• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家計診断おねがいします)

家計診断|家計に自信がない方へ|質問内容を解決する方法を提案

e9832312の回答

  • ベストアンサー
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.3

ざっと読んでいると、 あと、ボーナスの残りは旅行と繰り上げ返済に全力を注いでますので、貯蓄はできていません。 ・・・これが危険ですね。繰上げ返済をすることは良いことですけど、あくまで余裕がある場合にやるものだと思います。貯蓄をしつつ、繰上げ返済をしないと、何か起こったときにお金がないというのでは困ると思いますよ。 私の周りではもうちょっとみんな買い物もしてるし、外食、レジャーもしています(決して贅沢にではありませんが)。 ・・・貯蓄をする気なら周りの人のことはあまり気にしない方がいいでしょう。収入やら家族構成が違う人と比べてもペースが崩れるだけですよ。 現状では、月の収支をボーナスで補填しているとのことですが、月の収支で黒字にして、かつボーナスを貯蓄するというように変更しないと今後は辛いのでは。 ざっと見ると、手取りから考えて、住宅ローンは2割程度なので適正な水準ではないでしょうか。食費等もそれぞれ妥当な水準だと思います。 改善できると思われるのは、 通信費:1万5千円(携帯代含む) 主人小遣い:3万円 レジャー費:2万 交際費:1万 保険 妻、養老と個人年金:2万 主人、医療、養老、生命:2万4千円 子ども、それぞれ学資保険:2万 積立 車の維持費:2万 とりあえず現状から変えると考えると 通信費は携帯代が月1万円ということなので、1台減らすまたは、ソフトバンクのホワイトプランにする等考えられます。パケ放題等つけているのなら、携帯は会話中心でネット関係の利用はしないようにしましょう。 主人小遣い:3万円 ・・・生活費が足りないのなら減らしてもいいのでは。特に交際費が小遣いの補填になっているようなので、額を固定しましょう。 レジャー費:2万 ・・・かなり金額が多いのでは。この金額を減らすことができれば生活も楽になると思います。お金がかからないレジャーを目指しましょう。 保険 妻、養老と個人年金:2万 主人、医療、養老、生命:2万4千円 子ども、それぞれ学資保険:2万 ・・・保険は全体的に金額が多いです。月々貯金ができていないのに、月6万4千円は高いですね。学資保険や養老保険も貯金とも考えられますが、当面のお金が必要になった場合に使うお金がないのなら解約も考えてみては。特にもう一人生れる状態では、保険が過剰な状態です。保険を掛け捨てのものに変更して、月の収支を改善する必要はあるかと思います。保険と貯蓄を分けた方がいいですよ。貯蓄ができていればいいですが、現状では支出は減らすべきです。 車の維持費:2万 ・・・基本的なことですが、車を手放せばこの支出はなくなります。 以上のようなことをどこまで実行するかですが、現状ではそこまで困る状況ではないと思います。繰り上げ返済をする際には、貯蓄をできているか確認してからした方がいいのでは。 手取りが32万もあれば十分にやっていけると思いますよ。住宅ローン負担も少ないですし。

momomamo
質問者

お礼

なんだかこのカテの家計診断を見ていると自分の赤字ギリギリのラインがとても無謀に思えてくるんです。手取り32万で家族5人、やっていけるんでしょうか?住宅ローンもあと残り1600万で、来年固定金利が切れるのでまた金利が上がるんです。なのでそれまでに出来るだけ繰り上げに回したいと思っているんです。 車を手放すのもちょっとできません。あんまり先のことばっかり考えるのも良くないとは分かっているんですが、なんせ心配症なもので、気持ばかり焦っています。 ちなみに繰り上げ返済は年間約120万です。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    大阪都市部です。 私(30歳)、妻(専業主婦30歳)、子供(幼稚園4歳、1歳) 月々手取り34万円 ボーナス手取り120万/年 学資保険32万円/年払い 生命保険、入院保険20万円/年払い 車のローンはありません。 家賃78,000円 駐車場15,000円 私小遣い35,000円(昼食費用込み) 家計費80,000円(食費、衣服費、医療費、レジャー) 自宅電話、インターネット10,000円 電気7,000円(平均) ガス5,000円(平均) 幼稚園30,000円 子供習い事(プー5,000円、プール) ガソリン代5,000円 貯金60,000円 他10,000円(急な買い物、高熱費変動費、レジャーなど) よろしくお願いします。

