• 締切済み

もう一度彼のご両親に会わないと駄目でしょうか

utyuunekoの回答

回答No.1

彼の給料が少なく生活できないのが不安らしく、私も反対されました。 とりあえず二人がいいなら、ってことでOKになりましたが。 これは、あなたじゃなくて、彼が両親を説得すべきだと思います。 どれだけあなたと一緒になりたいか。 これからどうしようと思っているのか。 それができない彼ならついていく理由はないと思います。 彼があなたを守れないなら、たとえ結婚したとしてもあなたは一人で生きていくしかありません。

yunayuna22
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 彼も彼なりに精一杯説得してくれていましたが、 疲れてしまったようで、ここ数ヶ月は連絡を取っていないようです。 お互いに傷ついており、 ふたりの間でこの話題に触れることはあまりありません。 私も配慮が足りず、彼を疲れさせてしまいました。 なるべく彼の立場を考慮しながら、これからどうしようと思っているのか、 勇気を出して聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 彼と彼のご両親を怒らせてしまいました

    私(24)には付き合って一年ちょっとになる彼(26)がいます。 彼とは同じ職場で出会い付き合ったのですが、私は会社の正社員で彼は他会社から派遣できています(他会社の正社員)。現在収入の私のほうが結構多くもらっています。ですが彼のご実家は我が家より裕福です。 彼と私は結婚を真剣に考えていて、先日彼が私の両親に挨拶に来てくれました。 その時うちの両親、特に母が今のように収入面の格差がある状態で娘をよろしくと頼むわけにはいかないと言ってしまったのです。批判・罵倒とも取れるような強い言い方でした(母はかなり物事をはっきり言うたちなのです)。母親のいう事も分からなくもありません。私の将来を心配し、苦労することがなるべくないような結婚を望んでいるのだと思います。 このような両親の考え方は、事前に親子間で話し合いをした時に聞いていました。私が彼にそれを伝える勇気がありませんでした。彼に会って人柄を分かってもらえれば、両親の考え方も変わるのではないかと思っていた所もあります。 私の両親が結婚に反対する理由として、彼と私の間ではある程度想定していた内容ではあったのですが、いざ面と向かって言われた彼のショックは相当なものでした。 一方、彼のご家族はずっと私達の結婚を応援し後押ししてくれていました。 私の両親が言った事を、彼はご家族に相談したようです。彼のご家族は私の母に非常に激怒なさったと彼から聞きました。当たり前です。手塩にかけて育てた自分の子どものことを、よく知りもしない他人が批判・罵倒したのです。彼のご家族は、私の母に謝罪に来いと言っているそうです。彼自身も怒り、私にかなり強い口調で怒りながら言いました。 私はどうしていいのか分からなくなりました。母が強く彼に言ってしまった理由も、彼がそれで傷ついた理由も、彼のご家族がお怒りの理由も。全て理にかなっていると思うのです。私は彼とずっと一緒にいたいのです。結婚を真剣に考えた程ですから。だからといって両親の反対を押し切って彼と一緒になり、自分の家族との関係を壊すことをする自信や覚悟も今は出来ていないのです。 彼のご家族と自分の家族と彼と私。 何を一番に考えれば皆に幸せが来るのでしょうか。 とても悩んでしまっています。 ぜひ皆さま教えて下さい。ご意見お待ちしております。

  • 両親へ彼を会わしたいのですが・・・

    付き合って5年近くになる彼がいます。 彼の両親には早く結婚しなさいとずっと言われ続けているのですが、 私の両親は反対なんです。 付き合って1年くらいに私の両親に付き合っている彼がいると打ち明けました。その時は喜んでくれたのですが、職業を言うと猛反対・・・。彼の職業は農業なんです。農業を否定しているわけではなく、このまま付き合って結婚となると私が彼と一緒に仕事をしなくてはならないというところが引っかかっているみたいです。猛反対されてから両親は彼のことを一切口にしなくなりました。私も彼のことを言うと出かけること自体反対されそうだったので一切口にしませんでした。 そして、今年になって彼が「今年こそは両親に挨拶して認めてもらえるようにする」と言ってくれました。その言葉はうれしかったのですが、うれしい気持ちよりも怖い、不安という気持ちのほうが多かったです。 でもいつまでも逃げてはいられないとも思っています。でも、最初に一歩が踏み出せません。 同じような経験をした方、ご両親にどういう風に説得されたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 私は口の利き方が悪いですか?

