• ベストアンサー

義姉のいやがらせにマイッテマス・・・・

最初は良い人だったのが、実家に私が帰ってきてから義姉は豹変したんです。 私がいなかったときは、異常なほどかわいがられてたのが、私が一緒に住むようになってから家族が私に構うので焼きもちを焼いたみたいで義姉の家族に対する態度や私に対する態度が変ってしまったんです。挨拶はしなくなったし、私たちが話しかけてもまともに聞かないし、なのでいつのまにか、話しかけるのも諦めました。 話さない状態でもそれはそれでいいかなって思ってたんですが、最近嫌がらせをするようになってきました。私の部屋の近くで異常なほど芳香剤をまいたり、戸をわざとバチンっと閉めたり、茶の間に私がいるときに義姉は遠くにいるにもかかわらず、わざわざ茶の間の戸を急ぎ足でバチンと閉めに来るんです。そういうことをされて気分が悪いです。祖母は表面は義姉に気を使って(陰ではすごい悪口を言っていますが)優しくしてるので祖母がいるときはそういう嫌がらせをしないんです。 やめてとは言えないし、どうしたらいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いきなりですが、なんで実家に戻ることになったのかしら? 失礼ですが、vivivi000さんは独身でいらっしゃいますか? 出戻りじゃないですよね(ごめんなさい)。 色々ご事情があるとは思いますが、はじめての同居で義姉さんもとまどってるんでしょうね。 でも、わざと何かするのはやりすぎだと思います。 義姉さんにお子さんはいらっしゃらなのでしょうか? いるとそっちに集中してそんな暇ないんですけどねェ。 ただ、私から言わすと姉さんも偉いと思いますよ。 だって姑、更におばあちゃんまで一緒に暮してるんでしょう? 私にはできません。きっとご苦労もあると思います。 まあ、そんな人には私は無視ですね。やりたきゃやれば!って感じです。 こっちが大人になって「ふん」とかしてるほうが利口だと思います。 後はわざとかわいがられるように振舞う。 下手にでるのはいやかもですが、まずそうしてみてそれでも変わらないのなら、親に相談したらどうですか? 今後のためにケンカはお勧めできませんね。 あなたも嫁に行くと色々あると思います。 たまには子供を連れて実家に帰りたい時もあるのよ~~~。 それを頭に入れておいて行動したほうがいいですね。 めげずに頑張ってください。なんたって、あなたはそこで生まれてそこで育って長いんですからね。肩身が狭いってことはないと思う。 できたら・・・嫁に行くことお勧めしますがこればっかはご縁ですからね。 なんだか頼りのない回答ですみませんでした。

vivivi000
質問者

お礼

七年間1人暮らしをしていて去年体を壊して(手術したんです)から実家に戻ってます。独身です。 義姉夫婦には子供はいません。結婚して6年ですけど作る気がないみたいで・・・。 嫌がらせしてることを母に言いましたが自分で止めてって言えと言われました(言えるわけ無いのに)。祖母も両親も正直腹を立ててますが言えず、我慢しています。今のお嫁さんて同居してても親に相談もせずにバイトを決めたり、ほどんど毎日出かけてるんだけど口で言わないで黒板に書いていったり、土日は兄と毎週夜まで遊びに行ったり、自由なんですね。家の義姉はすごい自分の思い通りに暮らしてます。誰も怒らないし。 体が悪いので結婚は出来ないかもしれません。出来たとしてもちょっと問題があって。なので今のところは、急いで結婚は考えていません。ほんと良い縁でもあればいいんですが。でも嫁にいったらこの義姉では二度と実家に来れないかもしれませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

