• ベストアンサー

わがままな条件を満足するクレジットカードに乗り換えたいのですが

所有クレジットカードの乗り換えを検討していますが、お勧めはありませんか? 現在は三井住友VISA・クラシックのETC一体型カードを所持しています。これ は、5年ほど前にCMが盛んだから程度の理由で申し込み、以来、何となく使い 続けています。ネットショッピングや現金の持ち合わせがない時などに利用し、 月額で1~5万円程度の利用に留まるよう注意しています。なので、分割とか 難しそうなことはしたことないです。 審査が通る年齢/信用がある前提ですが、今回はゴールドカードというものに 関心を持っています。年会費が1万円程度かかることは承知していますが、海 外出張が増加に伴い、成田空港の利用が増えることと(ラウンジが利用できる 場合がある)、旅行保険がついていることで年会費も相殺できそうに思います。 また、カードって発行会社によって特典がありますよね?(例:石油会社なら、 給油時のリッター単価が安くなるとか)せっかくなのでそういうメリットも享 受したいです。 希望要件として、以下があります。 ・【必須】成田空港のラウンジが利用できる(三井住友GOLDは成田空港に対応していない?) ・【必須】海外旅行保険つき(今まで渡航前に航空券とは別途に保険に加入していた) ・【必須】ETC一体型 ・【できれば】三井住友銀行から引き落とし ・【できれば】Suica定期券としても併用できると嬉しい ・【できれば】毎月の利用額が少ないのでポイント景品の充実度には興味ない ・【できれば】年会費1万円程度 ・その他、直接的に「持ってて嬉しい」特典

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron777
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.2

個人的な意見かも知れませんが、ETC一体型に拘るのであれば乗り換えない方が良い様に感じます。 そのままETC一体型ゴールドでは駄目なのでしょうか? (1)成田カードラウンジであれば、SMBC・VISAで対応していると思います。 (2)海外旅行保険の傷害治療費用枠が問題なのでしょうか? 最低500万円は欲しい等と言う要望は追加で保険に入らないと駄目ですね。 ゴールドは海外であれば特に発券行為を伴わなくとも自動適用されると思います。 (3)ETC一体型はiD着きませんが、ゴールド対応です (4)当然SMBC銀行との連携は良いです (5)モバイルスイカであればSMBCクレジット直接リンク、 定期一体型はVIEWスイカカードと一部提携カード以外ほぼ無理でしょう(これはJR東日本系カード以外どこも無理だと感じます) スイカであれば次年度1000円でSMBCクレジット払い可能だと思います (6)ポイントはご存じの通りゴールド・プラチナで使えば使う程、ポイントが貯まります (7)年会費は最低約4,200円で可能だと思います Web明細で1,050円引き、マイペイすリボ払い設定にすると年会費半額です 加入が5年前であれば設定の際、利用限度額一杯までリボ対象にしておくと一括で引き落とされて、ポイントもお得に着きます (設定されて無ければ現状、5,000円とか10,000円とかが最低金額で一々一括支払いをWeb申請等しないと駄目ですから、嫌であれば仕方ないです) その場合、年間100万円以上で年会費が2割引き+Web明細で1,050円引きの年会費ですね (8)タクシーチケット発券費用も無料ですし、パスモ・ピタパカードとの連携も良好, バーチャルカードも使うと結構良い, 携帯からもフリーダイヤルで定時間内であれば対応してくれる等 色々と不足な点も有りますが、国内では対応の良い方のカード会社部類だと思いますよ 長々失礼しました