    25歳の女です。長文ですみません。 私は口の利き方が悪かったのかどうか、教えて下さい。 以下、前置きです。 婚約者のお母様が結婚に反対されています。 婚約者とは去年の6月から付き合い始め、8月に結婚の約束をし、 今年の1月に双方の親に挨拶に行きました。 また、双方の親の了解を得た後、3月から同棲する予定で 私は会社を昨年12月に辞め(遠距離だったので)、実家に帰り、様々な準備などを行っている最中でした。 以下、本題です。 2月頃、彼がマリッジブルーに陥ったことで、 彼のお母様が結婚を心配しはじめ、 2月に行った双方両親顔合わせの会食にて、 「あなた(私)の家族はうちの息子(婚約者)のことをまだよく知らないのでは?  うち(彼の家)に比べて家族内のコミュニケーションもよく取られていないようだし、  なぜもっと心配しないのか、おかしい。同棲も結婚もちょっと待ったほうがいいんじゃない?」 という内容のことを、かなりきつい口調でおっしゃりました。 私は同棲する地の仕事を探したり、引越しの準備をしたりしていた真っ最中にそのように言われてしまったため、 焦りもあり、 「ちょっととはどれぐらいですか?」と聞き返しました。 その聞き返した内容について、彼のお母様は大変憤り、 会食から帰ったあと、ご自宅でお皿を割りながら怒っていたそうです。 「口の利き方がなってない。私はそんな(あなたを困らせたりする)つもりで言ったのではない。  そんな口の利き方のなってない娘を嫁にするうちの息子は可哀想だ」 と後日私と私の家族の前でおっしゃいました。 また、彼にも 「言い方ってもんがあるだろう、うちの親を泣かせやがって」 と言われてしまいました。 しかし、私の父は 「お前(私)は変な言い方などしていない。質問の内容も失礼なものではない。  新しい土地で仕事を探しているのだから、どのぐらい待てばいいのか聞くのは当然だ。」 と言っています。 何が正しいのか分からなくなってしまいました。 私は口の利き方が悪いのでしょうか?

