• ベストアンサー

子供が、水を怖がらないようにさせたい

copineの回答

  • copine
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

わたしも小学校低学年ぐらいまで水が怖くてお風呂は大丈夫でしたが、プールはダメでした。 顔に水がかかるのも怖くて、海水浴場に行くと腰が引けてました(笑)。 小学校3年生のときに近所の友達が行っていたスイミングスクールにいっしょに行き始めたのがきっかけで、それまでのプール恐怖症から180°変わりました。 仲良しの友達といっしょに行けたっていうのもよかったのかもしれません。 何よりわたしの親がその変わりように驚いていました。 #1さんのおっしゃるように、わたしもスイミングスクールお勧めです!

aburamusi
質問者

お礼

#1さんからもアドバイスを頂きましたが、スイミングスクールはかなり選択肢にありますので参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供が水を怖がらなくなる方法

    1歳の双子の男の子ですが、1人はベビーバスの中で座って楽しく遊べるのに、もう1人の子はお湯につかるのが嫌なのか、絶対に座りません。 以前はベビーバスにネットを張ってそこに座らせて入れていましたが、嫌がるようになったのはネットをはずしてしばらく経ってからです。 おもちゃを水に浮かべても、座ろうとせず、おもちゃの魅力よりは水への恐怖心が勝っているようです。 また、お風呂だけでなく、先日遊びに連れて行って、子供のひざ下位の深さの人工の川で遊ばせようとしたのですが、この子は泣いて嫌がり、入れませんでした。 これから暑くなり、海など水遊びにいっぱい連れていってあげたいと思っているのですが、いつまで水を怖がるのか心配です。 放っておけばそのうち治るのでしょうか? または、水嫌いを克服された方がいらっしゃたら、方法を教えてください。

  • 家族風呂

    旅行でもないのですが、彼女が大きな浴槽でゆっくりしたいとのことなので、大阪に貸切の温泉、または風呂や温水プールみたいなところを探しています。手ごろな値段でそういった場所を利用できる場所はないでしょうか?

  • 子供と室内プール(大阪)

    1歳半と3歳の子供を連れて室内プールに行きたいと思ってるのですが、プールに行ったことがないのでどこかおすすめの場所があれば教えて下さい。 あと、下の子はオムツなんですが、水遊びパンツをはいてれば水に入ってもいいのでしょうか? オムツの子供は断られますか?

  • 水に顔をつけるのが怖い3歳

    こんにちは。 3歳半の息子です。 4月からスイミングに通っていますが、まだ水に顔をつけるのが怖いようです。 最初の頃は、先生にされるがまま、もぐったりしていたのですが、 1度、息を止めるタイミングを誤ったのか、鼻に水が入り、 その日から、今まで大丈夫だった (と言っても一人ではもぐったりしませんでした。スイミングではみんながやるから、僕もがんばってる と言っていました) もぐりもだめになってしまったようで・・・ 今は先生が気を遣って、毎回、顔つけられるかどうか 聞いてくれているようです。 (プールの外から見ているので、声は聞こえませんが、そんな感じに見えます) もともとは、お風呂で、髪を洗ったりした時、上からシャワーをかけても大丈夫になってくれたら という理由から、 スイミングに通い始めたのですが、まったくだめです。 小さい頃から、ひざに仰向けに抱いて、シャワーをかけていて、 今もそうでないと、泣き叫びます・・・ 大きくなってきたし、そろそろ切り替えたいし・・・ スイミングも、楽しく通って欲しいし、水を好きになってくれたら と思っています。 ちなみに、顔をつけないでいい、幼稚園のプールや、家でやるビニールプールは大好きです。 水が嫌いというより、顔に水がかかるのが嫌い なんですね。 顔に水がかかっても平気になるように、親は何をしてやればいいですか? 慣れれば、とか そのうちに とかは分かっていますが、あえて、何かしたいと思っています。 が、何もしないほうがいいのでしょうか? スイミングの先生は、お風呂でも、顔つけの練習などをすれば、息を止めるタイミングを覚えたりできるから、 練習した方がいいと言っていたので、それだけは、やっていますが、あまり好きではないようです・・・ アドバイス、お願いします。

  • 2歳の子供の保育園・水遊び嫌いについて

    2歳になったばかりの娘が保育園で水遊びが始まってから登園を拒否します。 そしてお風呂に入るのも嫌がります。 以前は保育園もお風呂も嫌がりませんでした。 頭を洗う時は後頭部は上からお湯をかけて流します。 前髪はタオルにお湯を含ませて拭くようにシャンプーを落とすようにしています。 なので、顔に直接水がかかることが苦手です。 多分水遊びでお友達などに水をかけられたり、みずしぶきがかかることで嫌になったのだと思います。 いずれはスイミングに通わせようと思っていますが、3歳になってからと思っています。 それまでは、どのようにすれば、水嫌いにならず、保育園にも登園できるようになるでしょうか? お昼近くまで泣きっぱなしでひとりで隅っこにいると先生に聞きましたので心配です。 家では小学生のお兄ちゃんに負けないほど口が達者で虫好きで、よく動き回る子なんですが・・・。 せめて保育園には嫌がらず登園してほしいです。

  • 1歳6ケ月の男の子です。水のを怖がります…。

    もともと水遊びはおっかなビックリで、徐々に慣れる感じでしたが、今日川で遊んだ時に(息子の腰くらいの川)1、2秒くらいですが、つまづいて頭からダイブしました。手をつないでたので、すぐに起こしましたがビックリしたのか、それから一切川には入りませんでした。  水恐怖症になっては困るので、さっきお風呂の際に浴槽に浅くお湯を張り遊ばせましたが、あたしにしがみついてイヤイヤ…。少しずつ浅いとこから練習すれば克服するでしょうか? 私にとっては切実です。

  • 今年3歳になる息子について

    息子について、いくつか相談があります。 深刻に悩んでいる訳ではないのですが、気になりますのでアドバイス等いただけたら助かります。 ●水が苦手 お風呂で頭を洗うのに、嫌がって大騒ぎです。これは息子が自己主張できるようになってから ずっと…。 最近はプールで水遊びもするのですが、顔が濡れる度に私の所にきて「拭いて」と(´Д`) もっと活発に遊んでもらいたいなぁと思います。 ●便秘気味 普通は幼児でも、毎日 便通があるのが理想的だと思うのですが 息子は3日に1回。酷いときは5日出ないときもあります。 ヨーグルトや食物繊維もよく食べます…。 ●弱い? 4月の終わり頃から ずっと風邪をひいたり、治ったりの繰り返しで 毎週のように病院に行っています。 (水遊びは体調の良い時しかさせません) 男の子は弱いとは聞きますが、弱すぎやしないかと心配です。 以上、何か助言をいただけたら嬉しいです。

  • 水アレルギーについて(特にお医者さんの方ご回答お願いします)

    世界で30人しかいないという『水アレルギー』ですが、もしかしたら僕は水アレルギーかもしれません。 シャワーやお風呂で体中に湿疹ができて・・・プールや温泉なんて行けません。体中真っ赤になってしまうので・・・。どんどん酷くなってきています。 花粉症、シックハウスの酷いアレルギーもあります。 14歳でアレルギー体質なんですが・・・・。 実際に皮膚科に言ったのですが 大丈夫 と言われただけでした。 水アレルギーについて情報お願いします。とてもお風呂がつらいです。

  • 子供がプールで潜れません。

    子供がプールで潜れるようにするにはどうすればいいでしょうか?ちなみに5歳(女)です。 どうやら、幼児の頃にシャンプーのときにシャワーを頭からかけられていたのがトラウマになっているのか、スイミングゴーグルをつけても、顔を水面に少しつけるのが精一杯で、しかもつけたらすぐに顔を上げてゴーグルを取り、顔の水をぬぐってしまいます。

  • トイプードル(10ヶ月)を水に慣れさせる方法とは

    トイプードルを川で泳がせたい。 10ヶ月になったトイプードル(女の子)がいます。 一日も早く川で泳がせたいと思ってます。 今まで一ヶ月に一回、シャンプーをして頂いてます。 雨の日に散歩はしないので濡れた経験はありません。 いきなり川で泳がすのは無謀でしょうか? 今日、水に慣れさせるためお風呂で水遊びをさせました。 水を溜めましたが、水位をワンちゃんが四本足 で立つと沈んでしまうぐらいの深さにしました。 まずは体を持った状態で水面に両足をつけさせて バタバタさせました。 しばらくするとバタバタがなくなりました。 次に自然に泳ぐと想定してワンちゃんを水面にゆっくり おろしました。 するとバタバタさせて泳いでいるというより、 溺れているようにしか見えませんでした。 バタバタさせて浴槽の端に2本足を乗せていました。 (どんな心境だったのでしょう) 抱きかかえたら、いままでにない心臓のバックン、バックン を感じてこれはビックリしているんだなと思いました。 質問です。 ●浴槽に溜める水の量はワンちゃんが4本足で立てるぐらいが望ましいでしょうか? ●このような練習を何回すれば川に連れて行けるのでしょうか? ●この水に慣れさせる方法は間違っていますか? ●水に慣れさせる具体的な方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー