• ベストアンサー

他大学の論文

学部3回生です。 大学院進学を考えているんですが、他大学の先生の論文はどうすれば読むことができますか? また、ほとんどの論文は英語で書かれてるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

文系院卒です。 他大学の先生の論文は、図書館の論文検索で探せます。 私もはじめ、やり方がわからなかったのですが、図書館の方に聞いたところ、丁寧に教えてくれました。 論文を書いている方の名前の欄に名前を入れて検索すると、今まで大学の紀要や学会誌に掲載された論文が出てきます。 気になるタイトルをピックアップしてみるといいですよ。 大学図書館に紀要や学会誌があればすぐ手に入りますが、ない場合はお金を払って他大学にある紀要等のコピーをとって送ってもらったりもできます。 英語か日本語かは専攻によりけりかと思います。 図書館か、または大学の教官でもいいです。 論文の探し方を教えてもらいましょう。 意外と研究室の小さな図書のコーナーにあったりします。 たくさんの論文を読んできましたが、すべて希望するものは手に入りました。 図書館がそういったことに力を入れているので、きっと力になってくれると思いますよ。

henry0085
質問者

お礼

図書館てけっこう偉大ですね。知りませんでした。 早速、図書館に行ってきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.4

>他大学の先生の論文はどうすれば読むことができますか? 先生によっては自分の論文の情報を 自分の研究室のホームページに表示 しています。  論文集名、版、ページ等が記載してあり ますので、慣れれば自分の大学の図書館で 探せます。  運良くホームページの記載が見つかったら、 それをプリントアウトして、図書館の カウンターの人に相談すると、論文集が 置いてある本棚を教えてくれると思います。  自分の大学にない場合は、コピーを取り寄せ られる仕組みになっています。

henry0085
質問者

お礼

コピーで取り寄せたりできるんですね。 回答ありがとうございました。

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.3

自分の読みたい分野について大学等の図書館でオンライン検索がある程度可能です。所属されている県の国立大学法人またはある程度の私大のの図書館ならばできます。 また、行きたい大学院の先生が決まっていれば、お聞きに成れば良いです。 >ほとんどの論文は英語で書かれてるんでしょうか? 分野によるでしょう。日本化学会の和文誌は休刊中ですので現在は英文誌のみです。私も投稿論文で日本語で書いたことはありません(日本語で書いたのは卒論、修論だけです)。

henry0085
質問者

お礼

とりあえず図書館で検索してみます。 修論も日本語で書くんですね。 回答ありがとうございました。

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

どのジャンルのどんな論文かわからないので、なんとも言えませんが… 論文検索なら次のリンクが便利です。 http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/koho/database/database-j.html 検索結果から採録雑誌がわかれば、国会図書館などでまとめて閲覧することができますし、国会図書館に所蔵されていない大学紀要や学会誌の場合は、直接問い合わせれば、譲ってもらったりすることもできます。 国会図書館所蔵であれば、複数のところにいちいち問い合わせもせずに済むし、直接来館しなくても複写申し込みができるので、比較的楽だと思います。 http://www.ndl.go.jp/ また、私は文系なので理系のことはわかりませんが、国内向けに書かれた文系の論文は日本語が多いです。 ご参考までに・・・

henry0085
質問者

お礼

早速やってみます。 できれば日本語で書かれてたらいいな。 回答ありがとうございました。

回答No.1

「大学院進学を考えている」事と、「他大学の先生の論文」を読むことが、結びつきません。 どのような関係があるのでしょうか? 回答としては、その「他大学」にゆけば、読めると思います。

henry0085
質問者

お礼

他大学の大学院への進学も考えているので、他大学の先生の論文を読む方法を知っておきたかったんです。 言葉が全然足りませんでしたね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文について

    理系の学部の大学の先生が一つの論文を書き上げるには、大体どのくらいの期間がかかるのでしょうか。

  • 他大学の大学院進学について

    私は化学を専攻している、大学4回生です。4回生のこの時期になり、進路を他大学の大学院に決めています。 私の場合、阪大理学研究科生物科学専攻もしくは生命機能研究科に進学しようと考えています。 他大学から阪大院に進学しようと考えているのですが、考えることがあります。 それは他大学で行くことの“メリット”と“デメリット”です。 他大学の大学院へ進学された方に教えていただきたいです。 また、学部から上がってこられた方で他大学から来た学生をみて思うことなども教えていただきたいです。 P.S. 私はドクターまで行こうと考えています。

  • 修士論文で故人にあてた謝辞の書き方を教えてください!!

    今,大学院卒業間近で制御工学の修士論文に取り組んでいますが,謝辞の書き方について教えていただきたいことがあります. 学部4年のときの指導教授が,私の大学院進学と同時にご病気のため大学を休まれました.そのため,私は現在違う研究室にいますが,現在も学部時代の研究に引き続き取り組んでいます. その学部のときの指導教授は一昨年の夏に亡くなられ,大学院に入ってから彼に指導を受けることはなかったのですが,学部のときの指導や先生の残して下さった論文のおかげで今の私の修士論文ができました.生前は教授の奥様にも面倒を見ていただき,この論文を教授のお宅へ届けたいと考えています. そのため,修士論文の謝辞にお名前を載せたいのですが,どう書いていいものか困っています.いろいろなサイトや過去の論文も探してはみたのですが,なかなか同じようなケースは見当たりませんでしたので,皆さんの知恵をお借りしたいと思います.よろしくお願いします.

  • 大学院入試の小論文について

    初めまして。今回、皆様にお聞きしたいのが大学院入試における小論文についてです。私が受けようとする大学院は、事前にあるテーマについて小論文を書いて提出するのですが、事前に書く分、テーマについて掘り下げる事ができ、専門性を帯びてきます。そして、私の学部の専攻と院の専攻が大きく違うのですが、自分が学んで来た事を示すためにも、学部で得た知見を織り交ぜて書こうと思います。そこで問題になるのが、この様なタイプの小論文を書く場合、専門的と思われる記述、もしくは相手側の先生が知らないであろう語句を用いるのは避けた方が良いのでしょうか?もしくは、どうしてもその語句を使いたい場合はどの様に記述すれば良いのでしょうか?

  • 他大学の学部の卒業論文

    皆どんなことしてるのか知りたいんですけど複数の大学の学部の卒業論文を一気にPDFとかでダウンロードできるサイトとかないですか??

  • 大学院受験のための論文について

    こんにちは。 現在、大学院の受験を考えているものですが、 質問がございます。 私は、学部時代とは専攻をかえて進学したいと考えて います。 そこで『卒業論文もしくはそれに代わる論文』の 提出が必要なのですが、私は、専攻がえでの受験になりますので、 『それに代わる論文』が必要になり、 『それに代わる論文』とは、 だいたいどのくらいの字数が必要なのでしょうか? (募集要項には、字数の記載がありませんでした。) また、レベル的には、どのくらい突っ込んで書かなくては なりませんでしょうか? 教授等に目を通してもらい、一年くらいかけて 書くようなレベルが求められるのでしょうか? (卒論にかわるというからには) もし、レベル的に、高度なものが求められるのであれば、 学士の編入(3年次)も考えています。 知識をお持ちの方、どうかアドバイスのほど、 よろしくお願い致します。

  • 他大学院進学について

    地方国立大の工学部情報工学科に在籍している大学2年生です. 私は学部卒業後,他大学の情報科学系の大学院への進学をしたいと思っています. 自らのステップアップや専門分野を深く学んでみたいという考えで,関西・中部の旧帝大を考えています. そこで,いくつか疑問点があります. 1.志望する大学院・研究室の決定時期とその決定基準  学校ではまだ専門科目の授業が始まったばかりで,専門的な知識はまだ浅いです.現状として,音声・画像関連の分野に興味を持っていますが,これからの知識の深まりで興味の方向が変わるかもしれませんし,「研究」ということ自体にも漠然としたものがあります.先輩の皆様はいつ頃決定をされたのでしょうか?また,その決め手となったのはどんなことでしょうか? 2.院試に向けての勉強開始時期とその勉強法  京都大学の大学院へ進学した知り合いの先輩は大学2年の終わり頃から必死に勉強したそうです.やはりそれぐらいの時期からやり始めるのが普通なのでしょうか?  また,志望大学の学部で行われている講義の教科書を手に入れたりして勉強する必要はありますか? 3.今の大学の先生に他大学院への進学を相談することについて 4.学部生のうちにしておくべきこと  大学院に進学してから,外部生は(その大学よりレベルの低い大学からの入学生は)内部生より学力も知識も低く,研究をするのに大変苦労をすると聞きます.早いうちから論文や関連書籍をがっつり読んでおいた方がいいのでしょうか?入学後の研究活動に役立つようなことがあれば,ご教授願います. 現在,かなり忙しめな部活(オーケストラ)に所属し,その上指揮者にもなったのでおそらく部活は4年生の最後の演奏会(12月頃)まで続けることになりそうです… また,その部活費を稼ぐため,週1回,多いときで週2~3回アルバイトもしています. こんな状態で,大学院入試・大学院の生活に大変不安を抱いています. 回答頂ければ幸いです.

  • 英語の論文

    現在薬学部3年の者です。 外部の大学院への進学を考えており、大学院受験の勉強のため英語の論文を読みたいのですが、どのように英語の論文を手に入れればよいのかわからないのでどこか無料で論文を閲覧できるサイトがあったら教えていただけるとうれしいです。

  • 学部生が英語の論文を読まなくてはいけないのでしょうか?

    週2回ゼミがあり、一つは実験報告のようなもの、もう一つは国際○○学会の英語で書かれた論文の読み合わせがあります。和訳してどういう内容かということを発表するわけです。 その論文が非常に難解で、日本語で書かれていてもわからないようなものをボスからやれといわれています。僕は3回生のときにTOEIC780点ぐらいもっていて理系にしては英語に自身があるのですが、悔しいけどわからない文法や単語があります。訳せても内容が難しいです。他の学部生は訳すこともできない人が大半です。 なぜボスが学部生に英語の論文を読ませるかわかりません。まずは日本語の論文を理解できるようにするのが優先ではないのでしょうか?教育者として疑います。この不満を直接教授に言ってみてもいいでしょうか?アドバイスをください

  • 論文は英語で書くべきだと思うのですが・・・

     日本人の学部生が論文を書くというと日本語で書きます。しかし、日本語で論文を書くということは読む人は日本人に限定してしまいます。世界の人と研究で議論するには英語で書いた論文が必要となります。国語学を学んでいる人に英語で書けとは言いませんが、特に科学を研究している人は学部生から英語で論文を書くトレーニングをする必要があると思います。  日本語の論文もろくにかけないのに英語で書けなんてバカなことをいうなといわれそうですが、英語で論文を書くトレーニングをするからこそ日本語も理解できると考えております。全国の大学で、卒論をすべて英語でかけなくてもせめて図や表は英語で書くべきだと思います。この考えは無理がありますか?