litton101
質問者

お礼

ron777さん、詳細なアドバイスありがとうございました。 > そのままETC一体型ゴールドでは駄目なのでしょうか? ご回答を拝見して、それが一番いいのかなと思い始めています。 > (1)成田カードラウンジであれば、SMBC・VISAで対応 最初、ここをみて「成田は書いてないので非対応(対応していれば筆頭に挙げるだろうから)」と勘違いしていましたが、 http://www.smbc-card.com/nyukai/visa/gold01.jsp ご回答読んで調べてみたら成田カードラウンジというのがあるんですね。気づきませんでした。 https://www.smbc-card.com/mem/service/tra/kokunai_raunge.jsp > (2)海外旅行保険の傷害治療費用枠が問題なのでしょうか? 後々調べてみたら、大抵は旅行保険ついているようですね。 また、不満ならそれこそ専門の保険に加入すべきだというのもおっしゃるとおりだと思います。 > (3)ETC一体型はiD着きませんが、ゴールド対応です iDというのがわからず、携帯電話端末にクレジットカード機能を持たせるものと理解しましたが、それであれば無用です。 > 定期一体型はVIEWスイカカードと一部提携カード以外ほぼ無理 やっぱりそうですよねえ・・・こればっかりはあきらめるしかなさそうです。 > 色々と不足な点も有りますが、国内では対応の良い方のカード会社部類だと思いますよ そのようですね。これを軸に考えてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ETC一体型のゴールドはまだ出始めで選択肢が少ないです。 三井住友とJCBのプロパー以外となると、 JOMOでリッター2円引きになるTS3ゴールドくらいしかなかったと思います。 http://ts3card.com/make/g_t_etc.html 海外出張が多いならETC一体型の条件を外して航空系ゴールド等の方が良いと思います。

litton101
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 その後も調査を続けましたが おっしゃるようにETC一体型はかなり選択肢を狭めるようですね。 なかなか希望のようなものは難しいようです。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラウンジ無料とマイルのたまるクレジットカード

    今までマイルを貯めたいと思い、ANAワイドゴールドカードを使っていましたが、 最近海外出張が多く、成田や羽田の海外ラウンジを使いたいと思います。 調べてわかっていることは、 三井住友VISAゴールド:WEB明細書+マイ・ペイすリボコースで年会費4200円 ANAアメリカン・エキスプレス・カード:年会費5250円 なので、このどちらかを持っておけば、ラウンジは2回で元が取れると思います。 とはいえ、 ・ラウンジも使え ・マイルも25%以上多くたまり ・年会費を20000円以内 で1枚持てる方法や、2枚でも年会費を抑える方法はあるか、教えてください。

  • クレジットカードで空港ラウンジ使用

    最近、仕事で飛行機に乗る事が多くなりました。 空港ラウンジを利用したいのですが金を払ってまではと思ってしまいます。 クレジットカードの特典として利用可能なのがあると思いますが年会費が掛かるものばかりです。 そこで質問です。 年会費無料のクレジットカードで空港ラウンジ利用の特典があるのはありますでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • ゴールドカードからクラシックカードへ変更可能でしょうか?

    三井住友VISAゴールドカードから年会費が安価なクラシックカードへ変更可能でしょうか? 今まで使用してきた三井住友VISAゴールドカードの特典は不要と判断したためです。 よろしくお願いします。

  • 旅行に適したクレジットカード

    海外に行く際は1時間~2時間前に空港に行きますが、買い物はしないのでチェックインが終わると暇です。上級会員ではないのでラウンジも使えないし。と思いついたのがクレジットカードで使えるラウンジでした。 調べるとゴールドカードもしくは同等のカードが対象になるようですが、如何せんゴールドカードは年会費が・・・。 最近は年会費の安いゴールドカードも登場しているようですが年会費3000円くらいで、ラウンジが使えて、あわよくば旅行保険が付くようなカードってないんでしょうか? もしおすすめのカード持っている方がいらっしゃったらぜひ教えてください!!

  • JCBとDCのゴールドでは、どっちがおすすめか?

    とある銀行のキャッシュカードとクレジットカードが一体となったカードがありまして、 勤務先がその銀行と提携しているとかで年会費無料でゴールドカードとしてもてます(普通に持てば年会費1万とのこと)。 そのカード、JCBゴールドとDCゴールドを選べますが、どっちを選んどくほうが良いでしょうか。 (どちらも空港ラウンジや、旅行保険ぐらいはついてくるようですが、他の細かい違いはわかってません。) 経験上でも何でも良いので、知ってることを教えてください。 ※これまで普段使いは、三井住友VISAでしたが、今回タダとのことなので、 金色のカードも作っておくと何かに役立つかな、という程度です。

  • ゴールドカード

    シティバンク傘下のシティカードが発行しているエリートとかいう ゴールドカードを作ろうかと思っています。 年会費が特定の条件をクリアすれば無料になるという点に惹かれています。(ゴールドは通常年会費高いですから) それで、まずゴールドカードは空港ラウンジなどが利用できるという特典ですが これは出張で国内線を利用する機会はあるので良いと思うのですが、 他にこれぞというサービスは良く分からないです。 ゴールドにするとこういう点が良い!というのが良く分かりません。 ラウンジが使えるくらいしか思いつかなくて・・・ 初年会費は無料でラウンジが使えるのでゴールドにしようという安易な考えです。 なお、年齢は25歳、他社借り入れはなし、年収は320万円程度で 一応はシティのエリートの入会条件はクリアしております。

  • ゴールドカードについての質問です。

    ANAVISAやANAJCB等の航空系提携ゴールドカードは、三井住友VISAゴールドやJCBゴールドと、サービスの違いがあるのですか?保険についての違いはわかったのですが、その他(空港ラウンジ利用等)サービスの違いを教えてください。

  • ゴールドカードで、ビジネスラウンジも使える?プライオリティカード??

    UCのVISAのゴールドカードを持っています。 成田空港第1ターミナルを利用する際、ゴールドカードを持っていると、エグゼクティブラウンジ(ゴールドカード所有者専用)が使えると聞きました。 いろんな方の口コミを見ていたら、ゴールドカードを持っていれば、ビジネスクラスではなくても、ビジネスラウンジも無料で使えた!という情報がありました。 実際、そうなのでしょうか? ある方のブログには、プライオリティパスという文言もあり、何だかよくわかりません。 ゴールドを持っているだけでは、ビジネスラウンジは利用できない? ゴールド+プライオリティカードがあれば、エコノミークラスでも利用できるのですか? プライオリティカードは、どうやって手に入れるのですか? 会費はありますか?? 因みに、カード会社に確認したら、成田空港にはビジネスラウンジがありません!という曖昧な回答でした・・。

  • JCBゴールドカードを所有しています。

    JCBゴールドカードを所有しています。 ほとんど見栄で持っているようなものですが、高い年会費を払っているので色々と特典を利用したいと思っています。皆さんはどのように使用していますか? 空港ラウンジや海外旅行の特典以外、思い浮かびません。 サポートデスクの使い方や、裏技的な使い方など教えてください。 お願いします。 ちなみに空港ラウンジも利用した事がないです。国内でも利用出来るのですか?

  • ANAスーパーフライヤーズカードのワイド(ゴールド)カード

    ANAスーパーフライヤーズカードのワイド(ゴールド)カード を持っています(三井住友VISAです)。 SFC会員なので、普段は航空会社ラウンジを利用していて まだ一度もカード会社のラウンジを利用したことがありません。 地方空港だと、航空会社のラウンジがない所があるみたいです。 カード会社のラウンジはあるようなのですが、私の持っているカードで カード会社のラウンジは利用できるでしょうか? ANAカード、三井住友VISAカードのサイトを見たのですが よくわからず確信が持てず…いざ行って使えなかったら(入れなかったら) ちょっと恥ずかしい>< のでどなたか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 2022版の住所録に切り替えた際に突然データが消えてしまいました。データ復旧方法を教えてください。
  • 2022年度のタイトル変更のために2021版住所録から2022版に切り替えたところ、突然データが消えてしまいました。データの復旧方法をご教示いただけますか?
  • バージョン切り替えの作業中にデータが消えてしまいました。2022版住所録のデータ復旧方法をご教示いただけますか?
回答を見る