• ベストアンサー

論文について

理系の学部の大学の先生が一つの論文を書き上げるには、大体どのくらいの期間がかかるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

論文だけなら1~2週間かなぁ。講義などでどれだけいそがしいかに寄りますが。 ただ、論文に書くべき研究成果をあげるのにどれだけ時間が掛かるかは、数日~数年間までいろいろ。

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >論文に書くべき研究成果をあげるのにどれだけ時間が掛かるかは、数日~数年間までいろいろ。 数日~数年とは、やはり研究分野によって論文を書くペースが異なっているのですね。しかし、大体の目安?みたいなものがわかってよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (466/833)
回答No.4

私自身の話ですが。 というのも、我々の分野だと、先生自身が論文を書くことは少なくて、ほとんどは実際に研究している学生、あるいはその指導をしているスタッフが執筆者となっていますので。 ページ数とかばらばらですが、長くて1ヶ月、短くて2日くらいでした。ごく最近は、NO.3さんの先生みたく、貯めたデータを使って論文執筆にだけ集中したところ、同時進行で3報出せました。 やはり慣れは重要ですね。

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。長くて1ヶ月、短くて2日くらいとは、なんだか私が思っていたよりも意外に短いことに驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyayou1
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.3

研究データが揃っているという前提では、1ヶ月弱だと思います。 ただし、これまでお答えしている人達のおっしゃるとおり、環境や内容によって多少期間が前後すると思います。 ちなみに私のボスは以前に、貯めてたデータを使用して、2週間で3つ作成して投稿しました(すべてAccept)。 「うまく時間を作りやる気を出せば書けるものだ」と常日頃から言っており、それを目の前で実証されると、反論の余地もありません(苦笑)。 参考にならないかもしれませんが、私の近くにはこんな人もいます。

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、研究分野や環境によってペースが異なってくるのですね。しかし、2週間で3つも論文を書くとは・・・。私は論文を書いたことのない学部生ですが、なんとなくこのペースがすごいということがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39970
noname#39970
回答No.1

論文の内容による。 「料理にかかる時間はどれくらい?」 と似たような質問。何の料理だか聞いていないので答えようがない という話

JET-LUCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「料理にかかる時間はどれくらい?」 このたとえすごくわかりやすかったです。確かに研究分野によって論文を書きあげるのにかかる時間は違いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他大学の論文

    学部3回生です。 大学院進学を考えているんですが、他大学の先生の論文はどうすれば読むことができますか? また、ほとんどの論文は英語で書かれてるんでしょうか?

  • 論文に泣かされて・・・

    私は理系の学部四年の者ですが、論文は全て英語なので、 英語が読めなければ実験も進みません。 どのような勉強方法が論文も読む事をスムーズにさせてくれると思いますか? やはり慣れでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします☆

  • 工学部学部論文認定について

    すみません 地方の国立大学の理系工学部の場合、卒業論文の認定レベルというのはどれくらいなのでしょうか、うわさでは、学部論文なんて簡単に書けるという話を聞くのですが、実際 に卒業された方どうだったんでしょうか 修士論文だと、桁違いにレベルが高くなるのでしょうか  宜しくお願いします

  • 修士論文で故人にあてた謝辞の書き方を教えてください!!

    今,大学院卒業間近で制御工学の修士論文に取り組んでいますが,謝辞の書き方について教えていただきたいことがあります. 学部4年のときの指導教授が,私の大学院進学と同時にご病気のため大学を休まれました.そのため,私は現在違う研究室にいますが,現在も学部時代の研究に引き続き取り組んでいます. その学部のときの指導教授は一昨年の夏に亡くなられ,大学院に入ってから彼に指導を受けることはなかったのですが,学部のときの指導や先生の残して下さった論文のおかげで今の私の修士論文ができました.生前は教授の奥様にも面倒を見ていただき,この論文を教授のお宅へ届けたいと考えています. そのため,修士論文の謝辞にお名前を載せたいのですが,どう書いていいものか困っています.いろいろなサイトや過去の論文も探してはみたのですが,なかなか同じようなケースは見当たりませんでしたので,皆さんの知恵をお借りしたいと思います.よろしくお願いします.

  • 修士論文の審査を厳しくしないのはなぜでしょうか?

    学部生の自分が言うのもなんですが、修士論文はだいたい通りますよね?公聴会を聞いていても本当にこれが修士論文かと思うほど内容が薄いものもあります。博士論文の審査は厳しく、3年で博士号を取れるのは理系は4割ぐらいらしいです。  修士論文の審査を厳しくしたほうが論文のレベル維持のためにいいと思うのは僕だけでしょうか?明らかに修士論文に達していないのは受理しないとか考えたほうがいいと思います。そうすることで企業に就職して研究職につく際も修士号の価値が出てくると思います。僕の考えはおかしいでしょうか?

  • 論文を探す良い方法

    理系学生です. ある先生の書いた論文を探しているのですが,その先生が現在までに書いた全論文を知るためにはどのような方法があるのでしょうか?(グーグルスカラー等で名前検索は行っているのですが,どうも所望する論文を発見することができません.)ご教授の方よろしくお願い致します.

  • 懸賞論文に出そうと思うのですが。

     私は、理系の理学部生なのですが、現在、国際問題に関する懸賞論文(大学の掲示板に張ってあったもの)を書き始めています。再来年、卒業論文を書くに当たって、論文とはどんなものなのか?ということを知るためと、今まで、履修してきた文系科目(←個人的に好きで履修したもの)の総決算という2つの意味で、来年の1月までに書き上げようと思っています。  しかし、書くに当たっていくつか分からないことがあるので、質問させていただきたいです。 1)懸賞論文とは学部2年の私が出しても失礼にあたらないでしょうか?(応募資格というところには、特に規定はしないとありました。)履歴書も提出しなければならないので、これで大学に迷惑がかかることは避けたいです。 2)2~3論文を読んでみたのですが、「目次」があるものとないものがありました。一般に「目次」は必要なものなのでしょうか?あと、論文製作にあたって、アンケートなどのような、実験的事実は必ず必要なのでしょう?また、自分の考えを、論理的に述べただけで、論文と読める代物でしょうか? 3)提出にあたって、1度チューターなどに見てもらうべきなのでしょうか?

  • 論文の種類

    理系の大学生です。 論文の種類がよく分からないのですが、 原著論文、コミュニケーション、レターの違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論文を書かない教授

    今年の4月から同大学の院(理系)に進学予定の者です。 担当教授(50代半ば)に関する疑問なんですが、 その教授は10年以上、論文を書いていないようなのです。 (それ以前は、論文や専門書を書いたりしていたのですが) ・自分がやりたい研究(画像処理)ができる ・先生との相性がよさそう 以上のことから、そこへの配属希望を出したのですが、 「論文を書かない」ということが不安材料です。 アドバイスをお願いします。

  • 大学院入試の小論文について

    初めまして。今回、皆様にお聞きしたいのが大学院入試における小論文についてです。私が受けようとする大学院は、事前にあるテーマについて小論文を書いて提出するのですが、事前に書く分、テーマについて掘り下げる事ができ、専門性を帯びてきます。そして、私の学部の専攻と院の専攻が大きく違うのですが、自分が学んで来た事を示すためにも、学部で得た知見を織り交ぜて書こうと思います。そこで問題になるのが、この様なタイプの小論文を書く場合、専門的と思われる記述、もしくは相手側の先生が知らないであろう語句を用いるのは避けた方が良いのでしょうか?もしくは、どうしてもその語句を使いたい場合はどの様に記述すれば良いのでしょうか?