• ベストアンサー

生垣は迷惑ですか?

leslie1972jpの回答

回答No.4

植物も病気になったり、虫がついたりします。 その虫が毛虫だったりすると、怖いですよね。 また、カイガラ虫とか、アブラムシとか、植物にとって、非常に厄介な虫もいます。 うどん粉病など、近所の植物にも伝染する病気もあります。 それらの予防とケアがしっかりできれば、生垣には賛成です。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >植物も病気になったり 植物の病気も、植物からもらう病気も怖いですね。 安易に「緑がある方がいいなぁ」くらいな気持ちで始めようとしていました。

関連するQ&A

  • 生垣を作ろうと思うのですが、お勧めは?

    「生垣」で、同じような質問はあるのですが、質問させてくださいm(__)m 南側、西側に生垣を作りたいと考えています。 家は、洋風で、西風が強い地域です。 日当たりは、良好です。 高さは、~1.5メートルくらいまでの低めのものを探しています。 頑張って、剪定もしようと思っていますが、できるだけ高くならないものが良いです。 西側も、南側も、隣家の土地に接しているので、(両方、畑です。)花や葉が散って迷惑をかけるものはできるだけ避けたいと思っています。 小さな子どもも居るので、虫が付いたり、ハチが来たりするものは、避けたいです。 いろいろ検索しているのですが、なかなか分かりにくく頭を悩ませてしまいます・・・ よろしくお願いします。

  • 隣家の生け垣の隣に塀

    うちの庭のすぐ横が隣家の生け垣です まだうちはたてたばかりで庭もいじっておらず、塀がないので、隣人が生け垣の手入れにこちら側に入ってくることができます。 が、うちもそろそろ庭をいじりたいので、隣家との境界線をもちたいです。 ですが、生け垣に隣接して塀を作ると、生け垣の手入れができなくなってしまうように思います。 必然的に手入れをしようとすれば塀を越えてうちに入って来ざるを得ないというか 生け垣にも光が当たらなくなるような気もします。(おそらくオンコ) こういう場合、どうしたら良いでしょうか。 隣の生け垣のために、うちはスペースを開けなければいけないのでしょうか

  • 生垣について(3つ質問です)

    庭にちょっとだけ生垣を作りたいなぁと思っています。 【質問1】 以前、このカテだったと思うのですが、縁起の良い(?)生垣というのを見たような気がします。 「前にはカリン、裏には○○、……」のような感じだったと思います。 探したのですが、見つけられませんでした。 これに限らず、縁起が良い植物悪い植物を教えて下さい。 【質問2】 種類にもよるのかもしれませんが、植える際は隣地からどのくらい距離を離したら良いのでしょうか。 隣家に迷惑は掛けたくありませんが、あまり庭が狭くなってもイヤなので、適当な場所に植えたいと思います。 【質問3】 生垣を維持していくためのランニングコスト?はどのくらいが目安でしょうか。 1本単独の木なら、実家に何本かありましたが、うちでは放置していたので、水道代くらいでしたが、生垣となると、きれいに揃えないといけないのかなぁ、などと考えてしまいます。 生垣自体はL字型に計5mほどになると思います。 どれか1つでもいいのでよろしくお願いします。 その他、何か生垣についてアドバイスありましたら、併せてお願いします。

  • 生垣(ヒイラギモクセイ)を植える間隔について

    昨年末に新築の家に引っ越してきました。 庭については暖かくなってから自分でやってみようと思い隣家との境界に生垣を植えようと「ヒイラギモクセイ」を購入(ネットで購入)しました。 何気なく見ていた雑誌だかHPに、「生垣」に使えるとあったので・・・軽い気持ちで選んだのは良いのですが、いざ植えるとなって気が付いたのですが、間隔はどの位開けて植えるものなのかが分かりません。 ぜひ、ご教授ください。 知りたいのは、(1)木と木の間隔と(2)隣家のフェンスまでの間隔です。 購入した木は、高さ1.0mのもの10本です。 生垣にしたい部分の長さは、6mくらいです。(10本では足りないでしょうか?多すぎたでしょうか?)

