• ベストアンサー

昔と今では意味が変わった言葉

昔と今では意味が変わってる言葉ってどんなものがありますでしょうか? できればそれを、年代や意味と共に教えて頂けるとさらにありがたいです。 例えば、●●は江戸くらいまではAという意味だったが、昭和に入る頃は完全にBという意味に変わった。みたいな。 もちろん年代が無くても構いませんので、どうぞよろしくお願い致します。

  • mairao
  • お礼率37% (289/777)

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

言葉ってごっつビミョーだしー。ほんでもってスゴク違くない? 【朧化】 微妙(ミメウ):極めてすぐれている。「微妙法」など古来仏典に多く用いられている。「太平記」の寛永版(1631年)には「微(ミ)妙」と振り仮名が付いていることから、逆にこの頃から仏教語音「みみょう」を離れた「ビメウ」との交差が始まっていたものか。 微妙(ビメウ):奥深く妙なること。(「言海」) 微妙(びみょう):細かい所に美しさ・問題点・重要な意味などが有って、単純な論評を許さない様子。デリケート。(「新明解国語辞典」) 微妙(ビミョー):若者語。相手から出された問題や評価をそのまま全面的には受け入れられない。しかし完全に否定することもためらわれる時に態度保留するためにいう言葉。(「日本俗語大辞典」) 【帰先】 凄(すご)し:寒々として、ぞっとする感じ。「霰降り荒れて凄き夜の様なり」(「源氏物語・若紫」) ぞっとするほど素晴らしい。「なまめかしく、凄う面白く…」(「源氏物語・若菜下」) 是非を問わず、対象への圧迫感で思わず息を呑む気持。 凄い:Sugoi。おそろしい、またはさびしいこと。(「日葡辞書」) 程度の甚だしい様。 凄し:恐ろしく、すさまじ。淋しく、きびわるし。荒涼。(「言海」)  凄い:〔俗〕普通では考えられないような事を見聞きしたり予想外の事に接したりして、よくもそんな事が行なわれるものだと、感心したり、あきれたりする気持だ。(「新明解国語辞典」) 凄い:すばらしい。またはひどい。良いことにも悪いことにも使う。すげえ。すっげえ。すんげえ。すんごい。(「日本俗語大辞典」) 【語源俗解】 押柄(おしがら):押し柄(から)とも。押しの強い、気の強い人柄。「肝太くして押柄(おしがら)になんありける」(「今昔物語 巻28」) 音読みで「アフヘイ」とも。 押柄(あふへい):おごり高ぶり、無礼なこと。尊大なこと。傲慢。「心を横柄(あふへい)に持つこと」(「仮名・可笑記・五」) 横柄(わうへい)・大柄(おほへい)・大弊(おほへい):(横行権柄の意か) おごり高ぶること。 【和漢異義】 遠慮:遠い将来まで見通した深い考え。「人無遠慮、必有近憂」(「論語・衛霊公」) 遠慮:ある物事をするのを断つ。ある場所から退く。江戸時代の刑罰。僧や士分以上に科せられた軽謹慎刑。(角川書店「日本史辞典」) 遠慮する:他人に対して言葉や行動を控え目にする。気兼ねして出しゃばらない。婉曲な断り表現。 結構:造り方。組立。しくみ。「観其結構、規矩応天」(王延寿「魯霊光殿賦」) 結構:(平安期)心の中で組み立てること。計画。もくろみ。たくらみ。(小学館「古語大辞典」) 搆思(心を用いる)。 結構:(中世以降)あらかじめ仕度すること。馳走。 結構なり:構え作られた結果が良い。立派だ。(人の性質や態度が)温厚だ。丁寧だ。行き届いている。 結構:可もなく不可もない。現在の状態で満足しており、特にそれ以上を必要としない様子。(丁重に断る言葉) (「新明解国語辞典」)

その他の回答 (2)

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.2

つらつら思いつくままに。 留守(出かけずに家を守ること。今の留守番の意味) やばい(危険、危ない) すごい(すさまじくひどい) 貴様(あなたさま) おまえ(あなたさま)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

関連するQ&A

  • 昔のもの古いものが怖い

    昔の(昭和の初期くらい)映像や、かすれたような古いラジオから流れるような音楽、写真、本など 昔のものがなんだか怖いのです。 明治や江戸時代まで昔だとそれほどでもないのですが、 かなり古い誰も住んでいない建物、白黒の古い写真、 など昭和の初め頃のものがなぜか、嫌な感じがしてあまり見たくないんです。 レトロの人形なども少し怖いです。 まだぜんぜん生まれていない頃のものです。 何なのでしょうか?

