• 締切済み

この野草は、何という種類でしょうか?

長野県伊那の山林(道路わき、斜面)に多数自生していました。 どんな草なのでしょうか? たぶん、草。たぶん一年草か多年草 丈:1m~2m 茎: 茎ほぼ直立、やや茎4稜形、茎毛細毛あり、茎緑色。 葉: 対生、葉柄長い、幹から葉対生、掌状葉5裂、葉端は鋸状   葉脈は、網状 花:7月20日現在、小さいつぼみ。穂状の花が咲きそうな感じ クワ科とかウコギ科とかそんな感じかなーと思って調べたのですが これだというのが見つかりませんでした。

  • ootsu
  • お礼率60% (62/103)

みんなの回答

回答No.1

一部条件にあてはまらない部分もありますが、サラシナショウマが近いかなあと思いました。 http://homepage2.nifty.com/tkmasa/hana9/9.03shissei-18.html

ootsu
質問者

お礼

自分で、検索して 見つけました。 オオブタクサでした。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この花の名前を教えて下さい。(46)

     札幌市に隣接する森林公園で、7月18日に撮影しました。高さは約40cm程度です。葉は対生(十字対生)し、葉柄と葉柄から続く葉脈(主脈)の一部が赤い色をしています。  葉柄の茎の付け根の部分と、その付近の茎の赤い色が鮮やかで、特に目立ちます。  花茎?(高さの約半分、あるいはそれ以上を占めています。)も分枝(葉と同じく付け根が赤い色を呈しています。)しています。  一部、果実ができつつありますが、果実には、先端がカギ形に曲がった白い毛がたくさん生えています。

  • この花の名前を教えて下さい。(69)

     札幌市に隣接する江別市の農村地帯の畑のそばで、10月8日に撮影しました。  高さは22~39cmありました。葉は対生し、大きいもので、長さ30mm、幅17mmありました。葉柄はありませんが、茎を抱く感じはありませんでした。  茎には、密に、やや下向きの毛が生えていました。葉にも、まばらに白い毛が生えています。  茎の下部は、やや紫色を帯びていました。  花の大きさを測るのを忘れたようで、メモにありませんでしたが、非常に小さく、直径5mm以下だったように思いますが、写真でもおわかりのように、3裂した花弁が5枚あります。

  • この花の名前を教えて下さい。(50)

     札幌市に隣接する森林公園で、7月18日に撮影しました。高さは、写真で見た感じでは30cm程度ですが、茎が細く、弱々しい感じです。葉は対生で、茎の下部では、葉柄の付け根から、さらに茎が出て、その茎に対生して葉がついています。茎の下部の葉では6~8(片側3~4)個の目立たない鋸歯があります。写真ですので、はっきりしませんが、茎が角張っているようにも見えますが、確認はしていません。  花は、ピントが甘くて恐縮ですが、唇形花というのでしょうか?エゾタツナミソウやイヌゴマの花を連想させます。

  • この野草の名前を教えて下さい。(26)

    昨年の8月19日に、札幌市近郊の森林公園で撮影しています。高さは1mを越えています。葉(対生)の付け根付近の茎は赤くなっています。また葉の付け根の茎から、花茎も2本伸びています。

  • 花の名前を教えてください

    花の名前を教えてください。家を建てる前から自生していた花ですが、名前がわかりません。多年草で毎年花が咲きます。茎が長く束になって咲いています。葉は形は違いますがクローバーの葉のような大きさです。昼は花を開きますが、朝晩は閉じています。よろしくお願いします。

  • この野草の名前を教えて下さい。(30)

    札幌市近郊の野幌森林公園で6月18日(今日)撮影してきました。公園内には、かなり生育しているものと思います。以前にも気にかかって撮影したのですが、花が咲いていませんでしたが、茎が四角だったのでシソ科の植物かなぁ?で終わっていました。今日は花が咲いていたので、撮影し、植物図鑑のシソ科で探してみたのですがわかりません。葉は対生し、葉の付け根にもまた小さな葉が出ています。高さは30cm位だったと思います。もう少し高かったかな?「ミヤマトウバナ」かなぁ、とも思ったのですが、葉の形が全く違いますし、これは明らかに「ミヤマトウバナ」だという植物は別にありました。「ミヤマトウバナ」は葉の形も、写真の野草のように細長くありません。花は小さくてわかりにくいのですが、「ウツボグサ」の花に印象が似ています。素人の印象ですが……

  • この花の名前を教えて下さい。(41)

     札幌市に隣接する森林公園で8月28日に撮影しました。高さは約50cmです。葉は対生で、葉柄には翼がついており、茎との付け根の部分に、なんと表現してよいのか分かりませんが、緑のつぼみのような小さな塊が、茎を取り巻くようにつき、そこから白い花(接写レンズを使用してもとらえにくいほど小さな花です。ラッパ状の花で、やや下向きに咲いています。)がでています。  葉の付け根ごとに、この塊と花を形成するので、7~8段の層になっています。

  • この野草の名前を教えて下さい。(14)

     北海道の太平洋側に面した胆振地方の白老町で、7月14日に撮影しました。場所は海岸に近い湿原地帯です。 高さは57cmありました。花のつぼみの形は22mmほどでした。葉の長さは15cmほどでした。対生しています。 茎は赤っぽく、毛もトゲもありません。むしろツルツルとしており、光沢があります。もうすぐ花を咲かせそうなので、その辺に目を当てて探してみたのですが、分かりません。

  • この花の名前を教えて下さい。(44)

     札幌市に隣接する森林公園と住宅地の境界付近で、9月1日に撮影しました。  高さは30cm程度です。葉は対生(十字対生)し、葉の形は玉子形です。葉はやや厚く、白い毛が生え、ふわふわとした感じです。このため、葉脈は凹んで見えます。  茎にも白い毛が生えていました。

  • 植物の名前を教えてください。(ハコベの仲間?)

    9月10日、札幌市郊外の林道脇で見つけました。 花の直径は10㎜位、草丈は40~50㎝で日当たりの良い場所に生育。葉の表裏、茎、額片など全体的に上から下まで開出毛が多く、べたべた感があるので腺毛かと思います。花柱は5本あり、花弁は深裂しているのでウシハコベっぽいのですが、とにかくすごく毛深くて、オランダミミナグサレベルです。(オランダミミナグサのように花はまとまって出ておらず、葉も大きめです。 葉の大きさは上部では小さめですが、長さ約3~4㎝で柄はなく茎を抱くように対生です。 これはいったい何でしょうか。