• ベストアンサー

中国のZビザについて

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

参考情報程度におよみください。 私は仕事でしたがFを香港で即日で取っていました。その頃(数年前)は、現地駐在の人でZをとる人は、現地に観光やFではいってからZを申請し、現地で健康診断を受けた人も多かったと思います。 HIV検査が本来あったと思いますが、現地はいいかげんなのでレントゲンだけで終わったみたいなコメントをよくみかけたものです。 しかし2005年あたりに中国は、行政改革ではないですが、入国や査証の手続き関係に手を入れた感じがありました。 たとえば以前は最初観光で入って現地で留学に切り替えたりできましたが(本来これはおかしな手続き)これを廃止したり、日本で査証を申請するのも個人で領事館にいくのではなく、旅行社などを通すようにいわれはじめたような記憶があります。また入国の際に手荷物・携行品申告も義務付けられるようになりました。 北京五輪前で、ちゃんとしようという表れだと覆いますが、日本から申請する場合、中国に詳しい旅行代理店にまず相談されてはいかがでしょうか。

noname#141205
質問者

お礼

早速のご回答、大変ありがとうございました。 返事が遅れてしまい、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • 中国でのZビザ取得について

    困っています。教えてください 私は今、上海にいます。今は観光用のFビザを所有していますが、Zビザ(就労ビザ)に変更しようと思っています。Fビザは上海で申請手続きが出来るのですが、Zビザは上海で手続き不可能だと言われました。申請に必要な書類はすべて揃っておりますが本当に一度日本に帰って手続きをする必要があるのでしょうか?最初の申請は日本でも手続きが必要でその後のビザ延長の手続きは上海で行えると聞きました。本当でしょうか?中国の法律が変わったようですので最近Zビザを取得された方、よろしくお願いします。

  • 中国広州でのビザについて教えてください。

    中国広州でのビザについて教えてください。 現在当社社員を長期出張ということでFビザにて約5ヶ月間現地法人に派遣していますが、今般、駐在に切り替え継続して勤務(3年以内)させようと考えています。 個人の所得税については中国で納付することにしていますが、 (1)Zビザに切り替えず、Fビザのままでは駄目なのでしょうか? (2)(駄目とした場合)Zビザへの切り替えは広州でできますか? (3)(中国領事館での手続きが必要とした場合)Zビザ取得の手続きは、初めてZビザを取る時と全く同じでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国・外国人就労許可(Zビザ添付用)

    中国のZビザ申請に必要な外国人就労許可書の取得方法と 必要書類 先日、Zビザの取得について、質問させていただきましたが、 Zビザの取得に必要な労働局の外国人就労許可書はどのように 取得したらよいのでしょうか? 前回と同様に全く知識がありません。どうぞよろしく お願いいたします。

  • 中国でのFビザからZビザへの切り替え

    私は来年1月末に日本から中国の東莞にある海外子会社へ出向する予定です。 会社からはZビザの新規の申請は現在厳しいと言われています。 このようなことはあるのでしょうか? また私は中国へ家族を2ヵ月後くらいに中国へ呼びたいと思っていますが、Fビザで家族を呼んでも90日が限度だとある日本にある中国ビザ代行業者から言われました。本当でしょうか? また中国でFビザからZビザへ切り替えは可能でしょうか? もし可能なら中国へ行って一ヶ月でZビザへの切り替えは可能でしょうか? 詳しくおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 就労ビザについて

    就労ビザの手続きについて教えて下さい(中国人が日本で働く場合) 日本で働き(短期滞在・訪問ビザ等)そこの会社から 就労資格を得て、就労ビザで3年間、日本で働く場合 中国でそろえる書類や手続きは何がありますか? 教えて下さい

  • 中国国内でのZビザ申請について

    中国国内でZビザを申請することになりました。 中国国内の会社で申請をしてもらうのですが、 ちょっと疑問に思った事がありましたので質問を致しました。 そもそも、Zビザは中国政府だけで認可し発行されるものなのでしょうか?それとも、日本大使館等との連携により認可し発行されるものなのでしょうか?質問に、職歴はわかりますが、婚姻状況??文化程度??等があります。 職歴の多い私にとっては、どちらにせよ、取得が難しい事に、 変わりはありませんが、詳しくご存じ方がいらっしゃいましたら、 ご教授下さい。

  • 中国でのビザ切り替え

    現在中国で働いていますが、春から北京の大学に短期留学したいと思っています。 できれば日本に帰国せずそのまま大学の方に移りたいのですが、ビザの切り替えができるのかどうかわからず困っています。 今は就労のZビザですが、仕事を辞めるため、Fビザに切り替える必要があります。 日本の中国大使館に問い合わせたところ、切り替えは中国公安局の管轄だと言われました。 相談箱の相談を見たり、ホームページで香港でのビザ取得などを調べてみたりしましたが、ZからFという切り替えをした人が見あたらず、未だにわかりません。 そこで、 1)中国国内でビザの切り替え(ZからF)が可能かどうか。 2)その場合はどこにいってどのようなことをすればいいのか。(旅行社?公安?) 3)必要書類 以上のことについてご存じの方がいましたら、教えていただければありがたいです。

  • 【中国】就労ビザ(Zビザ)取得後の居留証

    この度、中国の就労ビザを日本(大阪)で取得しました。 できあがったビザを見ますと、入国回数が1回で滞在日数が000天になってます。 さらに、注意事項がパスポートにホッチキスで止められており、 「不法滞在を避けるため、当該ビザをお持ちの方は、入国日から30日以内に所在地の公安局で居留の手続きをとるようご注意下さい。」とありました。 つまり、入国回数・滞在日数については、中国入国後に行う居留手続き次第で、 Zビザに記載していない代わりに、居留証に記載があるよということですか? 仮にそうだとすると、私は10月1日に中国入りするのですが、 10月5日にはすぐに別の出張で日本に戻ります。 つまり、国慶節などもあり居留証を申請・取得する時間がありません。 居留証を取得する前に日本に戻ったら、この就労ビザはリセットされ、 再度中国に入るときはまた就労ビザを取り直さないといけないのでしょうか? また、居留証なしで10月5日に中国を出国できるものなのでしょうか? (居留証がなければ、滞在日数が000天という許可しかないため不法滞在扱い?) 以上、困っておりますのでどなたかお詳しい人、どうか知恵をお貸しください。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • Zビザは中国で何年間働けますか?

    河北省に現地企業に雇われて行くことになりました。 当初1年契約ですが、私はフリーの通訳なので、契約後他の企業に雇われることもあります。 以前いたアメリカだと、ワーキングビザでは通常3-4年。延長して8年まで。 それ以上の滞在は投資ビザをとるか、永住権を取らないと難しいものでした。 中国では特にそういった制限条項を見ないので、雇ってくれる企業があって 、Zビザを更新し続ければずっと滞在できるのでしょうか? 中国のビザ事情に詳しい方、「結婚等なしでどれくらい中国で働き続けれるか」教えてください。

  • 中国ビザについて教えてください。

    中国ビザについて教えてください。 今年の2月に親族訪問ビザにて中国に入国しました。そして、今年の3月から現地の会社で働くことになり、会社の方でビザを切り替えるとのことで、色々と手続きをしてもらい、外国人専家証をもらい、パスポートには中華人民共和国外国人居留許可というものが貼られてきました。そして、学校で働いており夏休みのため、先月一時帰国をし、今月中旬以降また中国に戻る予定でいます。 ビザについて全くの無知でして、「居留許可」が貼られているパスポートだけで中国に入国し、居留許可の期限(仕事の契約期間)までいることは可能なのでしょうか?また、別に日本にて「就労ビザ」なるものを取得しなければならないのでしょうか?そうなると健康診断書など必要で申請もしなければならないのでどうしようと焦っています。 「中華人民共和国外国人居留許可」というのは中国で働くことのできるビザのことでしょうか? 中国に戻る期限がせまってきており、不安です。誰か教えてください。