  • 3つの言葉の意味を教えてください。

    「条件反射」「反射的」「無条件反射」 という言葉の違いを疑問に思い質問をさせていただきました。 僕は3の言葉ともにある刺激が来て、ある行動を起こす (例…相手がパンチ(刺激)したら、それをよける(行動)) という意味合いが3つとも当てはまっていると思って、 それぞれの意味の違いが分かりませんでした。 主観的ですので、わかりづらいですが 3つの言葉を自分なりに解釈してみたので、 合っているか教えてください。 【条件反射】…ある刺激が来ると決まったある行動を起こすという、         必ずA(刺激)に対してB(行動)という因果関係が         起こる現象。         例えば、犬にベルの音と共にえさを与え続けると         ベルの音(刺激)だけでよだれをたらす(行動) 【反射的】…ある刺激が来るとそれに対したさまざまな行動を起こす        という、A(刺激)に対してBやCやD(さまざまな行動)        といったさまざまな行動が起こる現象。        例えば、相手がパンチ(刺激)をしたら        右によけるかも知れないし、左によけるかも知れない        (さまざまな行動) 【無条件反射】…反射的と同じ。 ご教授お願いいたします。

  • 「担ぐ」という言葉の意味

    ●「担ぐ」はどのような意味で使用されるのでしょうか? 知り合いが,担ぐいう言葉を以下のように使っていて 気になりました. A製品は,B社が担いでいた. 文面から推測するに,この場合の担ぐは, 「中心になって」という意味かと思われます. 「担ぐ」という言葉を,「中心になって」という意味 で使うことは,企業などではよくあることなのでしょうか?

  • 「昔はよかった」「今の若いもんは」と思うことは?

    大昔から言われ続けてきたこの言葉。あなたもそう思うことありますか? もしあれば、どんな時に感じますか? 私は「昔はよかった」てのは少しありますね。昭和世代ですが、今に比べて、 モノや娯楽など少なかったけど、毎日ちょっとしたワクワク感というか、 オーバーに言えば「生きてる」って感じがありました。 極端にいえば昔はほのぼの、今はギスギスした時代感のようなものを感じます。 「今の若いもんは」ていうのは、逆にいいほうに感じます。 こんな変な時代にも健気に生きててえらいなって思いますね。 あなたはどうでしょうか。

  • 「性癖」という言葉の意味の変化

    61歳の「男子」です。 このサイトでもよく見かけるのですが、 最近「性癖」という言葉が もっぱら「性的な面での癖、嗜癖」という意味で使われているようです。 私の若い頃まではそれは 「性格のある部分に偏りがある」 とか 「くせ」という意味で 使われていたものです。 特別セクシャルなことを表す言葉ではなかったのです。 今でも昭和以前の文学などを読み返しても いうまでもなくその意味で使われていることは 明瞭に認められます。 私の使っているいくつかの 辞書はどれも昭和に編纂されたものなのですが それにも同様の意味しか 挙げられていません。 私はつい最近このサイトを見るようになって このことばの使われ方が変化していることに 初めて気づいたのですが、 以来気になり、またその変化のきっかけなどについて 共時性などの点から興味をもっております。 この変化していく過程にお気づきになってた方はいらっしゃるでしょうか。 それはいつ頃お気づきになりましたか? ウィキペディアでは21世紀初頭とあるのですが、 だとしたらその時なにかきっかけでもあったのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • この意味を持つ言葉を探しています。

    こんな意味を持つ言葉を探しています。 (3つ言葉を探しているわけではなく、1つの言葉を探す、3つの手がかりです) (1)自分にとってレベルが低くて、合っていない様子を表す。 (2)「私はA大学を志望していたが、周りに『君にとってその大学は○○だ』と言われたので、志望を偏差値の高いB大学に変えた。」という文章の、○○に入る言葉。 ただし、「君にとってその大学は○○だ」と言う文章は、意味が合えば、語順が変わったりしてもいいです。 (3)意味合いとしては、「役不足」(間違った意味ではなく、正しい意味で)みたいな感じです。 (「君にとってその大学は役不足だ」はおかしいと思うので・・・) お願いします。

  • 私は昔、〇〇だった・・・

    人は、年月と共に色々な意味で変っていくものですね。 皆さんも、昔はああだったなあ~、ということがたくさんあると思います。 それを、「私は昔、〇〇だった」という言葉で、表してみていただけませんか? 私のことを言えば・・・ 「私は昔、内気だった」、小学生までは、本当に内気でおとなしい子だったんです。今では、全く逆(汗)。 「私は昔、ガリガリだった」、男なのに、ず~っとウエストが70cmでしたからね~ それが、今では・・・(泣)。 さて、皆さんは、どんな言葉で、ご自身の過去を表しますか? 宜しくお願いします。

  • 昔は通じた言葉

    昔は通じた言葉でも今は通じない言葉はあるでしょうか? 日本語で、方言ではない、 昔は通じたが今では通じない言葉をご教授下さい。 よろしく御願いします。

  • 昔の人の言葉

    昔の人の言葉ってきれいな言葉使いをしていますよね。昔って言っても1940年代ごろの頃ぐらいです。そういう言葉とかを学ぶにはどうすればいいでしょうか。教えてください

  • 今エレクトーンを習う子供は昔より減っていますか?

    今エレクトーンを習う子供は昔より減っていますか? 私が子供の頃(昭和です) クラスに何人かエレクトーンを習っている子供がいましたが、 最近はどうなのでしょうか?