No.4 です。やっぱりはっきり書くとキツかったですか。 しかし、これがわたしが会ったこともないあなたに誠意をこめて真剣に書けることなので… > 随分私に対して、いや、小姑に対してキツイ考えをお持ちのようですね。 えーっと、それは否定されたと感じたあなたの偏見だと思いますよ。 > あなた自身が兄弟で嫌な思いをしたんでしょうか。 さきほども書きましたが、わたしは「小姑」的な立場に10年いたことも あります。そのときの自分が継母に対して心の中にもっていた心無い 批判の内容もよーく覚えています。(所詮、小娘だったので) 今は、結婚して自分の家庭をもち、夫の母と妹とのつきあいもしています。 (婚家でのストレスはありましたが都度解決しています。その結果、 だんだんお互いの理解が深まってきています) つまり、わたしは両方の立場を経験しているんですよ。 どちらにもそれなりの言い分があるということはわかっています。 さきほどの回答は、その上で申し上げたことです。 > 義姉が変る前は親戚にすごい良い人だと褒めまくってました。 距離が縮まることで、義姉も変わりましたが、あなたも変わったんでしょう… 今、褒めるのをやめてしまっていては意味がないんです。 事実はそうではないと今は思っていても、それを再開するんです。 これは、あなたが帰ってきても、義姉の立場をゆるぎないものとして 認めていることを表すためです。 そして、あなたが堂々と実家で暮らすための資格です。 (何の犠牲も払わず、努力もせずに、いつまでも実家にいていいはずだ と考えるのは、はっきり言って未成年の子供だけに許されることです) 「同居してくれている」というだけでも、十分褒めるネタとなるでしょう。 できれば、お母さんやお祖母さんにもそう気長に言ってみてください。 もしあなたが実家にしばらくはいるつもりで、義姉を追い出すような ことはしたくないという気持ちが少しでもあるのなら、 どうか試すだけ試してみてください。 褒められて、認められて、いつまでもいじわるとする人間はいません。 > もちろん、今も愚痴は友達にも親戚にも一切言っていません。 > 知ってるのは、母のみです。 > 私は嫌がらせはいしていないのでいつか結果が出ると思っています。 それはお義姉さんを傷つけるのに十分なネガティブな態度だと思いますよ。 あなたの不満をお母さんが知っているだけでも。 お祖母さんも陰ですごい悪口を言っているんでしょう? 表面は静かでも、お義姉さんの本当の味方はお兄さん以外いないわけです。 あなたは表面では悪口を言いこそしないけど、実際は血のつながった女3人で 暗い秘密を共有してしまっているじゃないですか。 その空気は、お義姉さんにとっては、あなたという脅威がいるせいのように 感じられてしまうものなんです。 あなたのちょっとした不満は、むしろに、義姉と接しないお友達に しゃべってすっきりすべきことであって、同じ家に住むお母さんに話して いいことじゃないと思いますよ。 逆に、あなたが義姉の立場だったら、空しく、イライラしませんか? 義務と責任だけ果たして当然と思われて、でもどこかで疎外されていて。 あなたの実家は、義姉にとっては夫のために必死で入り込まなければならない家です。 そこは義姉にとっても家庭のはずですが、義姉は今心が休まるでしょうか? 実の娘という大きな脅威であるあなたは、十分礼儀を尽くして、 「わたしはあなたの敵ではありません。味方です」ということを 彼女に伝えましたか? 同居して両親等の面倒をみてくれる(今はそれほどではなくても、将来) だけでもすごいことなのですから、それくらいの気持ちはもっていていい と思いますよ。 家の名義がご両親であっても、義姉というひとが切り盛りしている家庭に あなたがいるというのは、義姉にとっては精神的に大変なことなんです。 ちょっと話がずれますが、義姉(嫁)の立場ちいうものは、法的には あなたのご両親の扶養義務はなく、また相続権もないということを ご存知ですか? どんなに尽くしてお世話をしても、ご両親が亡くなったとき、 相続できるのはお兄さんとあなただけなんです。義姉には直接的には何も 残りません。 責任だけ重いその立場の不安定さ、理不尽さ、わかりますか? そんな状況で、あなたという義妹がさらに実家に帰ってきて世話になって 当然という雰囲気になったら…と考えてみてください。 わたし自身は、内気で目もろくにあわせてくれなかった継母とどうつきあって いくべきかは最後までわかりませんでしたが、ただ父のためにあの家にいて ほしいと思いました。だから、彼女がわたしの存在に対して我慢して くれたことに今では深く感謝しています。 わたしは、今でも彼女がとりまとめる実家にはほとんど帰りません。 彼女の快適さ、ひいては父の幸せのためです。 帰れなくてもさびしいとは思いません。わたしにも今は守るべき家庭が ありますから、そんな余裕はないのです。 わたしは実家で自主的に肩身狭く暮らしていましたが、それは自分が 快適であることよりも、父と継母を邪魔しないことのほうが大切だと 思ったからです。それでよかったと思っています。 > たとえ、何年家を出ていようと自由に帰れる家庭がほんとの良い家庭だと思います。 経過した時間の問題ではなくて、あなたがいなかった間に起こった変化の ことを言いたかったんですが・・・ もし、その変化にご自身を対応させるつもりがないとおっしゃるのなら、 ご自分の「自由」の尺度だけが甘くありませんか? 義姉は、あなたが快適にいられる家庭を作る義務はないんですよ。 これは、お兄さん夫婦が新しい家に住んでいると仮定したらわかりますよね? あなたにとっての実家は、ご両親のいるところですから、ご両親だけが 住んでいる家なら、いつ帰ってどれだけいても、誰もうるさく言うひとは いないでしょう。(わたしも言いません) しかし、 二世帯は一緒に暮らしているんです。 一方の世帯に起こったことが、もう片方に影響を与えないわけがありません。 あなたにとってはなつかしい実家でも、配慮は(お互いに)必要です。 もちろん、あなたに言わせれば、嫌がらせをしてきたのは義姉のほうだ、と いうことですよね。その気持ちはよくわかります。 でも、あなたは自分の気づかないところで義姉を踏みにじっていないと 言い切れますか? 文面からはどうも、実の娘なんだから当然とばかりに、 我が物顔でいるのではないかとちょっと思ってしまったのです。 もちろん、あなたは十分良識的にふるまっていて、義姉が被害妄想や、 非常に過敏になっているだけかもしれません。 ただ、お互いに些細なことでも癇に障ることってあるでしょう、女性は。 あなたが質問で書かれている、 「異常なほど芳香剤をまいたり、戸をわざとバチンっと閉めたり」 というのも、些細なことじゃないか、とわたしは思うのですよ。 > あなたの言葉はでも、受け止めておきますので、 しつこいですが、いつか通じるようにとPCの前で願っています。

vivivi000
質問者

お礼

あなたさまのお考えはわかりました。 もし義姉が同じような質問をしたらあなたさまはなんとお答えになるのですか? 小姑は本来は家にいるべきじゃない、あなたは今のままで良いとおっしゃるのでしょうか?そう思った時点でうまくいかなくなるのではないでしょうか。改善を探す努力はお互いにしないと駄目だと思うんです。 あなたさまは両方の立場を経験なさったそうでいろいろとご苦労もなさって経験が豊富とは思われます。いろいろな方のご意見をお聞きしましたが個人個人で違ったご意見でした。必ずしもどれをしたら正しいとかはわからないと思いますし、どなたのご意見が正論とは家庭や環境で変ってくると思うんです。ただ、私が願うのはみんなが仲良く出来る家庭がいいって事なんです。個人を排除するような考えは私自身は違うと思っています。世の中には上手くいってる家庭は結構多いと思います。お気に障ったようで申し訳御座いませんでした。仲良く出来る方法をお聞きしたかったんですが、話しが曲がってしまいましたね。こういうものでいがみあうつもりはありませんのでお許しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.7