  • 家計診断をお願いします。

    初めて利用させていただきます。この度、結婚したので家計を預かる ことになりました。 住宅購入の予定はありませんが、出来るだけ貯蓄をしていきたいと 思っております。 家計診断をお願いします。 夫 手取り38万/月 ボーナス手取り130万/年 (37歳) 妻 無職 家賃(駐車場込み)100,000円 食費        30,000円 水道・電気・ガス  14,000円 固定電話・ネット  10,000円 携帯電話(二人)   8,000円 日用品        5,000円 交際費(実家が遠いため宅急便や郵便代)10,000円 医療費        10,000円 ガソリン       10,000円 外食・娯楽費     30,000円 夫小遣い(昼食・交通費込み) 50,000円 妻小遣い           15,000円 車の保険は給与から引き落とされています。その他保険はまだ特に 加入しておりません。 このほかお互いに独身時代の貯蓄があります。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    27歳子どもなしの夫婦です。 数年後に4000万円程度の一軒家を購入したいと思っています。 が、貯蓄がなくて困っています。 現在の収入 主人の手取り430万円(保険・家賃は天引き) 月額約25万円、ボーナス130~140万円です。  食費    25000円  レジャー費 13000円(外食費込み)  日用品    5000円  交通費    7000円(ガソリン代・電車代)   美・医療費 16000円(美容室2人分・歯医者代)  小遣い   45000円  衣服費    5000円  光熱費   15000円  通信費   14000円(携帯2人分・電話・プロバイダ代)  車:保険   7000円    ローン 15000円  奨学金返済 17000円  新聞     3000円  貯蓄    60000円 ボーナス時の車ローン返済:135000円×2 今までのボーナス時の残金は、結婚式のお呼ばれ(2人で飛行機がほとんど)や 帰省費(両方とも飛行機)、年1回の旅行、車検や車の修理(ぶつけて仕方なく・・・)でほとんどなくなってしまいした。 次々回のボーナスから車のローンがなくなり、結婚ラッシュがおさまる予定なので 年額で80万円は貯蓄にまわせると思います。 外食だけは、二人の唯一の楽しみなのでこのままにしたいです。 また、本当は私も働ければいいのですが その能力が著しく低く、主人からも主婦業に専念するように言われております。。。 よろしくお願いします。  

  • FP家計診断お願いいたします。

    前年度の家計簿の1ヶ月平均を出してみました。 ボーナスはなく、将来的に退職金もありません。 家は持ち家でメンテ費用のみ、後は子供の教育資金と老後資金です。 保険の見直しをしたほうがいいのかどうか、 月にどのくらい貯蓄にまわすよう考えていくと良いのでしょうか? 今は投資は考えていないのですが、 60年定年として年200万80歳寿命で計算すると、ずっと働き続けなければ生活ができません。 今のうちに貯蓄をしておきたいので、アドバイスをよろしくお願い申し上げます。 主人40歳、私38歳、子供7、4歳(4人家族、持ち家ローンなし、貯金 約2千万(定期預金)) 主人手取り 25万 私手取り8万 児童手当 1万 収入計 34万 食費 50000 日用品雑費 10000 子供学校と幼稚園 30000 習い事 35000 通信費(携帯とパソコン)20000 交際 20000(義父母へ) 医療 4000(薬代含む) 被服 4000 交通 5000 レジャー 5000 電気 15000 家メンテ積立 20000(主に塗り替え用) 保険 52000 (主人14000、私共済1900、子供共済1100) (貯蓄:養老保険24000、学資保険11000) 主人小遣い 30000(昼食、ビール代含む) 私小遣い 10000(美容代含む) 計31万 現金貯蓄月約3万

