• ベストアンサー

頭にのう胞が!!

jannet98の回答

  • ベストアンサー
  • jannet98
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

こんにちは。初めまして。 まずは妊娠15週とのことでおめでとうございます。 二人目を妊娠22週目の者です。 嚢胞というのは脈絡叢嚢胞(=みゃくらくそうのうほう 字が間違えていたらごめんなさい)のことではないかと思います。 実は、私も17週目の精密エコーでこれを指摘されました。 noka55さんの奥様と同様、3つ見られたようです。 それまでのエコーでは特に気になるところはなく、このときの精密エコーでも問題はこれだけでした。 「自然に消えることもあるし、大きくなることもある。染色体異常を伴う場合もある」とのことでした。 初めて聞く言葉でしたのでインターネットで調べましたが、やはりドクターのお話と同じようなことが書かれていました。 私の場合、43歳という年齢がかなりハイリスクなので、迷った末に羊水検査を受けました。 そして待つこと3週間、「ダウン症の心配はない」とのことでした。 同時に受けたエコーでは、嚢胞は見えなくなっていました。 「足が平均より短い」という指摘につきましては、私の場合なかったので、あくまでも脈絡叢嚢胞についてだけですが、羊水検査を受けてみてはいかがでしょうか。 羊水検査も100%ではないかもしれませんし、検査自体に多少リスクを伴います。もちろん痛みもあります。 でも、ご夫婦で不安な気持ちを抱えたまま過ごすのは赤ちゃんにもよくないと思います。 もし何らかの指摘があったらどうするかを、事前にご夫婦でよく話し合わなければなりませんが、検査の結果、異常がないのであれば安心して残りのマタニティライフを過ごせるでしょう(もちろん生まれてみないと分からないことはたくさんありますが)。 初めてのことで不安なことがたくさんあると思いますので、ご主人様が奥様を支えてあげてくださいね。 私は2回目ですが、二人目不妊で2年間の通院の末ようやく授かりました。 夫の優しい言葉、態度がどんなに癒しになっていることか。 お二人が無事かわいい赤ちゃんを抱っこされる日がやってくることを心よりお祈りいたしております。

noka55
質問者

お礼

jannet98さん 初めまして。 確かに、脈絡そうのう胞と言われました。予想もしていなかった事を、 いきなり言われたので、戸惑ってしまいましたが、薦められたように 羊水検査を受けてみようと思います。 初めて授かった子ですから、妻を励まして生まれてくるのを待ちたいと思います。 有難うございました。 janetto98さんも、かわいい赤ちゃんを、無事出産されることを、心からお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 妊娠18週で脈絡叢嚢胞が見つかりました

    妊娠18週の検診で両側に脈絡叢嚢胞が見つかりました。確率的には低いが18トリソミーのリスクもあるといわれ羊水検査をしたほうがいいのでしょうか?? その他心臓や大きさなど異常は見つかりませんでした。 18週ごろで脈絡叢嚢胞があるのは珍しいことですか??

  • 脈絡叢嚢胞と診断された時の検診について

    いま妊娠20週目です。胎児ドックと呼ばれる超音波検査で、小脳か、その近くに脈絡叢嚢胞があると診断されました。 自然に消えることが多いけれど、染色体異常の可能性がほかの人よりも高くなる、と言われました。 次の検診は1か月後を指定されたのですが、ネットで調べたところ、脈絡叢嚢胞があると診断された方の中には、その後血液検査や羊水検査を案内されている場合も多いようです。 私の通院している病院では、染色体異常を調べる血液検査や羊水検査を実施していないので、それで案内されなかったのか、それとも脈絡叢嚢胞があっても1か月間様子を見るのが一般的なのか(私の場合、次回は24週になります)、不安に思っています。 いまのところ、心臓などへの異常は病院から伝えられていませんが、超音波検査でわかる範囲での染色体異常があった場合のケースなど、なにか情報をお持ちの方あれば教えていただけますでしょうか。 本日、診断を受けたばかりで、突然のことで、ちょっとパニックになっています。1か月、よくわからないまま、ただ待つのが辛くて少しでも脈絡叢嚢胞のことや同じような診断を受けた方の体験談とか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 頭が大きすぎる・羊水過多