他人だからこそ、、いいたいことをそのままいってはいけないのです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.6

くれぐれも他人なんだから、ストレスためたくないと、思う事を伝えることはやめましょう。それで、兄弟断絶なんてことよくあるんですから。 兄夫婦がでていって、あなた一人が両親の面倒をみるようになるか あなたが、2度と、兄夫婦と自分の家に出いるできなくなるかのどちらかです。私の母もよく言います、自分の実家に出いりできなくなる事ほど、 みっともないことはないって。。 vivivi000さんは、今後、自分ひとりで、両親の面倒を最後までみれますか? なら、はっきり、いってしまいましょう。。法律はどうあれ、、(半分づつの権利)実際は、我慢しなければいけない事は、小姑のほうが多いです。 少し前に私も質問しました、よければみてください。

vivivi000
質問者

お礼

ご意見ありがとう御座います。 そうなんですか~。渡る世間は・・・のような感じで相手が傷つくとか考えないで自分の事だけを通そうとして言う感じですかね。 明るく、後に残らない感じでお互いに冗談ポク言えれば良いですね。 罵り合いは、お互いにやっちゃいけないと思ってるんで(私は)そういう骨肉の争いじゃないのがまだ救われてますか。でも、同居することでいろいろ勉強になりました。自分がもし他の家庭に入った場合は差別しないで接しないとだんだんとおかしくなるってことも。 あなたさまも大変でしょうがお互い良くなるよう頑張りましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私は小姑と同居したことがないので考え方が甘いのかもしれませんが・・・ どうしてやめてと言えないんでしょうか? 言えばいいじゃないですか。 回答者の方の中にはvivivi000さんのご実家がもうお兄様夫婦のもののように言っている方もいますが、現段階ではご両親のものですよね?でしたら相続する権利もお兄様と半分ずつです(他にご兄弟がいないとして)。 もっと大きい顔をしていて良いと思いますよ。 もし、お姉さんに嫌なことを嫌と言ってご家族とお兄様夫婦との関係が悪くなり、将来お兄様夫婦がvivivi000さんのご両親の面倒を見ないと言うのなら、vivivi000さんが一緒に住んでご両親のお世話なりして差し上げたらいいのではないでしょうか。 所詮自分とは他人の兄嫁のためにストレスをためることはなと思います。

vivivi000
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 いろんなご意見があってどうしたら良いかわからなくなりそうです。 やはり、個人個人でみなさん考え方が違うんですね。 家族がみんな仲が良い人たちが羨ましいです。 親を今の段階でも少し苛めがはいってるんですが、もし将来ひどくなるのなら 親の面倒は見たいと思ってます。 はっきり言うっていうのは難しいです。私も義姉も今までそれを避けてきていますからね。それをやったらほんとに家族が壊れそうな気がするんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

*** まいってるとのことで、できるだけ優しい言い方を心掛けますが、もしきつかったらご容赦ください *** わたしは実家に父の後妻がいて、3人で10年近く暮らしましたが、やはり居心地はよくなかったです。 でも、父の選んだ相手が、どう考えても悪いひとなはずがありませんでしたし、 おそらくストレスはお互い様で、避けられないことだったと思うんですよ。 よく考えたら、そこは父と彼女の家であって、お邪魔させていただいている のは実はわたしなのでした。 だから、お風呂のお湯を抜かれたり、ご飯がなかったりしても、文句を言わず、 地味~に過ごしていました。もちろんそんな家庭は安らぎの場ではありませんし、 笑顔になることもありませんでしたが、わたしはそれで正しいと思いました。 あの家の主人は父、女主人は彼女なのですから、わたしが大きな顔をして いつまでもぬくぬくしていては、彼女の立場がないのです。 彼女が家事をするのが奴隷としてではなく、女主人として支配しているからだ ということを証明するためには、わたしが小さくなっているのが秩序というもの だと思いましたよ。 嫌がらせと思えることをされて、気分が悪いとのことですが、 義姉から見ればやはりあなたは侵入者でしょう。 あなたにとっては当然いつまでもいていいはずの実家は、義姉にとっては やっと自分のものとして落とした「城」です。(言い方は悪いけど・・・) これまで築いてきた地位や信用は、すでに出て行ったはずのあなたが戻って来た ことで狂ってしまうのです。 実際に実家を切り盛りしているのは、すでにあなたの親ではなく、義姉なのです。 さびしいことですが、もう元の実家ではないということを認識なさったほうが 今後のあなたのためにいいと思いますよ。 > 今のお嫁さんて同居してても親に相談もせずにバイトを決めたり、 > ・・・<省略>・・・土日は兄と毎週夜まで遊びに行ったり、自由なんですね。 > 家の義姉はすごい自分の思い通りに暮らしてます。誰も怒らないし。 その非難がましい見方は、まさに小姑根性というものでしょう。(笑) 自分が結婚して相手の家族と同居していたとしたら、そんなふうにさせてもらって 幸せだと思いませんか? 同居しているご両親の気遣いや思いやりを尊重 すべきことであって、それで義姉を責めるのはちょっと見当違いな気がします。 あなたも病気をされて、今は大変でしょうが、 まさかずーっと働かずに、実家にいられるとは思っていませんよね? わたしが義姉だったら、それが一番怖いことですよ。 夫の両親と同居するだけでも大変な負担です。そこに祖母(&祖父?)、さらに 来る予定でなかった義妹?! いや~、それは勘弁してほしいです。 わたしが義姉だったら、夫と二人で独立します、あなたの面倒まではみられませんから。 (わたしには扶養義務ありませんし、そんな度量もないです) あなたが頼れるのはご両親とお兄さんだけです。 そのご両親がお義姉さんに頼っているからこそ、お母さんは、実の娘であるあなたが不愉快な目にあっていても、お義姉さんには文句をいえないわけです。 それは筋です。おかしいことじゃないです。 どうしたらいいんでしょうか、とのことですが、 ●あなたがいつか出て行く方向に考え方を変えて努力する。そしてそのことをお義姉さんに伝える 期間限定とわりきれば、けっこう耐えられるものです。「結婚するまではこの家にいる、でも結婚は難しいかもしれない・・・」という姿勢では、義姉の精神がもたないのは当たり前だと思いませんか? それから、 ●お兄さん夫婦が独立できるようにサポートする がてっとりばやいと思います。 また、もう少し時間がかかりますが、 ●徹底的に義姉の見方になる。お祖母さんの陰口には乗らずに、戒める。義姉がいないところでも誉めちぎる というのもあります。 どれも大変ですが、いくら実家とはいえ、7年一人暮らしをしていて、簡単に 戻れるわけがありませんよね。