  • 隣家境界の生け垣用樹木について

     静岡で新築入居した家の庭が間知石垣を経て約1.5m下の 西側隣家の庭と接しています。  そこで、庭の西側部分に長さ3m程度、高さ1~1.5m程度の 生け垣を設けたいと考えていますが、その樹木の種類に悩んで います。  隣家の庭に落ち葉、散り花等を落としたくないし、自分の庭を 狭くしたくないので、生け垣の幅は40~50cm程度に抑えたい、 またできれば洋風とも考えています。  その中で、候補として、常緑ツツジ、ドウダンツツジ、キンメツゲ、 ギンバイカがどうかと考えました。  当方ガーデニング初心者でよく解らないので、アドバイスを戴き たく、宜しくお願いします。

  • プリペットの生垣ってどうですか?

    庭に生垣を作ろうと思い、雑誌・ネットでいろいろ見たところ、プリペットの木がいいかなと思ったのですが、実際に植木屋さんやホームセンターに行っても、また、近所を見て回っても見あたりません。そこで何点か質問です。 1)私のイメージではマサキの木のようなものを想像しているのですが、全然違いますか?葉の大きさはどの位でしょうか? 2)50cm程度のものを50cm間隔くらいで植える予定ですが、1年間でどのくらいになるでしょうか? 3)プリペットの他におすすめの生垣があったら教えてください。家は洋風で、ナチュラルな雰囲気のものがいいのですが。。 以上、よろしくお願いします。

  • 落葉樹を植えたいのですが・・・。

    家を新築しまして、植栽を考えているところです。 落葉樹が好きで、ハナミズキ、モミジ、ドウダンツツジなどを庭や生垣に植えたいのですが、落葉した葉が隣家へも散って御近所問題になるという話も聞きます。 実際植えていらっしゃる方、落葉の季節の状態はどんなものでしょうか? うちは両隣に家があります。

  • 根の広がらない生垣向きの植物

    コンクリートで15cmの幅で囲まれた場所に生垣を作ろうと思っています。 深さは1mほどありますが、なにせ幅がありません。 もともとはつつじが植えられていましたが、とってしまいました。 近所では、コンクリートが根っこで割れてしまったので、つつじをとって、花を植えています。 コンクリートを割られたくないので、あまり根っこがはらない生垣を考えています。 生垣といっても、スケスケのほうがよく(ネットで画像検索すると、植えた直後の生垣がありますよね。そんなかんじです)、密集した生垣はあまり好きではありません。 1mぐらいの高さにできればいいかなぁと思っています。 レッドロビンがよさそうに見えましたが、虫がかなりつくとのこと・・・。 農薬等は使いません。今別のところにあるイヌツゲよりも楽な管理で出来るものがいいなと思っています。。。 よろしくお願いします。

  • 生垣の植え方で常識かどうか知りたいことがあります

    築40年くらいの家を購入。リフォームして住んで10年くらい経ちます。 庭に木を植えようとしたところ、土の中にブロックが埋まっていることに気がつきました。 生垣に沿って10個くらい連なっていました。ところどころ割れていたので、バラバラで掘り起こしました。 隣の家の住人がそれを見て「なんのためにそれが埋まってたかわかるか?前の家の人が生垣の木の根っこが庭の方に広がってこないようにしてたのに」と嫌な言い方をされました。生垣の木はサザンカですが,幹もかなり太くなっています。そんなに許されないことをしたのでしょうか?庭の中に人工的な物が埋まってたので、私としては,自然に帰らないものが土に埋まっているのは嫌だったのです。 質問ですが、このままサザンカが成長したら、庭に良くないのでしょうか?ブロックで遮られて、根っこはかなり窮屈な状態でした。 詳しい方、意見をお願いしたいです。

  • 生垣について

    生垣を作ることになり、業者から案を二つ頂きました。 ベニカナメモチの生垣か、金木犀の生垣です。 金木犀 ○花として好き ○花が散ったら掃除が大変? ○費用がベニカナメモチよりも高くなる ベニカナメモチ ○害虫がつく ○成長が早い? ○費用は金木犀より五万円ほど安い 家は和風で、庭には紅葉やサザンカが元々植えてあります。 皆様なら、どちらを選ばれますか? 管理面や理由等も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。