  • 彼の両親が結婚に反対?マリッジブルーのような状態になりました・・・

    彼の両親が結婚に反対?マリッジブルーのような状態になりました・・・ こんにちは。 私23歳フリーター 彼25歳会社員です 彼とお付き合いして2年半です。 来年の3月に結婚式を挙げたいと思い、先日式場を見学し、日取りを決め仮予約をしてきました。 私の方は親(母親)にも、祖父母にも彼を紹介し、結婚を快諾していただきました。 私は母となんでも話せる関係で、ずっと前から彼のことを話したり、会わせたりしてきたので、特に反対等されることもありませんでした。 挙式は来年3月を予定しているということも事前に話をしてから、見学に行きました。 一方彼の方ですが・・・ 親子のコミュニケーションが希薄な家庭です。 三ヶ月前に初めてお会いしましたが、それ以前には私のことも全く何も話していないというような状況でした。 式場の見学に行く前日には私も彼のお宅へお邪魔して、挨拶をしました。 お母様は「二人で自由に決めてきて」と言ってくれたのです。それを鵜呑みにしてしまい、彼は3月を予定してるということは言わなかったらしいのです・・・ そして、見学後、3月に挙式を行うことを彼が両親に話したら、 「もう一度よく考えろ」と言われてしまいました。これが話し合い一日目です。 話し合い二日目に彼が「どんなに考えても挙式は3月と決めたのだから」というと、 今度はお金のことを持ち出してきました。彼は「費用は折半で、俺は自分の分は全て払う」といいました。そうすると今度は、「盲目的になっているだけなのでは?ところで彼女はなぜフリーターなのか?」 「まだ彼女のこと良く知らないし」と言ってきました。 彼は、「彼女のことが気に入らないのか」と聞いたらしいのですが、そのようなことは一切ないとの答えでした・・・。 結果的には「お前の決めたことは尊重する」と言われて終了しました。 ですが、私はこの話し合いの内容にすごくショックを受けてしまいました。 こんなことになったのは、彼がご両親に挙式の日取りについて話をしなかったことが原因だと思います。私のことも、もっと前から紹介してくれていれば、と思います。私を紹介したいということさえも、話すのに相当時間がかかりました。 彼曰く、幼い頃から両親に押さえつけられて育てられ、自分のことを話せなかったと言っていました。 そのことは彼を気の毒だと思うのですが、もっとしっかりしてほしい、「話せない、話せない」と言うのは単なる逃げだったのではと思ってしまいます・・・ 彼の主張は ・「自由に決めてこい」と言われたから決めたのに、文句を言われる筋合いはない ・結婚を前提に付き合ってると紹介したのに、認識が甘すぎる ・なんとしても挙式は3月にしたい です。 彼の気持ちもわかります。私もそう思う部分があります。 初めて紹介されたとき、お父様が10分ほどで、買い物に行きたいからと退席してしまい、なんだか軽んじられてるなと思いました。それに、結婚式の見学に行くといっているのだから、もっと真剣に結婚するということを受け取ってくれてもいいはずなのに、「本当にやるんだ!?」みたいな態度はおかしいかと・・・ 親子ともコミュニケーションをとろうとしなかったのでお互い様なのかなと思います。 ですが、この一件のせいで、私の母が不安になってしまい、そんな家に嫁いで、幸せになれるのか、祝福してくれているのかと言っています。 私も同じ気持ちです。 彼の家族に対してとても不安です。息子の結婚を軽く捉え、快く祝福できないような親のところへ嫁ぐことが怖いです。彼のことは愛していますが・・・ 何より今一番考えてしまうのが、私に不満があるわけではないと言われていても、「なぜフリーターなのか」という一言です。そのように思われてしまうのは当然と思います。 フリーターである理由は、彼が私が転勤等で遠距離になるのが嫌だという事と、地元から離れないで欲しいという母の要望を聞いて、地元で転勤のない正社員の仕事を捜して活動しましたが、受けても受けても決まらなかったためです。 そうこうしているうちに彼に、「結婚するのだから正社員になってもそんなに意味はないし、俺の転勤も間近でやめることになるのだから」と言われ、それもそうだなと思い、フリーターでいました。 ですがこのことをきっかけに、フリーターはだらしないというイメージで信用されにくいと実感し、恥ずかしくなってきました。 彼のご両親が高校教諭ということもあり・・・自分が恥ずかしいです なので、これから勉強して、とりたいと思っている資格の勉強を始めようかと思い始めました。 このような状態で挙式を3月に行うことをどう思いますか? 祝福されていないのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 離婚歴があることを彼の両親に言うべきか

    はじめまして。 私は現在29歳バツイチ、彼は23歳の大学院生です。 去年の8月から同棲していて、彼の就職を機に 結婚したいとお互いに考えています。 彼の両親にはまだ会ったことはありませんが、 同棲していることを知っていて、 結婚するだろうとは思っているようです。 彼の親は、私が6歳年上ということは知っているのですが、 離婚歴があることはまだ知りません。 今の雰囲気だと結婚を許してくれそうな感じですが、 離婚歴があることを告げてしまうと、 反対されてしまうのではないかと考えてしまい、 言い出せずにいます。 言わずに隠し通すことができるでしょうか。 また言うとしたら、どういうタイミングで話したらよいでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 彼氏の両親への挨拶

