルダに各々結合された1000のjpgファイルが出来上がるイメージです) アクションやらバッチやらいろいろと試してみましたが、(結合はできました) フォルダAの中のフォルダを名前順に自動に開いて処理していくという指示はできないでしょうか? 処理するフォルダはやはり自分で開くしかありませんか? よろしくお願いします。

  • PhotoShop6.0での一括処理

    こんにちは、 あるフォルダにある画像ファイルの解像度を一括して 変更したいと考えています。 (1486×1024を640×480に変える。) PHOTOSHOPのバッチ処理でひとつずつはできたのですが、一括して処理する方法がありましたら教えてください。 (別にPHOTOSHOP以外のフリーソフトであっても結構です。) よろしくお願いします。

  • photoshop バッチ処理について

    photoshop7.0です。 バッチ処理について質問です。 アクションを作成して、2つのフォルダを用意してバッチ処理を実行したのですが、一方のフォルダにはちゃんとアクションが適用されたファイルが保存されていましたが、この場合、アクションを実行する前のフォルダにも元画像と一緒にアクションが適用されたファイルが保存されているのですが、これで正しいのでしょうか?!

  • 動きが重くなった・・・

    単純な質問ですが、動きが重くなってきました。プルグラムファイル等が多くなりすぎてではないかと考えています。そのような時皆さんはどのように対処されていますか?教えてくださいませ・・・・不要なファイルの削除の仕方とか・・・

  • photoshop

    photoshopで印刷をしようとしているのですが以下ののうなダイアログが出てきてできません。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 「プリント」コマンド処理を完了できません。ディスクエラーです。 尚、使用環境は下記です。 OS Windows2000 professional photoshop 5.0J PC RAM256MB AMD-K6 PRINTER EPSON PM-3000C(最新版をダウンロードして使用。ver5.02 forw in2000) photoshopおよびプリンタドライバは、削除してから再インストールを試みましたが同じ状況です。HDDの空き容量はシステムおよびアプリケーションがインストールされているHDDが1.5GB。作業ディスクの空き容量は3GBです。印刷ファイルの大きさは大小いろいろと試しましたが変わりません。ちなみに他のアプリケーションからの印刷は可能、Photoshopでのみ出力ができない状況です。先週までは印刷できていただけに困惑しています。よろしくお願いします。

  • Photoshopファイルを削除できません

    スキャナーから取り込んだ巨大ファイルの背景削除後 保存と別名保存しました。Explorerで 名称未設定3.PSD ファイルの削除を試みています。 Photoshopを閉じても、ましてや OSを再起動しても [ファイルまたはフォルダの削除エラー]が出て削除できません。 どうしたら解決しますか?   エラーメッセージ 「他の人またはプログラムによって使用されています。ファイルを使用している可能性のあるプログラムを全て閉じてから、やり直してください。」

  • PhotoShopのバッチ処理で

    複数のフォルダに分かれた大量の画像に同じ処理をかけるため、PhotoShopで作業内容のアクションを作成しバッチで実行するのですが、その際に処理した画像ファイルのファイルパス名を一覧でテーブル化したいのです。 バッチ処理で画像を保存した後、処理した画像ファイルの 画像格納フォルダ名,画像ファイル名,全画像共通の文字列,全画像共通の数値 というような内容を1つのtxtファイルに書き込み、csvファイル化するといったことは可能でしょうか? 可能だとしたら、どういう方法を使えばいいか、教えてください。 PhotoShopのバージョンはCS2、OSはWindowsXPです。 よろしくお願いします。

  • photoshopのカラープロファイル

    先日、ディスプレイとPhotoshopの色合いが違っているのはどうしたらいいかと質問をさせて頂いたところ、 Adobeガンマユーリティを設定をすればいいと回答を頂いたので、 早速試してみたのですが、 痛いことに今まで一般のディスプレイと同じ色を保っていたPhotoshopのsRGBのカラープロファイルを 色味がいまいちな自分のディスプレイの色で上書きしてしまいました。 いったんそのsRGBを削除し、sRGBのカラープロファイルをダウンロードしなおして、 元あったフォルダにおいてみたのですが、 Photoshopのカラー設定で再度sRGB IEC61966-2.1を選択しても 上書き後の色から元に戻らなくなってしまいました。 あり得ないくらいに機械音痴なので対処方は全くわからず…。 とりあえず1日中頑張ってみましたが、どうも元の色に戻ってくれません。 どなたか対処法がわかる方、ご回答よろしくお願いいたします。

院生におすすめのバイト
このQ&Aのポイント
  • 大学院生におすすめのバイトやマッチングサイトなどのバイト情報を紹介します。
  • 家庭教師などもおすすめのバイトです。
  • 理系の院生には研究に支障をきたさない柔軟なシフトが可能なバイトがおすすめです。
回答を見る