  • 家計診断お願いします。

    貯蓄のカテゴリーで質問したのですが、カテゴリー違いに気が付き、 再度家計診断のカテゴリーに投稿させていただきます。 どうぞご協力お願いします。 私妻:38歳、主人40歳、子供:2歳の3人家族で、現在主人宅にて同居しております。 主人が去年転職したので一気に収入が下がり、緊急避難的に同居しています。 いずれ消費税があがる前、2年後をめどに3人で独立して生活をしたいのですが、 現在の収入、貯蓄で今後やっていけるかどうか見ていただけると助かります。 収入:主人手取り25万円(ボーナスはほぼ寸志で3万程度)     妻:手取り9万円 貯金:現在900万円 支出: 家賃  0円 電気  0円 ガス  0円 水道  0円 食費 20,000円(同居のため少ない) ガソリン代/ETC 30,000円(田舎のため車2台必須/交通費補助はなし) 保育料  8,000円 子供生活雑貨  5,000円(おむつ等) 生活雑貨   5,000円 携帯  8,000円(主人妻2台) レジャー・外食 20,000円 主人こづかい 20,000円(昼食代含む-暑いのでお弁当不可の為) 妻こづかい 5,000円(お弁当持ち) 生命保険  30,000円(貯蓄部分:18,000円、掛け捨て主人2本7,000円、妻医療\5,000) プロバイダ  4,000円 車検・車修繕費積立 20,000円 冠婚葬祭積立  5,000円 医療費 5,000円 その他  5,000円 (1)同居は主人両親の好意により家賃等を負担せず、その分を貯金に回しています (2)主人は転職2年目、ボーナスはほぼ無く寸志程度です (3)子供は2歳児が一人、オール公立で可能なら大学にはいかせてあげたい (4)2人目はあきらめています(妻持病の為) (5)車検/修繕費は、車2台が毎年どちらかが車検があり、古いので多少修理して使っています (6)月によりますが、毎月12万~16万ほど貯金しています おききしたいこと →1000万円ほどのローンを組み、中古住宅を買って生活することは可能ですか?  やはり難しいでしょうか →今後子供が成長するとともに家計は厳しくなりますか?  主人の昇給はとてもゆっくりで、ボーナスは期待できないです なるべく早く独立したい、という気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家計診断をお願いします【共働き夫婦】

    結婚1年、夫は正社員、私は派遣社員です。 住宅の為に貯金したいので、家計診断をお願いします。 【収入】  主人:手取り190,000  私 :手取り130,000~150,000  ボーナス:手取り400,000万×2回と決算賞与150,000くらい 【支出】  家賃:63,000(駐車場こみ)  電話:17,000(携帯・固定・インターネット)  保険:25,000(生命保険2人分)  光熱費:20,000(水・下水・ガス・電気)  食費:30,000  日用品:5,000  クリーニング:5,000  外食:10,000  レジャー:15,000  ガソリン:3,000  夫小遣い:30,000  化粧品:5,000  交際費:5,000  貯蓄:80,000   残り20,000円くらいあまる予定ですが、交際費がかさんだりして、手を出してしまったりしますので、固定の貯蓄にせず、私のお小遣いになっています・・・ 今後、子供ができて私が働けなくなることも考えられますので、できれば夫の収入だけで暮らしたいのですがなかなか… 宜しくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    はじめて質問させていただきます。 私妻:38歳、主人40歳、子供:2歳の3人家族で、現在主人宅にて同居しております。 主人が去年転職したので一気に収入が下がり、緊急避難的に同居しています。 いずれ消費税があがる前、2年後をめどに3人で独立して生活をしたいのですが、 現在の収入、貯蓄で今後やっていけるかどうか見ていただけると助かります。 収入:主人手取り25万円(ボーナスはほぼ寸志で3万程度)     妻:手取り9万円 貯金:現在900万円 支出:    家賃  0円     電気  0円     ガス  0円    水道  0円     食費 20,000円(同居のため少ない) ガソリン代/ETC 30,000円(田舎のため車2台必須/交通費補助はなし) 保育料  8,000円 子供生活雑貨  5,000円(おむつ等) 生活雑貨   5,000円 携帯  8,000円(主人妻2台) レジャー・外食 20,000円 主人こづかい 20,000円(昼食代含む-暑いのでお弁当不可の為) 妻こづかい 5,000円(お弁当持ち) 生命保険  30,000円(貯蓄部分:18,000円、掛け捨て主人2本7,000円、妻医療\5,000) プロバイダ  4,000円 車検・車修繕費積立 20,000円 冠婚葬祭積立  5,000円 医療費 5,000円 その他  5,000円 (1)同居は主人両親の好意により家賃等を負担せず、その分を貯金に回しています (2)主人は転職2年目、ボーナスはほぼ無く寸志程度です (3)子供は2歳児が一人、オール公立で可能なら大学にはいかせてあげたい (4)2人目はあきらめています(妻持病の為) (5)車検/修繕費は、車2台が毎年どちらかが車検があり、古いので多少修理して使っています (6)月によりますが、毎月12万~16万ほど貯金しています おききしたいこと →1000万円ほどのローンを組み、中古住宅を買って生活することは可能ですか?  やはり難しいでしょうか →今後子供が成長するとともに家計は厳しくなりますか?  主人の昇給はとてもゆっくりで、ボーナスは期待できないです みずらくて申し訳ありません。 なるべく早く独立したい、という気持ちでいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 家計簿診断お願いします