    彼氏と4月から同棲する予定の23歳女性です。 同棲することを、私の親は認めてくれているのですが、彼の両親は 「結婚前に同棲するのは順序が違う。もし別れたら色々手間もかかるし仕事に支障をきたす可能性もあるからやめなさい」 といった理由で反対されていました。 私も彼の両親に反対されたまま同棲するのはよくないと思ったのでやめようとしたのですが、 彼の強い希望で両親を半ば強引に説得し、同棲することになりました。 私の印象は当然よくありません。 そこで、同棲するにあたって彼のご両親に、反対を押し切って無理に同棲の話を進めたこと、本来なら挨拶に伺うべきなのにそれをしないことへのお詫びと、 責任をもって生活するということを手紙とお菓子か何かを添えて送ろうか悩んでいます。 しかし私の親に相談したら、 結婚前に一緒に住むのなら、普通は男の方の親が一言あいさつ(うちの息子が結婚前のお嬢さんと一緒に住まわせて頂くという無礼な真似をし、申し訳ございません、ちゃんと責任をもたせます等)をするべきであり、 また彼の両親が同棲を反対する理由は、世間体や、私が一緒に住むことで彼の仕事の邪魔になる等、自分の子供のことしか考えていないのだから、下手にそんな真似する余計生意気に思われるからやめなさい、と言われました。 (私の親も結婚前の同棲に関しては全面的に賛成ではないのですが、もう社会人でありお互い結婚も考えている同士なのだから、自分達で決めたことなら自分達で責任をもってやりなさい、という考えです) 確かにモラル的な問題として、親世代の考えと合わない部分があるのは当然ですが、 彼の両親は他の部分でも彼の意志を尊重することがなく(就職先も公務員でないと許さないなど)、 彼は親離れしているのですが親が子離れできていないようで、過干渉であまりに理不尽な親のエゴを彼に押しつけているところがあります。 うちの親はそんな彼の親をあまりよく思っておらず、親の思い通りにならなくてももう大人なんだから好きにさせてやればいいのに、と言っています。 すみません、話がずれてしまいましたが、 私は彼のご両親にお手紙で挨拶をするべきが、 今はまだ控えておくべきか、どちらがよいのでしょうか? また手紙を出すとしたら、下手に折り菓子などを送らずに、手紙も簡潔にハガキなどで済ませたほうがよいのでしょうか?

  • 両親から同棲を大反対されました

    私22歳、 彼19歳 付き合って2カ月程、 結婚前提の同棲の話が出ていました。 最初は一年経ったら、ということになっていたのですが、 あまりにも良い物件をみつけたのと、 結構回数的にもかなり会っているので 一緒に住んでしまった方が安上がりなのでは、という考えで 早めに同棲してしまおうかという話になったのですが、 私の両親から大反対をくらいました。 両親は 『19歳は若すぎるし、子供。無責任すぎる。 これからもっと彼は遊びたいという気持ちになる。 それに何より経済力がない。 もしかしたら今の会社をスパっと辞めてしまうかもしれない。 そうなれば、収入だってなくなる。 他の女のところにいくかもしれない。 最後に泣くのはお前だよ』と言われました。 たしかに彼は私よりも3つも年下で、まだ勤めている会社でも1年半しか経っていません。 貯金はきちんとしているそうです。 しかし両親からすれば、100万ぽっちじゃ貯めたことにはならない。と言っています。 また、何故同棲したいのかわからない。それなら結婚すればいいだけのこと。と言っています。 同棲は男に都合がよく、女に不都合なものだと言われました。 結婚してないということは、社会的責任がない、と。 もっと付き合ってからでも遅くはない、と言われました。 (これはたしかにそうだなと思いました) 結論、 彼と相談して、彼の母も反対していたので、 (彼が論破して無理やり説得させたようなのですが) 今回のことは見送ることになりました。 しかし、私の両親が 彼のことをひたすら否定したにもかかわらず、 彼は『絶対に認めてもらえるように頑張るから。必ず○○(私)の家に挨拶しにいくから』 と言ってくれました。 私は、年齢や、まだまだ子供だということ…会ってもみないのに両親に否定されたことが とても悔しくてたまりませんでした。 私自身は、経済力云々の話ではなく、 二人の気持ちが同じなら期間も年も なんら問題はないと思っているのですが、 …どうなんでしょうか。 だって、もし年下じゃなくてこれで相手が年上だったとしても その人が経済力があるとは限りませんし、もしかしたらその人だって仕事を辞めるかもしれないのに。どうして3つ年下というだけで否定されたのはわかりません。もうじゃあ どうしたら認めてもらえるのか…。 彼の住んでいる場所は寮ですし、私は実家なので お金のかからないデートってなかなかできないんです。 これだけでも一ヶ月に5万~6万近く飛びます。 それなら一緒に住んだ方が利口だと思っていたので…。 ちなみに経験者の方にお聞きしたいのですが、 同棲しないのに結婚生活って上手くいくのでしょうか? 私と彼は別々の環境で育ってきた人間です。 だからこそ、相手の生活感や、いろいろなことを知って、 それで結婚を考えるのではないのでしょうか。 父は57歳、母52歳 ですが 正直、父と母の時代は今私が生きている不景気の時代とは違うと思うのです。 景気の良さだって、流行っているものだって、携帯だって普及してないし、 求人の多さや仕事の自給の良さも違った思います。 父と母が言っていることは、頭ではわかっているつもりなのです。 それでも、納得できないのです。 頭の中でずっとモヤモヤしています。 私を納得できるだけの説明をしてくださる方、 また何でもいいです。私に意見をくださる方、よろしくお願いします。