    妊娠30週の検診で、 ・頭のみが(4週間分)大きい ・羊水過多 と言われました。 2週間前の検診では頭の大きさは標準でした。 また、1ヶ月前に妊娠糖尿病の検査(50g負荷検査)で引っ掛かったのですが、その後の再検査(75g負荷検査)で異常なしと言われています。 医師からは、精密エコー検査を勧められました。(ちなみに水頭症の恐れはないそうです) 糖尿でも水頭症でもないのなら、何なのでしょうか。 医師から精密検査を勧められた…ということは、障害児の可能性が高いということでしょうか。 ダウン症なのでは、と心配でなりません。

  • 胎児の頭に水が

    二人目を妻が妊娠しましたが医師から頭に胎児が水がたまっているといわれました。もっと増えるとダウン症になるといわれました。まだ9週目なのですが堂なのでしょうか?

  • 羊水検査の内容

    すみません。お話聞いていただけたらなと思います。 現在29歳。 昨日は5ヶ月(18週目)検診日。 おなかの上から超音波診察する。先生が何度も同じところをあてる。 そんなに胎児の様子を見るのに時間かかるんだって思っているだけだった。 その先生が、ちょっと待っててください、っていうて別の医師(上の医師」)を呼んで一緒に確認する。そして問診。 先生から脈略叢嚢胞(みゃくらくまくのうほう)/choroid plexus cystて説明があった。染色体異常らしく片側の脳に3ミリくらいの嚢胞(のうほう)がある。それは妊娠中期の 14-16週に見られ24-26週には消滅することが多いらしい。医師用の教科書をコピーしてもらって説明された。教科書には左右で5ミリから1センチの嚢胞て書いてあった。でもその若い先生がいうには26週までに消滅しなかったらトリミー18(ダウン症)の奇形児ができるていわれた。消滅したらいいが。 そのダウン症であるかどうかを確認するには羊水検査(痛いらしくリスクは200分の1)で確実に結果がわかるらしい。今の病院では羊水検査ができないらしい。紹介状は書いてくれるらしい。検査しても結果が分かるのが2週間後。現在18週やから受けるにしてもギリギリらしい。羊水検査を受けないで消滅するまで待つか・・・ よくご主人と相談して決めてくださいていわれた。 超音波検査で見えたから医師的にいえばあかんのやろうって思うけど私の頭の中は真っ白だった。その教科書の羊水検査のとこにはも人工中絶するなら20週までとかいてた。もし私が受けるにしても来週だと19週。そこから2週間てことは20週すぎる。でも羊水検査したら先生が結果を見て本人が希望するなら中絶することもできるって言われた。消滅するまで待ってもし消滅しなかったらそこから中絶してもそれはできないといわれた。なる可能性は極めてまれのまれていわれた。だいたいは消えるていわれたが、統計的に大丈夫とかそんな言葉はなくさらに聞いてても放心状態で頭が真っ白だった。痛い思いして羊水検査をするか消滅するまで待つか・・・・ 先生が3ミリだし片方だけだから問題ないよ、までいうてくれたら安心できるのに・・・ 要は羊水検査で確実な結果を見て安心するか26週まで消滅することを願い続けるか確率的に低いみたいらしいが説明された真っ白だった。 早く決断しないといけないし・・・ ただ羊水検査というのはおなかをはりで刺している時間は何分なのか? 痛みはどのくらいなのか? 流産の可能性はどのくらいなのか? 検査後、どのくらい安静が必要か? 妊婦で私のような脈略叢嚢胞(みゃくらくまくのうほうていわれた人はどれだけいるのか??? どなたか教えていただきたいです。