vivivi000
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 随分私に対して、いや、小姑に対してキツイ考えをお持ちのようですね。 あなた自身が兄弟で嫌な思いをしたんでしょうか。 義姉が変る前は親戚にすごい良い人だと褒めまくってました。もちろん、今も愚痴は友達にも親戚にも一切言っていません。知ってるのは、母のみです。 私は嫌がらせはいしていないのでいつか結果が出ると思っています。 たとえ、何年家を出ていようと自由に帰れる家庭がほんとの良い家庭だと思います。 あなたの言葉はでも、受け止めておきますので、ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stella
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.3

はじめまして。 私も小姑の立場です。 兄が結婚して、家は2世帯にしていますので2階が義姉達の住まいになっています。 顔を合わすことはあまりないので、ラッキーなんですが、それでもいざこざは出てきます。些細なことなんですけど。 最初は我慢してましたけど、言わないとわからないことに気が付きましたが、言ってもだめなことにも気が付かされました。(-_-) 木造なので音が非常に響きます。どちらかと言うと夜3時4時くらいまで仕事をすることが多いい私は9時くらいまでせめて寝せてほしいんですけど、朝8時ちょっと前に掃除機をかけ始めます。これがめちゃめちゃうるさい。 そして私の部屋は1階の角なんですが変なおじさんが庭をとおって近道しようと入ってきたんです。びっくりして門を閉めるようにしているんだけど、開けっ放しにするんです。これで切れちゃって「あけないでください」って言ったら「はぁ~」って言うんです。あー、言っても無駄だなって思いました。 結論その1、どちらとも出て行かないのであれば、無視しかないです。 いやな無視は感情を逆なでするから、そこそこに。 私の場合は会わないけど、完全同居の場合は難しい。でも極力会わない。が原則ですよね。 お母さんたちは、やはり兄夫婦に老後の面倒を・・・と思っているかもしれないし、また、お母さんたちの面倒を完全に貴方に見てもらう!と苦労をかけれないから義姉をないがしろにはでないのでしょう。 その2、貴方が折れる。「おねえさん」「おねえさん」とおだてる。 もしかしたら義姉さんに仕事の一切をしてもらっていませんか?食事や洗濯、自分のことは自分でしていますか? 食事もたまにはみんなの分を作ってあげて「今日は私がするからね」とか「いつもありがとう」「おいしい」なんて声をかけていますか? 他人なんだから口で気持ちを伝えないとわからないことたくさんありますからね。 その3、義姉が出て行けないんだったら、自分が出る。 家にいづらいことを家族全員に話して、アパートを借りる。 せめて自分の気持ちを義姉さんにきずかせてあげましょう。 とにかく、家族の中でもいろいろあるんだから、まして他人の義姉さんともいろいろありますよ。プライドは捨てて、快適な生活ができることを優先に考えてくださいね。 私個人的には、応援してます!

vivivi000
質問者

お礼

ありがとうございます。同じような立場なのですね。 家もどちらかというと、二世帯です。田舎なので家の造りが複雑ですが 義姉たちは二人で2階に住んでます。週に多くて3、4ぐらい夜を一緒に食べます。 後は、下を通ってどこかに出かけるときに会うぐらいと、朝、下の掃除を義姉がするくらいですね。下の掃除をするのを代わろうとしたことがあったんですが 自分の居場所範囲を取られるのが嫌だったのか、断られました。 たしかに、おねえさんおねえさんてこちらが下手に出てたら上手く行くのかもしれませんね。義姉が実家からかえって来たときに義姉はただいまって言わないのでこっちからお帰りって言ってるんですが、あいさつもちゃんとしたくないみたいです・・・。料理もおいしかった~って言ったんですが無視されました。 ほんと難しいですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5364
noname#5364
回答No.1

こんにちわ いわゆる小姑さんなんでしょうか?? もう、兄弟が結婚されて、お嫁さんが同居ということでしょうか?? 私も、小姑の立場ですが、つらいですね、実家なのに。。 でも、やはり、めざわりなんでしょうね。。 無理だと思いますよ、あなたは、一人暮らしはできないんでしょうか? 私も、兄が結婚した家には戻れません、どんなにきつくても ひとりで暮らすしかないのではないでしょうか??

vivivi000
質問者

お礼

ありがとうございます。 1人暮しですか。私自身は家に居たいと思ってます。 家を出るときは結婚するときと。今は恋人もいないし、体を壊して 働いていないんです。 なんか、仲良く出来ないのってほんと残念ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義姉のいじわるに・・・