  • 彼の両親に反対されています

    5歳年下の彼と付き合って2年半になります。 彼の転勤に合わせ結婚をと考えていたのですが 彼がご両親に結婚したいと伝えたところ、私が年上という事で反対されてしまいました。 その後、何度かご両親と話をしているのですが反対と言う気持ちは変わらず彼も私も困っています。 今のところ、彼に説得してもらっている状態です。 私も出来ることならご両親に会って話をしたいと思っていますが・・・。 2年前に彼のご両親とは会っているのですが その頃は私の年齢を知らなかった可能性があるのです。 もう少しで彼は転勤してしまいます。 ふたりの気持ちは揺るがないものですが、説得できないことで 彼の気持ちが滅入ってしまっていて。 今のままでは私は何もすることが出来ないのです。 彼の支えになることぐらいしか・・・。 私の気持ちをご両親に知ってもらうことも必要だと思うのですが どう思いますか? 何か良いアドバイスを下さい。お願いします。

  • 彼の両親から結婚を反対されています。(長文です)

    私と彼は現在交際して1年、同棲して半年です。 結婚を前提として同棲をスタートさせました。彼は31歳、私は25歳です。 同棲は一人暮らしだった彼の家に私が加わり、彼の両親も私の母親(片親です)も反対せずあっさり了承してくれました。(このとき私は彼の両親に直接お会いしていません) 同棲してから、彼は仕事が原因で自律神経失調症を患い1ヶ月間休職しました。過去、私自身も同じ病気になり休職した経験があったので、彼に病院を勧めて通院し病気は快方しています。ちなみに仕事はお父様が会社を経営をされて、彼は次の後継ぎとして同じ会社で働いています。 彼の両親は、自律神経失調症になった原因が仕事だと理解していないようです。(彼は何度も訴えたのですが)そして、原因は私にあると思われています。 このことがあり、結婚には反対されています。彼の両親は私に会いたくもないと、会っていただけない状況です。 彼は実家に行き何度も説得しているのですが、話は平行線です。 このまま結婚準備を進めるべきなのかどうか迷っています。ご助言頂けたらと思います。

  • 同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。

    同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。 付き合って約10年になる彼(4年間は遠距離)と4月から同棲を始めました。 お互い30歳ですし、私は仕事をやめて移住しました。 二人の間では結婚の話も出ていたからです。 私の家族には彼にはなかば強制的にあってもらいました(彼はあまり会いたがりませんでした)別に家族は反対しているわけではなかったのですが・・・。 父親は単身赴任のため、彼氏に電話で挨拶だけはしてもらおうと思ったのですが拒否されました。 父親は挨拶もできないのかと怒って、彼氏の両親に電話をすると言っています。 彼は結婚がきちんと決まったら自分から挨拶をすると言っています。 結婚はいつかはっきりしません。 この場合ご両親に電話を私から一度していた方がいいのでしょうか。 私は両親に挨拶をお互いがしておくべきだと言う自分の家族の意見に賛成なのですが、彼の考えは異なるようです。 彼のご両親とは会ったことはありません。

専門家に質問してみよう