  • のう胞に伴う障害の可能性について

    現在20週目の妊婦です。 子供が1人います。 18週目にお腹の赤ちゃんの首から肩にかけて のう胞があることがわかりました。 大きさは2×3cm大です。 MRIでは脊椎管との連続性は認められないとのことで、 他に異常なところはありません。 染色体異常の疑いもあることから羊水検査も受けましたが、 結果がでるまで2~3週間かかるとのこと。 のう胞のある赤ちゃんの場合、3~5割の確率でダウン症児の場合が 多いと医師から説明をうけました。 エコーでは頭や体は標準的な大きさでお腹のなかでも 元気よく動いているので何かしら障害の可能性があるということを 信じることができません。 あと1週間ぐらいのあいだに、出産するか否かを選択して下さいと 言われとても悩んでいます。 のう胞があることで、出産後子供にどんな影響があるのでしょうか? またもし、同じような症状の子供さんを出産した方がおられましたら 体験談などお聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 頸部リンパのう胞

    妊娠4週を向かえ、定期健診でのエコー検査で、 胎児の首の両側面に水が溜まっていると言われました。 染色体異常がある可能性があるとのことでしたので、 羊水検査を行おうと思うのですが、 検査に異常が無かった場合、 他のことが考えられますでしょうか? また、それに伴う後遺症、障害等はどの様なことが 考えられますでしょうか?

  • 至急★羊水検査では判らない病気等について

    現在妊娠17週6日の40歳初産妊婦です。 羊水検査は受けないつもりだったのですが、昨日の検診でいくつか気になることがあり、やはり受けておくべきかと迷っています。 まず、心音を探すときに看護婦さんが「柔らかいね。羊水たっぷり。どこにいるか見つかるかな?」と言ったこと。(羊水過多の可能性あり?) そして、頭の大きさが実際の週数より1週間と少し大きかったこと。あと、エコーの時に今回も前回も動きが見られなかったこと・・(よく、元気に動いていたとか聞きますよね?) 私としてはどういう結果でも産むことを考えていたので検査は受ける必要は無いと思っていたのですが、自然妊娠で今まで全て順調だったので「たぶん大丈夫」と安心していたところも正直あったのかもしれないと昨日気がつきました。改めて、もし障害があったときにその子を幸せに育ててあげられるか真剣に考え、色々と調べてみたのですが、障害のある方ご本人からの切実な投稿とかを拝見したりする内に不安になり迷っているのです。 でも、羊水検査では判らない病気もたくさんあると聞きます。例えばどういう病気なのでしょうか。ダウン症よりももっと重い障害は世の中にたくさんあると思うのですが、そういう病気もありますか?もしそうであったら、やはり羊水検査を受ける意味はあまりないのだろうかとも思うのです。 検査を受けるリミットが目の前ということもあり、急いでいます。どなたか教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内診で胎児の頭に触れられるとは?

    現在、第二子妊娠中37週の者です。 先日36週の検診で、内診した際に「子宮口1cmほど開いており、指で胎児の頭に触れられる」と言われました。 そこで質問なのですが…。 指で胎児の頭に触れられるという状態は、少しは下がってきているということでしょうか? その時にお医者さんに聞けば良かったのですが聞きそびれてしまい…。 ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 妊娠10週で頭殿長25.5mmは小さい?

     現在妊娠10週目の妊婦です。  昨日(10週0日目)検診で初めて胎児の頭殿長を計ってもらえました。  すると頭殿長25.5mm。確かに前回の2週間前から考えればかなり大きくなっていますが、妊娠10週で頭殿長25.5mmは小さいほうですか??  ネットでいろいろ検索すると3cmくらいが平均みたいなのですが・・・。  先生からは何も言われず、出産予定日を教えていただきました。  詳しい方、どうでしょうか?不安なので教えてください。

専門家に質問してみよう