そういう出来合いのものに頼るのはだめですよ。
だって、
「○□社でも同じ製品を扱っていますが、何故ウチなのですか?」
面接官でなくとも浮かんでしまう疑問にはどのように答えるつもりなのですか?
そのときに、当然素人である貴方は何と答えるのでしょうか?
私が学生時代の頃絶大な信頼を寄せていた先生がよく言った言葉で、
こんなとき、私自身もよく使う言葉ですが、
「就職活動は恋愛、履歴書はラブレター」です。
相手は貴方のことを知りません。だから履歴書を書くんです。
自分はこんな人間ですよ、と。
履歴書には、貴方のこんなところが好きですと書くのも勿論なんですけど、
まずは「私はこんな人間です、好きになってください」が先です。
貴方がもし、顔も知らなかった人から告白されたらどう思いますか?
よくわからんが、すかれてるのは何となくわかった、
つかアンタ誰?って思うんじゃないでしょうか。
だからまず、志望動機ですけど、会社ごとに変えるのは関心しませんね。
会社によって貴方は自分を変えて活動するのですか?
たとえば、私はこういう性格だから学生時代はこんな風に過ごした。
その中でこんな失敗をして、そこからこんなことを学んだ。
それを、貴方の会社で活かしたいと繋げるのが良いと思います。
そこに、ホームページやらで仕入れた知識を少し入れておけば良いといったとこです。
要は起承転結ですね。
そこを書けば、だいたい志望動機の4分の3は埋まりますから、
あとのラストでちょっと会社のことをいれる。
その程度の量ならちょっと大事そうな単語を一つもってくるだけで大丈夫ですよね。
改造させるスペースもないとおもいますし。
書く内容は、何でも良いです。
ゼミのことでも良いし、部活でも良いし。
ただバイトのことを書きすぎると、じゃぁ大学で何もしてなかったの?となることもあるので、
バイトだけに絞るのはちょっとお勧めしないです
(書いちゃいけないってことはないですけど、実際そう言われてきた学生がいます。
そんなときは、まず学校でやったことを1行ぐらい出して、バイトもしましたという出だしにすればOK)
その中で絶対失敗とかあったはずですから、
人が集まらなかったとか、資料作成が遅れたとか、
そのとき貴方は何をして、どう乗り越えて、何を学んだか。
それを書くのです。
ここを多少なりと誇張するのは全く構いません。
テレビが視聴者を狙って誇大アナウンスを入れるのと同じです。
でも捏造はだめですよ(笑
それが、志望動機につながり、だから御社で働きたいとなれば相手も納得します。
同じモノを扱う同じ業界の会社でも、その会社の理念は違うからです。
それと、そうして最後の部分だけ変えれば、
文章を使いまわせますから!(笑
それでも一応、どの会社にどの履歴書を出したか分かるように1部コピーはとってくださいね。
でないと、面接まですすんだとき絶対苦労しますよ。
うちの大学の履歴書はA4見開きで、
左が住所とか名前とか経歴、
右側が全て志望動機、自己紹介、学校時代やったこと、趣味の枠でした。
外部だった先生にも、おまえのとこの履歴書は県内で一番書く量が多いと言われました(笑
でもやっておいてよかったとおもってます。
就職活動を楽しんで下さい。健闘を祈ります。
お礼
「就職活動は恋愛、履歴書はラブレター」良い言葉ですね。 私は今まで会社のいいところばかりプッシュした志望動機を書いて、自分のことはさっぱりというような感じでした。 Jelly様に指摘されて初めて気付きました。 皆様に指摘されたのを受けて、志望動機を改善しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3198239.htmlに記載しましたので、もしお時間がありましたら、拝見していただけると嬉しいです。 皆様、本当にありがとうございました!