    いつもアドバイスありがとうございます。 なるべくプラス思考をして気にしないようにしていますが 今日はちょっと凹んでいます・・・。 家は祖母と両親と兄とお嫁さんと私の6人家族です。 たまに義姉が夕飯を作ってくれるんですが、今日は 機嫌が悪かったのか、兄と義姉のおかずと私たちのおかずの量が一緒に並べてあるからわかったんですが、半分くらいなんです・・・(泣)。あたしに嫌がらせするならまだ我慢するけど、頑張って働いてる両親に対してあまりにもひどいと思いました・・・。両親を粗末に扱われるのってショックですね。今はまだ若いからいいけど、老後の事を考えると義姉にやめてとは言えません。両親も気が弱くて気になる事があっても何も言えないでいます。先日祖母が入院したときも兄夫婦はほとんど手伝ってくれませんでした。義姉は私たちが話しかけても無視したり、家の物にやつあたりしたりします。最近は、私たちは義姉に話しかけるのを諦めて距離を置いています。 話すのが嫌なら無理に話さなくてもいいけど、嫌がらせは止めてほしいです。嫌がらせを気にしなければいいのでしょうか?両親が可愛そうで・・・。

  • キレると性格が変わる自分

    他人から二重人格だといわれます。 そのせいで友達ができないのだと思います。 根はものすごい短気です。 鬱病をわずらっています。 普段はおとなしいのですが、ある拍子に機嫌が悪くなると、態度が豹変します。小学生のとき、いつも親切にしていた友達がいたのですが、ケンカになり、むかついたので、トイレでさんざんぶんなぐったりけったりしました。 すごいおとなしそうといわれるので、よく他人からキレると「そこまでしなくたって」といわれるほど、一度怒ると、徹底的に、ものすごい怒るタイプです。 職場でも、ムカついたので「バーカ」と人に言ったり、ひどい態度で「頭おかしいのでは」とよくいわれます。 先日も、むかついて家族に「うるせえな」と言ってしまい、あまりの豹変振りに、親から「おまえは頭おかしい」といわれました。 凶暴性のタイプなのですが、むかついてストーカー行為に走ったり、さんざん嫌がらせしたり、とにかく直接行動に出て、過激なタイプです。 むかつく親戚がいるので、そいつを「いつか、ぶん殴ってやる」と、何年間も思い続けているのですが、異常でしょうか。 小さい頃から、朝起き掛けがすごい機嫌が悪くて、人格が豹変するといわれていました。人格が豹変するので信頼が得られないタイプなんだと思います。 怒り方が異常で、ハンパではありません。むかつくことをいわれて、けっぱくって何かを壊したりしたこともあります。 その怒りように、家族に、おまえは異常だといわれました。 二重人格や豹変する人格を直すにはどうしたらいいでしょう。

  • 義兄の不倫と義姉。義姉に声をかけるか迷ってます

    義兄の不倫と義姉について、義姉に声をかけるべきか迷っています。 夫には双子の兄がおり、今年兄の不倫が発覚しました。 夫と義兄は同じ会社に勤めており、義兄の不倫相手も同じ会社の別部署の女性です。 義兄と女性の関係が会社で噂になり、上司から聴き取りがあり、 義兄も相手の女性も付き合っている事を認めました。 同会社ですので夫は兄の不倫の事実を知ってしまい、夫から聞き、私も知ってしまいました。 義姉は遠方から嫁いでおり、こちらに知り合いが居ない中、厳しい義実家で約20年同居で暮らしています。 義実家は、祖母も義母も厳しく、義姉に対して「家柄が釣り合わない」といった発言や 「やってる事が嫁いで来た時から変わってない」(つまり、義姉の働きが気に食わない)等、 辛い様子で、何度か同居を解消したい、と義兄に訴えた様ですが解消には至らず。 義兄は数年前から義姉に対し、 「ここで暮らして楽しくなさそうで可哀想、実家に帰してあげた方がいいかも知れない」と、 周囲にぼやいてましたが、言う割には義兄も他家族と同様モラハラの気質がある為、義姉に辛く当たっていた様です。 近所の集まりで義姉が「(義兄は)優しくみえるけど家では酷い」と愚痴ったらしく、義兄の耳にも入り、義兄は義姉に対して怒ったりしていました。 義姉は数ヶ月前から鬱病になり、仕事も数ヶ月休職してた様で、「鬱の原因はあなたのせいだ」と義兄をなじった らしく、しかし義兄は、「自分のせいにされても困る」という態度だった様です。 義姉の鬱病による休職があけてからすぐ、義兄の不倫が会社に発覚しました。 義兄は義姉の耳にも入ると思い(会社に共通の知り合いが居る為) 「付き合っている人が居るし、子供が成人したら別れたい」と義姉に話した様です。 子供が成人するまであと数年です。 義姉は子どもに悟られない様、不倫や離婚予定を隠し、(恐らくすごく我慢をし)今まで通り義実家で暮らしています。義母など義実家の家族は、義兄の不倫や離婚予定を知らないです。    私はこれらの話しを夫を介して聞き、義姉に対して同情しました。 夫は双子の兄と容姿も性格も瓜2つの為、明日は我が身、と思わずにいられません。 夫の方がたまたま後で産まれた為、私は同居はせずに済んでおり、夫とは1対1の関係なのでモラハラ発言があってもいい返す事ができますが、義姉は義実家の中で味方は子どもだけで、いい返す事も出来なかったのだと思います。 後数年も義実家で不倫夫と我慢して暮らさないといけないなんて、私なら気が狂いそうだし、 義兄のモラハラのせいで鬱病になったのに、更に追い討ちをかける様に不倫と離婚を告白するなんて、 義兄は人としてどうにかしてる、と思います。 義姉は夫と私にも、義兄の不倫や離婚予定を隠している様子で、先日会った時にも普段通りの振る舞いでした。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度で特に親しい関係ではないのですが、 親切で優しいお義姉さんの事が、私は大好きです。 また、私は以前友人を鬱で亡くした事があるので、義姉も鬱と心労でどうにかなってしまうのではないか?と不安です。 お義姉さんは悪くない、と一言だけ伝えたいのですが、 義姉的には、隠しておきたい事なのかもしれないので、声を掛けるのは余計なお世話かも、差し出がましいかな? と思ったりもします。 私はどうするべきだと思いますか?皆さんならどうしますか?(真剣に悩んでますので、からかう様な回答はお控え下さい)よろしくお願いします。

