• ベストアンサー

RD-XS53でのRAMの倍速について。

mutsurikuの回答

  • mutsuriku
  • ベストアンサー率59% (158/266)
回答No.3

ANo.2です。 >しかし、古い機種なために、もう生産中止になっていそうです…。 もちろんそんなのもう殆ど市場にないですよ(^^; XS53やXS41と同世代(東芝ドライブ時代の機種)のX4を私ももってますが、東芝もよほど自社製のドライブに懲りたのか、この前違う件で修理依頼したとき、「この時代の機種を今後ドライブ交換する場合は、松下制度ライブになりますよ。互換ハードを開発したんで・・・」と言ってました。 その時「え?でもじゃぁ他社製なので部位品代(ドライブの値段)も高くなるんですよね?」と聞いたら、「いや契約の関係で東芝ドライブとそう変わらない値段でお出しできます」とも言ってました。 因みにそれ以前の世代のRDは松下製ドライブなのですが、ドライブ交換の際はほぼ完全に再修理品(古い型番なので)な上に値段も(これまた契約の関係で)東芝製ドライブの倍のだし、永久に下がることは無いそうです。(しかもいずれも交換の際の動作試験で一度目でまともだったことありません。笑 異常な騒音したりイジェクト動かなかったりとか。まぁそこは東芝の責任ではないと思いますけど。)

関連するQ&A

  • 東芝製RD-XS34について

    初めまして。 先日、東芝のRD-XS34を買いました。 それと一緒にTV(デジタル放送対応)を買いました。 色々見ると、RD-XS34はデジタル放送に対応しているのかが分からなくなってしまったので教えて下さい。 あと、CPRM対応ディスクを使わないとデジタル放送は録画できないのでしょうか?

  • RD-XS36での長時間録画

    東芝のRD-XS36を使用しています。 BSの4時間近い番組(コピーワンスです)をHDDに録画。両面で240分のDVD-RAM (CPRM対応 )に高速ダビング(移動)しようとしましたが、これ以上記録できませんと出ます。 フォーマットし直し、ディスク情報で、何も記録されていないことを確認して再度トライしても同じ状態になります。 取扱説明書にあるように、録画は両面録画用の画質A2で2分割にしてあります。 このレコーダーで、DVDにBSの長時間録画は無理なのでしょうか。 気になるのは、RD-XS36のサイトではDVD-RAM 両面は再生可能とあり、録画可能とは出ていないことです。だとしたら、取扱説明書をどう解釈したらいいのでしょう。

  • RD-XS41でデジタルWOWOWを録画

    RD-XS41を持っています。 今度WOWOWで放送される3時間の番組を録画したいのですが、当日家に居ないので予約録画でいったんHDDに録画後、DVD2枚に分けてデータを移し保管したいと思っています。 ところがうちで受信しているのがデジタルWOWOWで、HDDに録画した番組をDVDにダビングすることはできないようです。 少し調べていたら「ムーブ」という機能のことを知ったのですが、 ・RD-XS41はムーブ機能に対応しているのか? ・3時間の番組を1.5時間ずつにわけてディスク2枚にムーブすることは可能なのか? を知りたいです。 調べたのですがいまいちよくわからず… どなたか教えて下さい。よろしくお願いします!

  • 東芝 RD-XS41を使っているのですが・・・。

    東芝 RD-XS41を使用しています。 1.CATVからWOWOWを視聴しているのですが、 WOWOWから録った映画が HDD→DVD-RWやDVD-RAMに落とすことができません。 CPRM対応のディスクを使用していますが、どちらでもできないのは何が悪いのでしょうか?? CATVから録った時点で1回録画になってしまうのでしょうか?? 2.アナログで録った番組をDVD-Rに落とそうとして、コピー終了というのがでるのですが、 実際にDVDで再生してみると音しか出ないものや 「再生できないディスクです」と表示されます。 そうなる時とならない時があって、同じようにしているつもりなのですが、どうしてなるのでしょうか?? 接続に不備があるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 東芝のRD-XS36の互換性

     AV器機の知識はほとんどありません。 詳しい方宜しくお願い致します。  東芝RD-XS36でDVD-Rに録画したディスクを プレステーション2やカーナビ(パナソニック製)で 再生しようとするのですが、認識してくれません。 もちろんRD-XS36では再生できます。  またその逆で、知り合いにPCでコピーしてもらった ディスクも認識してくれません。市販のDVDディスクは問題なく 再生できます。  どうしてこのような現象が起きるのでしょうか? 回避する方法を教えて下さい。また既に録画済みのディスクを 他者のレコーダーで読み取れる方法はありますか? 以上宜しくお願い致します。

