• ベストアンサー

ベイグラントストーリーのデュラハンが倒せません・・・。

デュラハンの腰にチェインアビリティをつなげて攻略しているのですが、1とか2とかのダメージしか与えられません。あとは、ネットででっかい柱に隠れているとデュラハンはアシュレイを見失うと書いてある攻略BBSを見たのですが、なんのことか分かりません・・・。 すみません、ゲームがすすまないので教えてください。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DPE
  • ベストアンサー率85% (666/776)
回答No.2

でっかい柱というのは、入口(部屋名「利益を求めた分限者の部屋」)側から見て右側、方角でいうと東側にある、太い石柱のような障害物のことです。 この柱が攻略のカギを握っています。 デュラハンが出現したら、まず、柱の周りを回って逃げ続けます。 やがてデュラハンはアシュレイを見失い、頭上の「!」マークが消えます。 この隙に攻撃を当て、また隠れて逃げ回る・・・という行動を繰り返すと、比較的安全に倒すことができます。 ------------------------------------------------------------ このゲームは火や神聖などの属性の他に物理攻撃にも3つの属性があり、敵もアシュレイもそれぞれの耐性のパラメータを持っています。 敵が高い耐性を持つ属性で攻撃してしまうと、武器の攻撃力が高くてもスズメの涙程度のダメージしか与えられないことがよくあります。 1周目ではアシュレイの能力が低いので、攻撃の属性は特に大切です。 デュラハンは魔の力で動く鎧です。 鎧というだけあって打撃には非常に強く、切断にも高い耐性を持ちますが、貫通の耐性だけは低めです。(鎧の隙間を突く攻撃に弱い、という設定なのでしょうね) 1周目でこの時期に手に入る貫通の武器といえば、片手剣”レイピア”とクロスボウ”ガストラルボウ”です。 クロスボウを持っていれば、デュラハンがアシュレイを見失った時に柱の上から狙い撃ちできます。 入口の近くにある高台からジャンプすると、柱の上に登ることができます。 ********************* 部屋名「庶民のための赤ワインが眠る部屋」に初めて入った時は、聖印騎士マンデルがいます。 倒すとほぼ確実に片手剣のレイピア(貫通)を落としますが、1度でも部屋を移動するとマンデルはいなくなってしまいます。 部屋名「命の値段を決めた部屋」にある宝箱の中に、”セブンスヘヴン”というクロスボウが入っています。 このクロスボウに使われているブレード”ガストラルボウ”の攻撃属性が、貫通です。 「命の値段を決めた部屋」に入らなくても先には進めます。 まだ行っていないのなら、行ってみてください。地震で地形が変わる部屋「戦慄の部屋」の、西側の高台にあるドアから行けます。 マンデルを倒さずに部屋を出てしまった、あるいは運悪くレイピアを落とさなかった場合は、この部屋の宝箱からクロスボウを入手しておくといいでしょう。 他にも、ところどころに出現するゾンビナイトが、ごく稀にガストラルボウを落とすことがあります。 ------------------------------------------------------------ 狙うリムは、基本攻撃・チェインアビリティの命中率重視なら左右の腕、ダメージ重視なら腹です。 リスクが低いうちは腹を、リスクが高くなってきたら腕を狙う戦法がオススメです。 柱の陰を逃げ回る時は、なるべくリラックスモードにしてリスクを回復するようにしましょう。 リラックス←→バトルモードを素早く切り替える、細かいボタン操作も必要です。 デュラハンは防御力が高い上に、1周目ではアシュレイの装備・能力ともに貧弱なので、このバトルは長期戦になります。

noname#43075
質問者

お礼

長文、本当に本当にありがとうございました!!!!! 頑張ってみますー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

昔200時間以上やりこんで最高の防具を完成させました。 チェインは練習して繋げるようにするしかないですね。 ダメージが低いなら武器を変えるしかないでしょう。 それまでに入手したもので威力のあるものに取り替えましょう。

noname#43075
質問者

お礼

200時間ですか・・・。すごいですね! 頑張ってみます。ありがとうございましたー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RPGゲームの攻略法を教えてください。

    FF外伝の光の4戦士をやっています。でも、塔の敵が強すぎて、40階以上に登るとボスにぶん殴られて一網打尽、という状態が続いています。なので、ジョブが増えません。 ゲームのラスボスは努力すればなんとか倒せるのではないかと思うのですが、塔の攻略だけは何ともめどが立たず、このままではギブアップかと悩んでいます。「光の4戦士」をクリアなさった方、4人にどんなジョブとアビリティをつけて、さらにどういった装備で塔を攻略したのか教えてください。

  • メタルマックスリターンズ

    古いゲームなのですが教えてください。コロナビルに出てくるブラスバンジーというボスが倒せません。Lvは23で決して低くはないと思うのですが、装備もこの段階で買える最高のものを持ってますしプロテクターももてるだけ持ってます。しかし勝てません。一番の原因はあまりにも攻撃があたらないのと当たってもダメージの波が大きすぎる(同じキャラでも与えるダメージが1の時もあれば200の時もある)が、これはゲームの特性なのでどうしようもないと思います。攻略法やこのボスのステータスをご存知の方がいれば教えてください。

  • チェーンロックを付けていても盗まれる?