    家計簿診断お願いします 私(27歳)と旦那(31歳)と犬が一匹で暮らしています、子供はまだいません 七年後くらいにマイホーム購入を考えています、どこか節約できる所はありますでしょうか? 【収入】※手取りです ○旦那の月給 29万 ○私の月給 7万 ○ボーナス  30万×2回 【支出】※月平均 ○家賃 87000円(会社から6万補助が出るので実際支払っているのは27000円) ○食費   37000円 ○外食費 9000円 ○ガソリン代 23000円 ○日用品  5000円 ○雑費   5000円 ○ペット関係 6000円 ○お小遣い 20000円(旦那) ○お小遣い 20000円(私) ○積み立て 100000円 ○水道代 5300円 ○ガス代 8500円 ○電気代 8000円 ○電話代 8200円 ○携帯電話代 10000円(旦那) ○携帯電話代 7500円(私) ○習い事 19000円(私) 合計 318500円 その他に不定期で、 美容院代、税金、医療費、衣服代、交際費、レジャー費がかかる月があり、マイナスになってしまうこともしばしばあります 何か節約のアドバイス頂けたら嬉しいです 宜しくお願いします 読みにくくて申し訳ございません

  • 家計簿診断をおねがいします。

    家計簿診断をおねがいします。 主人34歳大手企業勤務 32歳 専業妻主婦 赤ちゃんが一人います 月手取り35万(会社の補助があり家賃もひかれてこの金額です) ボーナス年3回 手取り 80万120万50万 です 支出 食事 50000円(外食込み) ガス 8000円(風呂込み) 水道 9000円 電気 7000円 保険妻 10000円 ガソリン 10000円 夫小遣い 40000円 携帯代 12000円(2台) インターネット・NTT通話料 6400円 子ども用品10000円(オムツ代、ミルク) 日用雑貨 5000円 車ローン 20000円 車任意保険6500円 駐車場28000円 そのほかに、お付き合いや特別な買い物で 10000~20000円かかっています。 ボーナス(2回のみ)からは車ローンが15万ひかれます。 よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします

    先日、ふと家計を見直しましたらぎりぎりの生活だったようなのでこのままでよいものなのかご教授お願いします。夫27歳 勤続3年、妻28歳、 子供1人2歳の3人家族です 収入 手取り25万 〔家賃補助4万円〕 ボーナス 年160万 家賃 6万円 電気 5千円 ガス 6000円  〔プロパンのため冬には1万円位〕 水道 3000円 電話 2000円 プロバイダー回線使用料 7000円 車ローン 12000円 車保険 6000円 生命保険 夫  12000円  終身医療保障、死亡保障2500万 積み立て 10000円 保険 妻  8000円  ニッセイ 更新型 NHK    2500円 新聞    3000円 携帯2台  8000円 食費 28000円 〔外食代含〕 夫昼食 6000円 雑費 8000円 〔おむつなど〕 ガソリン代 20000円 小遣い 夫 35000円 交際費  5000円 医療費  2000円 冬になりますとこのほかに灯油代などで1万くらいプラスになります。ボーナスで車検代、帰省費などを出しています。年間の貯蓄は大体120万くらいになります。月々が急な出費などがありますと赤字になってしまうのが心配です。 妻の生命保険の見直しと、プロバイダーを安いのに変えようかと検討しておりますがその他何かご指摘などありましたら宜しくお願いします。子供は1人の予定です ガソリン代は月一回主人の実家に帰っていますので少し高めになってしまっています。 貯金総額300万 長々となってしまいましたが宜しくお願いします