• 締切済み

【シモンズのマットレス】種類と長所+短所を聞かせて!

tewpiの回答

  • tewpi
  • ベストアンサー率36% (255/707)
回答No.1

普段は布団で寝ており、あくまで参考程度ですが・・・ 先日、千葉の新浦安にある「ホテル・エミオン」というシモンズのベッドをスタンダードの部屋でも採用しているというのを売りにしているホテルに滞在しました。 初めて(?)シモンズのベッドに寝たのですが、感想は「びっくりしました。 そりゃあもう快適でした。 全然やわらかくなくて、どちらかというの固めのマットです。 しかし「固い」のではないのです。 「しっかりしてる」のです。 私は体重が90キロ以上あるのですが、もう全身をしっかり受け止めてくれて、マットもフレームも全然たわみとか、きしみとかが感じられず全身を受け止めてくれます。 たぶんあのベッドなら、ダブルで夫婦で寝ていても、パートナーの寝返りとかを気にせずゆっくり寝られそうだなと感じました。 でも高いらしいですよね~ 以上ご参考まで

0kyo_han0
質問者

お礼

早速ありがとうございます!^^ 私も普段はお布団です。 この度ベッドを買おうと思い、探しているところです。 家具屋でちょっとだけ横にならせてもらって 隣にお店の方が座ったんですが、振動が伝わらなかったのに驚きました。 すっごく高いんですけどね…どうせならいいものを! なんても思ったりしています(自分への言い訳?笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シモンズのマットレス購入にあたって

    シモンズのマットレスを購入しようと検討中です。具体的にはゴールデンバリューかニューフィットのどちらかにしたいと思っています。 高級ホテルでシモンズのベッドを採用しているところは、ほとんどがゴールデンバリューを導入しているとお店の方に教えてもらいました。ニューフィットはまだ比較的新しいブランドで、市場に出回って4年くらいだそうです。 ニューフィットのほうがやわらかい印象を受けましたが、慣れればこちらのほうがいいような感じを受けました。若い女性の方にはニューフィットのほうが人気があるみたいです。 人生の三分の一が眠りということで、マットレス選びも慎重にしたいと思っています。シモンズのベッドを利用されている方、教えていただければ幸いです。

  • シモンズのゴールデンバリューグレーシャス

    先日、大塚家具で、シモンズのゴールデンバリューグレーシャスとゴールデンバリュー2を見て、どちらにしようか迷っています。どなたか購入された方がおられましたら、参考までに、しばらく使用した後の感想を教えていただけないでしょうか。 ゴールデンバリュープレミアムなどはよくネット上に情報があるのですが、上記の商品については情報が見つかりませんでした。 ベッド選びは自分の感覚が一番ですが、しばらく使った使用感はなかなかわからないので、購入した方の感想が聞ければと思いました。(30代、男)

  • マットレス(1)と(2)のどちらを購入しようか悩んでいます。

    マットレス(1)と(2)のどちらを購入しようか悩んでいます。 (1)シモンズのエクストラハードのダブル(コイル数約800個) (2)無印良品の超高密度ポケットコイルのダブル(コイル数約1300個) シモンズを買おうかと思っていましたが、コイル数が全然違うので迷って います。コイル数からの寝心地の違いや、メリット、デメリットはありますか?

  • マットレス選びについて

    こんにちは。 マットレス選び奮闘中です。 シモンズ、キングスダウン、東京ベッド。。。。。展示ルームまであしを運び最後に行き着いたのは シーリーです。種類はやわらかめが好みなので、シーリーの中でも日本で発売されているハイエンドなモデル’クラウンジュエル・ルビー’あるいは’ブルーム・プラッシュ’がいいのかなと思っています。もちろんダブルクッションで。・・・・・にしてもかなり高額な買い物になります。 パソコンと違ってマットレスにそんなお金をかけるという概念がリサーチを始めるついこないだまでまったくなかったので、またいろいろと迷いが。オークションの中古でもいいのかなとか。。。。 ルビーやブルームの寝心地、実際に使用されてるかたのご意見伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分に合うマットレスとは?