  • 同居している妹からの嫌がらせについて。

    32歳女性です。独身で実家で暮らしていますが、養子縁組した妹夫婦とも同居しています。 普段生活しているリビングなどは別で食事もほぼ別行動です。昔から妹とは性格が正反対で相性が合わなくてけして仲がいいといえるような関係ではありませんでした。 先日の休日の事です。珍しく妹家族が家にいてお昼ご飯のホットケーキを作っていました。たまたま私もその日は家にいました。 (私の)父親と妹家族がキッチンで食べていました。(父親は普段妹家族と食べる事が多い) 母親と私は居間にいて、いつものように私はカップラーメンを食べていました。 しばらくして食事の終わった甥っ子たちが「これ俺たちが作ったの!ホットケーキ、おばちゃんと祖母ちゃんで食べてね!」とラップに包み持ってきました。 私は嬉しくなって、「ありがとう~!」と言いました。その時でした。妹が歩いてきたと思うと、目の前の甥っ子に「は?おばちゃんじゃないでしょ?祖母ちゃんにあげるんでしょ」と私に聞こえてくるような声で言っていました。甥っ子が「え?なんで?だっておばちゃんだってホットケーキ食べてないじゃん」という声が聞こえてきました。 妹は私の事が嫌い、何か恨みがある、嫉妬している、憎んでいる、などなど何かあるのかもしれません。 ですが、このような態度はいかがなものかと思います。人間として。 私なら、人を憎んでも恨んでも、本人の前でわかりやすい嫌がらせはしません。これが彼女のやり方?なのでしょうか?完全に嫌がらせなのでしょうか? いい大人なのだから、たとえ内心恨みがあったとしても、表面的にうまくやっていくのが家族として、人間として当たり前ではないのでしょうか? 今はお互い健康でなにもないけれど、このさきどっちが誰が健康を損なってお互い頼り合う時が最低限家族ならあるはずですよね? こういう嫌がらせやする妹が許せません。 甥っ子たちは昔から私になついていて、とても優しく、自ら、なにかあると「おばちゃんだけ食べてないからこれあげる」などと言って気を使ってくれることが多いです。 ご意見お聞かせください。

  • ヒステリー性格は治るのでしょうか?

    こんにちは。 義姉の事で、とても困っています。 義姉が病的な程、自己中で我が儘で、家族は振り回されっぱなしです。 簡単に言えば、プライドが高く思い通りにならないと、泣きわめき、嫌がらせの電話をしてきたり、等々、大人とは思えない行動をします。 ここでは簡単に書きましたが、とにかく異常です。 一方他人には、自分をよく見せようとそればかり考えてるようです。 とにかく、何か精神的やまいでは?思っていました。 小さい頃からそうだったようです。 そして最近、「ヒステリー性格」という人格障害を新聞で見て、とっても義姉の行動と同じだったので、かってながらそうだと確信しています。 こうゆう人格障害は、薬やカウンセリングで治るのでしょうか? ネットで検索してみましたが、治る方法は書いていませんでした。 でも、病院に行こうといっても無理でしょうね・・。 どうしたらいいか本当に困っています。

  • すぐにご近所トラブルになる

    一軒家に住んでいますが、隣の空き家の持ち主から 嫌がらせを受けています。 ・隣の空き家の駐車場に停車し、こちらの家の茶の間をじっとのぞいてくる ・家の茶の間の正面が商業施設の駐車場ですが こちらの家の茶の間が見える場所にわざとに車を停め、家の中をのぞきこんでくる ・たまに茶の間をずっと凝視してきながら、前の道路を横切ってくる ・夜中に出入りし、思いっきり車のドアを閉める音がうるさい ・1年以上嫌がらせを受けている 当方が一軒家に引っ越す前はおじいさんが住んでいて その方が亡くなって、どうやら娘とその旦那?が空き家に来て 管理をしているとの近所の人の話でした。 どうやったら止めさせることができますか? ・・ただ。 過去の自分を振り返ったときに、 マンションや一軒家で賃貸していて 何かしら近所トラブルがありました。 ・音がうるさくて言い合いした ・得体のしれないヤンキー家族の存在にイライラ 6~7回引っ越し経験がありますが、 ずっと隣近所が何も気にならず快適だったというのは 皆無だった気がします。 自分でも異常な(過剰な)部分があるのはわかっていますが 許せないことがあると何かしらアクションを起こす (直接言う、管理会社や警察に相談など)ことをしないと気が済まないという性格に困っています。 <自分の中で常に渦巻く感情> 腹立つこいつ/反抗してる/言うことを聞かせたい わざとに喧嘩売ってきてる/得体が知れない 怪しい、なぜそんな行動をとる気持ち悪い/見た目がキモいくせに ルールを守れ、常識を守れ/ 自分に疲れてます。 客観的に見て、今回の近所トラブルは第三者から見てどう見えるか、 また自分の心の在り方をどうもっていけばいいのか なんでもいいのでアドバイスください。

  • 弟がいやがらせをうけている・・・?

    弟がいやがらせをうけている・・・? 私には小学生の弟がいるんですが、いろいろと悩み事がいくつかあるんです。 まず、弟の友達のことなんですが、 私の弟は3年で、近所に同い年の子供がいないので5年や6年、中学生(1年)とよく遊んでいます。 ですが、遊んでいると必ずトラブルになったり怪我をしたりして帰ってきます。 例えば、友達の自転車を壊したり、サッカーをしていてルール違反をしたので殴られたり。 こんな言い方をすると姉失格かと思われるかもしれませんが、私は、弟が殴られたり喧嘩したりするのはあまり気にしていません。小学生ぐらいならよくあることだと思いますし、1日たつといつのまにか仲直りしているので、いちいち気にかけても仕方ないと思うからです。 ただし、理不尽な暴力は別です。弟を殴ってきたのが、弟と同い年ではなく、弟より年上だったりするのもまた話は別です。 理由があって弟が殴られるのは、こちらに少しは非があるのでそこまで腹は立ちません。しかし、理由もなく殴られたり、腕力が全く違う男の子に殴られたりすると、非常に腹が立ちます。 前置きがかなり長くなりましたが、今一番気になっていること、本題に入ります。 弟が、友達にいやがらせをうけているかもしれないのです。 いやがらせといっても、小学生レベルのことなのですが・・・ まず、最近弟は友達(先程から挙げている友達とほぼ同じメンツです)とカードゲームをして遊んでいるようです。 先日、弟は友達の家にそのカードを持って遊びに行きました。 そして家に帰ってきたときにはカードを持っていませんでした。 弟曰く、「落とした」か「忘れてきた」らしいです。 弟が遊びに行った友達の家は、自宅の窓から見えるほど近いところにあります。なので、落としたなら多分わかると思います。 ですので、弟に「忘れてきたんじゃないの?」と言って、友達の家に取りにいかせました。 しかし、弟はそれでも「落とした」と言い張るのです。 そして詳しく事情を聞くと、なんとその友達は、弟がなくしたカードと全く同じカードを何枚か持っていて、その友達はそのカードを今まで持っていなかったらしいのですが、「今日買ってきた」と弟は言われたそうです。 本当は疑いたくないのですが、私はその友達が盗んだのでは?と考えました。 ですが、確実な証拠がないのでどうすることもできませんでした。 そしてその翌日、弟がなくしたカードは、破られて用水路に捨てられていました。 雨が降っていたので、落としたときにぬれてぼろぼろになってそのまま用水路に流れた、ということも考えましたが、弟が拾ってきたカードを見て、その考えは吹き飛びました。 カードは綺麗に二つに破られていたのです。あきらかに人為的なものです。 また、カードゲームでの被害はこれだけではありません。 今日も弟は友達と一緒にあそんでいたらしいのですが、弟たちは、自宅の駐車場でカードゲームをしていたようなのです。 (※私はその時間ずっと部屋にいたので、この話は母から聞いたものです) しばらくして、彼らはカードゲームをやめ、鬼ごっこをし始めました。 すると、なんと友達の一人が、弟が見ていないことを確認して、駐車場の隅っこで弟のカードを盗んでいたそうなのです。 母は、「人の物勝手に盗らんで!!」とその友達に注意をしたそうです。しかし、その友達はまるで聞こえていないかのように無視したそうです。 母の注意が、自分ではなく弟に向かってのものだと思ったのか、それともあからさまに大人をナメて無視したのか、盗んでいないから無視したのかは知りませんが、非常に態度が悪いです。 もしかしたら盗んだとかいうのはこちらの被害妄想かもしれない、と思っていたのですが、実際弟のカードは数が減っていました。 暴力や盗難(?)が最近多くなってきていて、母と私と祖母は、弟がいじめにあっているかもしれないと思い、弟を問い詰めました。 殴ったのは誰?今日一緒にカードをしていたのは誰?いじめられてるの? いろいろ聞きましたが弟は「知らん」「わからん」「忘れた」とばかりいいます。 もしかしたら、友達が年上だから報復が怖くて黙っているのかもしれません。 一度、弟がわけもなく殴られたことがあり、その傷がけっこうひどいものだったので、母が弟を殴った友達の家に行って、そのご両親に殴られたことを言いに言ったことがあります。 今では暴力はなくなり、普通に遊んでいます。 いやがらせやいじめというと大袈裟かもしれませんが、 そして、注意をしても無視をする弟の友達たちに非常に腹を立てています。 こんな場合、この状況を改善するにはどうすればよいでしょうか? 些細なことで頻繁に友達の家に文句を言いに行くのもどうかと思いますし、私が姉としてできることは何でしょうか?

  • 友人からの又聞きなので直接は関係ないのですが、あま

    友人からの又聞きなので直接は関係ないのですが、あまりにも理不尽な事があったので、質問させて下さい。 義祖母、義両親、義姉二人、そして末っ子長男の家庭がありました。 末っ子長男と友人は、結婚し、同居して、3人の子供に恵まれました。3人目の子がまだ産まれて一年もたたない間に、彼は仕事中に事故で亡くなってしまいました。 そしたら、義祖母、義母、義姉が掌を返したような態度になり、追い出すような形に持っていきます。しかも、彼の残した財産や、遺品は勿論、労災などの保険金なども一切渡さない。分骨も勿論しない。そして、跡継ぎがいないから、子供の3人中の女はいらないから男の子だけを置いていけと。 友人の親は、母を早くに亡くし、父親だけでした。その父親が見かねて、なんとか友人、子供を連れ出し実家で暮らしてるそうです。 彼が亡くなって2年…49日は勿論の事、お墓まいりまで行けない状況。 こんな理不尽な話があってよいのでしょうかね? 100歩譲って財産は、そちらの家族が分ければ良いかもしれませんが、 労災、分骨、これに関しては、完全に残された友人家族の物ではないでしょうか? 又聞きながら、とても煮え切らない感じてモヤモヤします。