  • RD-XS32を使用してデジタル放送を録画する。

    皆さんはじめまして、ぶしつけな質問で申し訳ありません。 東芝製HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XS32」を使用しています。デジタル放送がHDDでしか録画ができません、DVD-RAMを使用してもエラーが出ます、なぜでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

  • DVD-RAMの倍速について

    ごく普通に販売されているDVD-RAMには「2-3x」という表記があり、2~3倍速に対応していると分かります。しかし、1倍速に対応しているにもかかわらず、どうしてこういう表記になっているのでしょうか?NBメーカのものはバージョンの説明だけですが、PBメーカの一部にはバージョンの説明に加えて1倍速での録画が可能であるという趣旨の文言があります。使う側としてはとても困惑するのですが、何かの名残りでこういうことになっているのでしょうか?

  • DVD-RAMをFDD的に使うならx倍速は関係ないのでしょうか?

    DVD-RAMをフロッピーディスクのように使うならx倍速は関係ないのでしょうか?3倍速を買ったのですが、5倍速まで対応できることがわかりました。DVDデッキなどで録画するときや、ビデオ用のRAMをパソコンで再生・録画するとき関係するものなのでしょうか?

  • Z9000とRD-XS48

    よろしくお願いします。 ケーブルテレビ(JCN中野)から地上波アナログの再送信を受けています。地デジはパススルー方式?のようで、来ているらしいです。しかしケーブルテレビ会社に問い合わせると高価なデジタルプランを勧められそうなので聞いてはいません。 今、持っているのは、東芝のHDD/DVDレコーダーRD-XS48、それと10年以上前のアナログテレビです。 現在の配線は、ケーブルテレビのアンテナ線→RD-XS48→テレビ それで、RD-XS48からの出力をテレビのビデオ入力につないでいます。RD-XS48のいい点はアナログですがW録ができる点で、この機能を多いに活用しています。 そんな現状なのですが、そろそろ我が家も地デジテレビに買い換えようと考え始めました。W録は手放せないので東芝のZ9000を候補にあげました。高性能なレコーダーも同時に買えればいいのですが、予算的に厳しいですし、東芝からは近いうちにブルーレイのレコーダーが出るという話もあり、当面は見送る予定です。 我が家の要望は、(1)W録は必要、(2)基本は「録画して見て消す」だが、たまにDVD等に残したいものもある、(3)DVDに残す際、なるべく綺麗な方がいいが、アナログレベルでも許容、(4)録画する際、見て消すものはZ9000につないだHDDに、保存するものは(画質が落ちるのは承知で)、RD-XS48に録画したい。その後、ちょっと編集してDVD化したい、という4点です。 そこで、時代に取り残されている私に教えてください。 1 Z9000のみを購入した場合、ケーブルテレビからの配線は今と同じく、→レコーダー→テレビ、でしょうか。もしくは、→テレビ→レコーダーでしょうか。どっちでも同じでしょうか。もしくはテレビのみでも良いのでしょうか。 2 地デジがパススルーで来ているとして、 ・地デジ放送はZ9000につないだHDDにW録可能。録画予約操作はZ9000で。 ・アナログ放送は(放送停止までは)、今までどおりにRD-XS48でW録可能。録画予約操作はRD-XS48で。 ・デジアナ混ざるが、同時に4番組録画することも可能。 という理解で合っているでしょうか。 また、 ・地デジ放送をRD-XS48に録画することは可能でしょうか(画質が落ちるのはOK)。 できれば、地デジ放送をZ9000で予約して、放送時間が来たらRD-XS48が動き出して(画質が落ちるけど)録画できる、というのが理想です。 それが無理なら、一度Z9000のHDDに録画した地デジ番組を、再生しながらRD-XS48に録画するのでも可です。 購入した訳ではないので、とんちんかんな質問になっているかもしれませんが、何卒ご教示ください。 この際、しょぼいケーブルテレビを解約して、フレッツテレビに切り換えようかとか、いっそアンテナをたてようかとも考えていますが、何せ分からないことだらけで、混乱しております。 よろしくお願いいたします。

  • 東芝RD-XS36のDVD-RAM

    東芝RD-XS36のDVD-RAMはパソコンとつなげてパソコンから使用することは出来ないでしょうか?