    ベッドのマットレス(セミダブル)を初めて買おうと思っているのですが、どのメーカーがいいのか迷っています。実際にいくつか寝てみたのですが、店員のアドバイスも各々違い、ドツボにはまってしまいました。試しに寝てみた時は良かったけど、使い続けるうちにやっぱり合わない、という話も聞きますので、そのような事態は避けたいなと。 現在は、トゥルースリーパーの上に敷布団で寝ているのですが、どうもこのトゥルースリーパーが体に合わないらしく、疲れが取れません。寝ていて腰が痛くなることはないのですが、腰痛持ちです。あと、以前病院で診てもらったことがあるのですが、睡眠の質はかなり悪いそうです。 そこで、スプリング式のマットレスを買おうと、何軒か回ってみました。以下、候補と感想です。 (1)大塚家具 キングスダウン(今はレガリアというブランド名に変更)。ふかふかで一番寝心地がいいかなと思ったのですが、ポケットコイルではなく、ボンネルコイルなので体への負担はどうなのかなと。あと、ネット上の評判で「すぐにヘタる」という書き込みもあったので気になっています。 (2)シモンズ シモンズもいくつか寝ましたが、一番良かったのは、最もマットレスの高いもの(8.2センチぐらい) でした(ただこの高さだと、シーツも特注品になるそう)。それ以下の高さだとちょっと硬いかな、と感じました。しかし、シモンズ押しの店員が言うには、7センチレベルで少し低いほうが、腰には良いとのこと。ポケットコイル。 (3)東京ベッド 店員に一番柔らかいと勧められたマットレスでも、ちょっと固いなあ、と感じました。ただ、店員曰く、ポケットコイルで頭と腰の部分でバネの硬さが違うため、腰が沈み過ぎず、体には一番良い、とのこと。 ・・・・と長々書きましたが、以上です。自分は柔らかな寝心地がいいなーと思っていたのですが、体のことを考えると、一概にそうとも言えないようで。。。何分、マットレスは初めてなので、ご教授頂ければ幸いです。ちなみに、男性で体重は60キロ前半です。 質問番号:7463963

  • エアウィーヴのマットレスについて

    最近寝つきが悪いのでベッドを買い替えようと思っています。 ベッドといえばCMでも話題になっていたエアウィーヴのマットレスが最初に思い浮かびましたが、エアウィーヴのマットレスでないとだめな理由やメリットなどありますか?

  • ベッドマットレスを購入しようと考えています。どこのがいいですか?

    ベッドマットレスを購入しようと考えています。どこのがいいですか? このたび、引っ越すことになり、ベッドを新調しようと思っています。 旦那が、腰を使う仕事のため、高くてもいいものを購入しようと考えています。 先日、ショールームに見に行くと、店員さんに日本ベッドを勧められました。 シモンズやシーリーなども見て、寝転がってみたのですが、どれがよいのかいまいち判断出来ません。 日本ベッドはコイルの数が多いとの説明でよさそうに感じたのですが、実際使用しているかたの意見が 聞きたいです。 また、ネットでは、シモンズの人気が高いように感じました。どの位差があるのでしょうか?? ちなみに、グレードは日本ベッドのコイル数1200個のものです。 また、先日母より、子供ができたら、全員で川の字になって寝るのだから、ベッドが邪魔になる。との 話がありました・・・私たちとしてはシングルを2つ付けて使うつもりでいたのですが、実際のところ どうなのでしょうか?? ベッド自体必要ないものでしょうか?? 教えてください。

  • ベッドのマットレスが合わなくて困っています。

    20年ぶりにマットレスを購入しました。シモンズのゴールデンバリューなのですが、店頭で試した時は気にならなかったのですが、一晩寝て見ると思ったより固く、私は横向きに寝るためか、肩が痛くなりました。また、フィットするため、少々寝苦しくも感じます。でも、商品自体は良いものだと思いますし、値段も奮発したので、買い直しはしたくありません。そこで、ベッドパッドなどで調整をして、やわらかくしたいのですが、心地よく寝れるような、良い商品があれば教えていただけませんでしょうか?素材や値段、商品名など教えてもらえると助かります。

  • 低反発、高反発マットレスをお使いの方に質問です。

    最近、睡眠の質を良くしたいな~と思っています。 当然、早めに寝る、夕食は軽めにする、半身浴等、をやった上での事なのですが、寝具もまぁいっぱいありましてどれがどうなのか、よくわかりません。ただし、少しお店で試してみるだけでも、良いな~と思うので、買いたいのですが、高くて失敗したくありません。 なので、よく宣伝されている低反発や高反発マットレスをお使いの方に伺いたいのですが、 テンピュール、トゥルースリーパー、マニフレックスなんでも構いません。 1 何のマットレスをお使いですか? 2 使ってみての感想はいかがですか? 3 手入れ等は必要ですか?もし必要でしたら、どんな事が必要かお教え下さい。 4 高級マットレスにする事での、メリット、デメリットを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高反発(高弾性)マットレスと硬質マットレスについて

    マットレスの硬さを表記するのにニュートンという数値を使っていますが、 高反発マットレスと硬質マットレスの硬さの数値が近いにも関わらず 質感は違うような説明を載せています。 しかし結構おおざっぱな表現で、正直わかりづらいです。 実際はどう違うのか?例えば数値は全く同じなのに高反発と硬質の違いだったり メリット、デメリットなども含めて詳しい説明を求めています。 ご回答お願いします。