  • 猫に関する、わがままな姉への対処法、嫌がらせ(超長文)

    家族構成は祖母・父・母・姉・妹、4ヶ月の猫2匹(オス/メス)です。 姉も猫をかわいがっていますがこの人の行動に困っています。 人間の食べ物を与えたり、自室に監禁したかと思えば外に出そうとしたりするんです。 ◆人間の食べ物 人間の食べ物について「味が濃すぎてキャットフードを食べなくなる/人間用はあくまで人の為に作られている。猫は食べるけど悪影響がある」とオーバーに伝えていますが、それでも「だって欲しがるんだも~ん」よ止めようとしません。 今日もあんぱんをあげている所を発見し引き離しました。(あんこの付いた所を。。 「落としちゃった」と言いました) ◆自室に監禁 私と妹が同室、姉が隣で一人部屋です。ふすまと欄間で仕切られています。 猫の生活品はすべて私達の部屋にあります。(トイレ、寝床、食事場所なども含め) 私達(と姉の部屋)は広めの部屋に面していて、日中は部屋の戸を開けっぱなしにし自由に出入りさせています。 この広めの部屋に猫がいる時、わざと部屋の戸を開けたままにして「あ~入っちゃった」「こらぁ~(猫撫で声)」なんて馬鹿馬鹿しい事をするんです。 「子猫の内はどこでも行きたがるから開けっ放しは止めて」と言うと「だってちょっとだけ戻る気だったんだも~ん」「い~じゃんちょっとぐらい」とかいい訳します。 ついには猫をいれたまま戸を閉めたんです。(今日も含め4回) 戸をがりがりし、2匹そろって「ニャー!」と鳴く声で気付きました。 (恥ずかしながら音楽を聴いていたので部屋に入ったのに気付かなかったんです。下がたたみなので歩く音がよく聞こえます。) すぐ部屋に行き「何してるの?」と言ったら「可愛かったから~拉致っちゃった☆」と漫画みたいなポーズと声で…呆れました。 ◆外に出そうとする 私は完全室内飼いを宣言していて、外に出す派だった家族(姉以外)も「猫の世話は二人がしているんだから意見は尊重する」と同意しています。 しかし姉は「外に出たがってたから(実際は飛んでいる虫を見ていただけ)」「狭い家の中じゃ可哀想だし~」と、窓際に居る(広めの部屋は外に面している)時「ほら~行っといで~」、窓を開けます。 まだ一度も出た事が無く匂いを嗅ぎじっと見ているだけですが、ある時は尻を押して出そうとしてました。(超慎重派のため出る前に部屋に逃げ帰りました) 駆けつけて「出す気は無い! 止めて!」と叫びましたが「妹の癖に生意気」 こういった感じで話が通じませんし超わがままです。 自分の意見=皆の意見 これを素で行く人物です。 他にも嫌がる(オスは抱っこが苦手です)のを抱っこしたり無理矢理高い所に乗せる、狭い所に押し込める……と数え切れません。 激しく反応する様を見て「あはは~超ウケる~」と笑っているのを見、本当に頭がおかしいんだと悪い意味で実感しています。 本人は精神科に行っていましたが医師と口喧嘩し行かなくなりました。同様の事をカウンセラーでもしました。 エスカレートし虐待を始めるんじゃないかと思うとゾッとしますし、私自身姉に酷い事をされたので(笑いながら煮えたぎったやかんを持って顔にぎりぎりまで近づけるなど)近づけたくなく、猫のそばに居るのを見るとこっそり観察するようになりました。 私にするのならまだしも、猫にされたらそれこそ。。です。 半分以上グチですみません。(カテ違いかも。。) 対処法や嫌がらせを教えていただけませんか? 言葉ではいくら言っても無駄ですし、猫に「無視してくれ」と言ったって分からないでしょうし。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 幻覚を見ている祖父を助けてください。

    祖父は足腰の痛み等で、毎日ビニール袋1つ分くらいの量の薬を飲んでいます。 その副作用かどうかは分からないのですが、1か月ほど前から「茶の間に人が2人いた」などと、幻覚をみるようになりました。時間は必ず朝方で、祖父がそれで騒ぎ立てるので私たち他の家族は眠れません。祖父は絶対自分の見たものが正しい、見ていないお前たちが馬鹿だ、という態度です。 こんなことが2~3度続き、今日は「家に人が侵入していた」と言って、祖父は警察に電話までかけたのです。それを止めた祖母に祖父は本気で怒り、喧嘩になっています。 医者に診てもらいたいのですが、祖父は自分の見たものは絶対幻覚ではないと信じていて、私たちが否定するとすごい剣幕で怒ります。私は最近、家に帰りたくありません。このままでは一家が駄目になるような気がします。誰か、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Googleアカウントが急に使えなくなりました。パスワードを入力しても正しくないと表示され、ワンタイムパスワードをメールで送られても開けない状況です。どうすれば良いでしょうか?
  • Googleアカウントが急に使えなくなりました。パスワードが正しくないと表示され、ワンタイムパスワードも開けない状況です。スマホの携帯電話も廃止されており、解決策が見つかりません。どうすれば良いでしょうか?
  • Googleアカウントが急に使えなくなりました。パスワードが正しくないと表示され、ワンタイムパスワードのメールも開けません。スマホの携帯電話も廃止されており、解決方法が分かりません。助言をいただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう