• 締切済み

盗撮の示談

lgs25の回答

  • lgs25
  • ベストアンサー率9% (7/75)
回答No.1

示談するしないは民事上の行為なので警察官には関係ありません >もし示談が成立すれば、自分が不起訴、起訴猶予(前科にならない)になる可能性は高くなると予想できますか? また示談をしなければ不起訴、起訴猶予になる可能性はどれぐらいと予想されますか? 示談という言葉を理解していないようですが 示談と刑事上の事は別物です 示談成立=刑事告訴取り下げではありません 相手に誠意が伝わった上での結果に過ぎません また、被害者に守秘義務などありません 刑事犯罪=新聞に載るのは珍しくない事です

eunos0205
質問者

お礼

そうなんですか・・・ でもこちらが悪いのでまた弁護士さんにでも相談に行ってみます。 >被害者に守秘義務などありません ある行政書士のコメントには、再販防止と守秘義務を定め、その契約を厳守する示談書を作成したいと、あるのですが守秘義務を相手に求めることもできるってことじゃないんですか?

関連するQ&A

  • 盗撮の示談金

    先日、中学生の娘が通学中スカート内の盗撮被害に遭いました。 加害者側の弁護士から示談の申し入れがあり、示談金30万円を提示されました。 娘の精神的負担を考慮し、示談には応じるが内容は検討するという返事をしました。 常習犯や前科持ちではないようですが、盗撮の罰金が30万ということを踏まえると妥当とも言える気もします。 30万という額は妥当でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 交通事故の事情聴取が納得いきません

    すごく悔しい思いをしました。先日人身事故を起こしてしまい事情聴取を受けました。相手は自転車でした。私は数年前交通事故以外の事件で起訴猶予になったことがあります。当時の弁護士も起訴猶予は前科にならないとの説明を受けたのですが、今回の人身事故の交通課担当に、君は前科があるね!、と事情聴取の時に言われました。その時に私は、前科は無いですと言いましたが、数年前の起訴猶予の事件は前科だ!と断言され何もそれには反発できませんでした。その後の今回の人身事故の事情聴取もこちらの発言は否定されました。事故図の停止位置が違う記載になっている事を言っても、「もうこのままにしておいてくれ」接触時の時速も発進時だったためハンクラ状態なのに、「じゃ時速5キロ」他にもたくさん私の言う事を否定されました。そして最後に、「家裁に行った時には調書の内容が違うって言わないように」とも言われました。これはまるで私が前科持ち扱いされ平等な扱いをしてもらえなかったようで、すごく腹立たしい気がしました。翌日その警官から電話で「前科無しでした。」と連絡がありました。なんとその警官は執行猶予と起訴猶予を間違えていたとのことでした。警察官がこんな間違いをして許されるんですか?私は事故の事情聴取の内容にも納得出来ません。その時は、前科が有ると決め付けられ動揺をしていました。今回の事情聴取のやり直しは求められますか?教えてください。

  •  盗撮逮捕後の示談について

     盗撮逮捕後の示談について  先日、大変お恥ずかしい話ですが、トイレ盗撮で捕まりました。 初犯で反省もしているということで、その日は自認書を提出し 両親を呼ばれ家に帰されました。  生活安全課の刑事さんから一度呼び出しを受け、 建造物侵入罪という罪になるので、今後は刑事課からの 取り調べがあるということと、その前に被害者の方のほうから 謝罪が欲しいということで、会いたい旨を言われました。  私は被害者の方に大変申し訳ないという気持ちがあったので、 ぜひ謝らせてほしいとお願いし、いま、被害者の方からのご連絡を 待っている状況です。  (1)ただ謝るだけでは誠意が無いと思われるのでやはり慰謝料を   差し上げたほうが良いと思うのですが、幾らくらい   お支払いすればいいのでしょうか?     (2)また、慰謝料をお支払いさせていただいた場合、被害者の方に示談書を   書いていただいた方がよろしいのでしょうか?   (弁護士の方に少し相談したところ、そういう話はやめた方が良いと    言われました)  (3)示談書を書いていただいた場合、それを次回刑事課の刑事さんからの   取り調べ時に提出すればよろしいのでしょうか?   (検事さんに提出ですか?)       (4)今後、犯罪経歴証明書の必要な外国で働く予定なのですが、   示談書を出して仮に起訴猶予処分となった場合、無犯罪の証明書は発行されます   でしょうか。罰金刑以下の場合は5年以上経過しないといけないということ   ですが、その項目に起訴猶予処分も当てはまるでしょうか  http://www.npa.go.jp/pdc/notification/keiji/kanshiki/kansiki20090701.pdf  (3ページ目6の(3))  示談書を取って罪を無くそうと卑劣なことは思って無いのですが、 犯罪経歴証明書がちゃんと発行されないと渡航できず、知り合いの方に ご迷惑をおかけしてしまうので質問させていただきます。  みなさま、ご回答よろしくお願いいたします

  • 強制わいせつ事件で示談を無視されたら

    最近の質問に似たケースがあったのですが 状況が少し違う?かもしれないので質問させていただきます。 強制わいせつ事件で相手は釈放されています。(不起訴ではないらしいです?過去の質問を見る限り「処分猶予」?) 警察からは「起訴されていない以上悔しいだろうけど示談しなよ」といわれたので せめて示談をする気だったのですが、相手の弁護士もろとも連絡がつかず無視されています。 (ちなみにこの弁護士は連絡がついていた時期には「刑事裁判になったら合意を主張する」といい、「しかしやったことは悪いことだから示談はしたい」「示談金は○万円を考えている」などと言っていました。よくわからないのですが…。検事にもまったく同じようなことを言われました。) 民事裁判も考えましたが、また相手に無視されるのではないかと思うと、お金をかけてやるべきことなのか迷っています。 裁判をして確実に相手を懲らしめることができるのならやりたいのですが…相手はもう引っ越しているかもしれません。 相手は数日間の拘留だけで今も普通に暮らし、示談を無視していることが悔しいです。 すごく中途半端に終わってしまった気がしているのですが、 この場合、民事裁判以外で、私にできることはもうないのでしょうか?

  • 示談のタイミング

    強盗致傷害の被害者です。以前こちらに質問したねで、だぶる部分もあると思いますが相手は二人で各一人ずつに弁護士がついてます。示談はしない方向で話していたのですが、ここへ来て加害者の両親の謝罪や被害者の息子が慰謝料の金額によっては示談しても言いと言い出しました。加害者の勾留期間が今月いっぱいなのですが、起訴される前に被害届けを取り下げるのがいいか、起訴後に被害届けを取り下げるのがいいか、悩んでいます。相手させて弁護士にもどうゆうふうにアプローチしたらいいか、慰謝料をより多く取るにはどうしたらいいでしょうか?

  • 示談

    示談 窃盗の容疑で逮捕された友人の話です。 拘留され、釈放されたようですが(ネットで調べたら不起訴、起訴猶予、処分保留と様々で今回はよくわかりません)、今後どのような流れになるのですか? ちなみに 被害額は0円(財布を窃盗したが、中身なし)だそうです。 被害届は出てないようです。 友人は職質か何かで捕まったみたいです。 なんでも弁護士費用が高くて困ってるようなことを言ってました。

  • 傷害事件で示談について

    傷害事件で示談をした場合起訴猶予もしくは不起訴になるのでしょうか?怪我は全治1週間の診断書で、警察に提出済みで加害者の取調べは終わりました。そこで相手と話がついて示談となりましたが。書類送検もされるのでしょうか?やはり検察庁まで呼び出しがあるのでしょうか?

  • 処分猶予後の犯人と示談できなくなりました

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3840303.html こちらの質問をさせていただいた者です。 刑事事件で犯人を告訴しました。 その後、拘留期限の2日前に検事に呼ばれ、示談したほうがいいと説得(脅しに近かったですが)されました。 その場では「よく考えて。まあでももし僕が不起訴にしたとしても示談はしたほうがいい」と言われて別れ、 私は示談する気は最初はなかったのですが、検事が起訴する気はあまりないようなので、数日後に被告人の弁護士と会いました。 その時点で、相手は「処分猶予」で釈放されていましたが、弁護士は知らなかったのかもしれません。 示談の話を一通りして、「お互い持ち帰って検討し再度話をしましょう、連絡します」と言われてから2週間連絡がなく、こちらから電話をかけても出ず留守番電話にもメッセージを残しましたが、連絡がとれません。 1.検事は示談を理由に不起訴にしたいのであれば、拘留期限2日前などに呼ばず、もっと早い段階で私を呼び拘留中に示談させるべきだったと思います。この考えは間違っていますでしょうか。ぎりぎりにならないと呼べない理由があるのでしょうか?また、今から抗議はできますか?(民事不介入など言われそうですが…) 2.犯人側は釈放をいいことに弁護士を解任してしまったのかと疑っています。「処分猶予」であれば普通はそんなことはしないのではと思うのですが、そのようなことはよくあるのでしょうか。 3.その場合、犯人は「処分猶予」とありますが、不起訴になるのでしょうか?またその理由は示談でなければ何なのでしょうか。 4.私は泣き寝入りしかないのでしょうか?私にできる処理があれば教えてください。 犯人は最初から私に対しては開き直ったり無視したりしていて、今も普通に生活しているようです。警察や検事の前では(彼ら曰く)「反省している」そうで、告訴などにかかるこちらのダメージだけが大きくあまりに不当な気がします。 質問が多いですが、一部でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 示談について

    以前彼が窃盗で逮捕された件で質問させていただいた者です。 示談について教えていただきたいのですが 通常示談というのは起訴前にお願いするものでしょうか。 もしくは起訴されたものについて示談をお願いするのでしょうか。 2週間後に裁判が迫ってきていますが、 現在まだ弁護士さんが動いていなく心配しております。 彼のご両親曰く、被害者がわかっていない状態なのでは...とのことでしたがどうなのでしょうか。 何かわかることがありましたらお願いいたします。

  • 示談金は決まっており、弁護士に立ち会ってもらう費用は?

    刑事事件での被害者側です。相手側の弁護士が示談を提示してきて、示談に応じることにしました。そこで、個人で示談金、保証等の交渉?を相手の弁護士と既に決めており素人なので書類等の不安で弁護士に立ち会ってもらった方がいいかな?と思ってます。 が、お金がない・・・ そこで質問なのですが、着手金は発生しますか?立ち会ってもらって1回か2回(の予想)、その前の打ち合わせは1度します。 着手金があるのであればプラマイゼロ・・・な気がします。(お金関係の事件だったので向こうが用意出来ない+保証人が見つからず、無理やりつけてもブラックリストな人たちのみ) でも不安ですし・・・いくらくらいになるのでしょうか?