    チェーンロックを付けていても盗まれる? ネットで自分のバイクが盗難されたことに対しての恨みとこれまでの被害暦を載せているサイトがありました。 内容を読むと、太いチェーンロックをしていても盗難されたようで、「まさか、チェーンロックがこんなにも簡単に開錠されるとは」といった内容が書き込んでありました 私は安物の自転車に乗っているのですが、防犯対策として近所のホームセンターにある一番太いチェーンロックで柱と自転車をつなげているのですが、チェーンロックでも万全な防犯とはならないようで、どうしたらいいのでしょうか? 今後、自転車を買い替える予定があり、おそらく自分にとって高価なものを買うことになると思います。 てっきり太いチェーンロックだと音がうるさい油圧カッターでも使わないと切断できないと思っていたので建造物と自転車をそれで繋げれば、万全の対策だろうと考えていました。 それでも建造物の柱と自転車をチェーンロックでつなげるのが最善の形だと思うのですが、もし引っ越して駐輪場に繋げられるような柱が無かったら、どうしたらいいのでしょうか?

  • ベイグラントストーリー

    アナライシスの呪文の使い方がわかりません。 リスクを上げて敵に使えば成功するんですが、肝心の敵のデータが分かりません。 敵のデータの見方を教えて下さい。

  • ベイグラントストーリー

    ドール以外にドーピングアイテムを落とす敵を教えて下さい。 あと、キャラを強くするには何度もクリアするのと、ドーピングアイテムを敵から取るのとどちらが早いですか?

  • ベイグラントストーリー

    廃坑第2階層の盗賊達の空洞まで来られたんですが、上にあるセーブポイントまで登れません。 どうすればいいんでしょうか?

  • ゲームの攻略本が好きな方に教えてもらいたいです。

    ゲームの攻略本が好きな方に教えてもらいたいです。 自分は変わってるかもしれませんが、持っていないゲームとかの攻略本を眺めているのがなぜか好きです。そこでネットが普及した今でも攻略本が好きな方に、これは良かったと思える攻略本を教えてもらいたいです。 ・インタビュー記事とかが載っていると良い ・分厚いのが良い ・武器とか道具とかイラストとかを見ていると満足できる こんな変わった自分にこれが良かったなあと思えるものはありませんか?

  • 攻略本・攻略サイトどっちを見ながらプレイするのがいいのか

    FFとかRPG系のゲームを完璧にプレイしたい場合、 攻略本・ネットの攻略サイトどっちを見ながらプレイしますか? 攻略本は発売するの遅いし、 ネットの方が発売されたばかりのソフトでも攻略方法載ってるんでネット見ながらやった方がいいと思うんですが? どっちの方法でやるのがいいか教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • スーパーマリオUSA 7-2 ゲームボーイアドバンス

    古いゲームなのですが・・ どうしても最後の敵の攻略法が分かりません。 野菜はキャッチできるのですが、それをどうすれば敵に有効なのかが、さっぱり分からないのです。 困り果ててから一ヶ月たってしまいました。 ネットで攻略法の検索もしてみたのですが、有効なものが見当たりません。 攻略された方、ぜひヒントをお願いいたします。

  • プレイヤーによって攻略方法や遊び方が変わるゲーム

    プレイヤーによって攻略方法や遊び方が変わる(違う)ゲームは何がありますか? ファイアーエムブレムトラキア776はネットで検索すると新たな攻略方法が分かったりまします。 パワードールは制作中にスタッフによって攻略方法が違うと言うことがあったと聞きます。 ジャンルは何でも良いです。

このQ&Aのポイント
  • au-d7というアンプの回路には、最後の部分にダイオード二つが直列に配置されています。しかし、その意味がわからないかもしれません。
  • この回路では、二つのダイオードが直列に存在することで、特定の機能を果たしています。一つのダイオードでは実現できない性能や特性を得るために、二つのダイオードが必要とされているのです。
  • ダイオード二つが直列に配置されている理由は、それぞれのダイオードが異なる役割を持っているからです。この設計により、回路の効率や安定性が向上し、より高品質な音声出力が実現できるのです。
回答を見る