• ベストアンサー

この場合の適切な対応は?

以下のケースの適切な対応を教えて頂けないでしょうか? A(夫)とB(妻)にはC、D、Eの3人の子供がいます。Cは結婚してAとBと同居しています。他の子供(D、E)は結婚して別に暮らしています。Cの妻Fは、AとBと折り合いが悪く、Cには3人子供(G、H、I)がいます。Cは会社経営をしているのですが、バブルの時失敗したこと、また最近、心臓の手術をしたこともあり、妻・子供と上手く行っていません。収入が不十分だという金銭問題があると思います。 夫婦喧嘩、親子喧嘩、嫁姑喧嘩の結果、CとFは同じ屋根の下で暮らしていますが、食事・洗濯など全く別々の生活をしています。すなわち、CはBと一緒に、またFはGHIと一緒に食事をするという家庭内別居の状況です。数年前にAは死亡しましたが、トラブルを回避するためAの財産の相続手続きは一切していません。 現在、Bが心不全などの病気で入院しています。これまでの色々なの経緯から、F、G、H、Iは一切病院に見舞いに行きません。Bが面倒を見なくていいと言ったというのが彼らの主張です。そこで、遠く離れたD、Eが時々病院に見舞いに行くため帰ってきます。そうすると、Fの機嫌が極端に悪くなります。またFは子供(GHI)を集めます。 先日、D、Eが病院に見舞いに行くため実家に泊まった時に、「この家はだれのものか?」というG、H、Iの殴り込みのような言動がありました。背後でFが指図しているようです。またBの洗濯のためD、Eが新しく購入した洗濯機の蹴られた後が凹んでしまいました。嫌がらせが言葉から行動に移ってきました。G、H、Iは30歳前後の立派な成人なので、なぜそのような行動をするのか理解できません。一般的には分別のある年代の社会人だと考えています。これまでにD、EとF、G、H、Iとの間でトラブルはありません。 このような状況の場合、D、EがF、G、H、I(実質的にはFかも知れません)に取るべき適切な対応とは、どのようなものがあるでしょうか。今後、色々な嫌がらせが出てくるかと思います。その場合、警察に被害届けを出して受理してくれるでしょうか。背景の一つには、Fの子供Gが結婚したので同居したい希望があるようです。しかし、家族内の人間関係が悪化しているので、彼らが自由に使えると考えていた家が使えません。その不満が原因の一つと想像します。AとBの土地・家は、実質的には現在ではB、C、D、Eの共有物になっています。感情的な反応をする人に法律論で話しても無駄なように思います。法的な手続きをする前にトラブルをできるだけ回避するために、何か良い知恵をお借りできないかと考えています。ご教授、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TofStar
  • ベストアンサー率45% (28/61)
回答No.1

ありがとうぽいんと2400・・・うらやましい(・´ω`・) 閑話休題。 まず、離婚しちゃえばいいのではと思います。 離婚すればFは相続人ではなくなるので、その家に対する期待権はゼロになります。 財産分与は多少発生するでしょうが家庭内別居が長いのですからそれほど多額にはならないでしょうし、慰謝料もおそらくゼロに近いかと。 その後、できればG~Iについて推定相続人から廃除すればよいかな。 または、相続を行って、Cの取り分を0にします。 Bが死亡したときも同様です。 その代わり、最後に共有又は単独所有に至るD及びEは、 当該家屋についてCに対して、 Cの死亡を絶対的な終了原因とする使用貸借契約を締結します。 これで、FGHIは家屋について何の口出しもできなくなります。 後者の方法なら、FGHIを相手にしなくても進められる手続きかと。

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 アドバイスして頂いた案が理想です。Bが優柔不断なので最終結論が出せるか否かです。

toshi-tsugu
質問者

補足

「回答へのお礼の欄」に記したBは間違いでCの誤りです。訂正します。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

話し合いで解決するような状況じゃないのでお母さんの財産を相続時精算課税で等分相続して何もかも精算すればいいのです。 家屋土地も売却分配です。

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。 田舎なので実際問題としては、売却は難しいと思います。一番に反対するのは、Bです。田舎における相続とは、墓守り、両親の面倒、親戚・近所付き合いなどが含まれています。 都会での相続のように売却で、全てが問題解決できるのがベストなのですが、難しい問題があります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう