• ベストアンサー

DVDデッキの修理について

nurupo3の回答

  • ベストアンサー
  • nurupo3
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.1

購入したお店で交換してもらう(保障期限は過ぎてませんよね?)をお勧めします 先日も中国製のDVDプレーヤーで本体の異常発熱が原因で筐体のゆがみや変形が出てる(基盤のはんだづけ不良が原因らしいですが)とのニュースがありました ですので、自分で直そうとせずに購入したお店に持ち込んで交換してもらうようにした方がよいと思います (期限が済んでない場合に限りますが)

daigon2108
質問者

お礼

遅くなってしまい申し訳ありません。結局買い換えてしまいました・・・。アドバイス頂き有り難うございました。

関連するQ&A

  • ビデオデッキ、修理か買換えか

    我が家で唯一のビデオデッキが、再生のボタンを押しても 動作表示はしても、中で動かずすぐ停止状態になります。 (Panasonic NV-BS30S)使用年数は10年以上です。それほど 頻繁には使ってません。修理に出そうかと思いますが、「またすぐ壊れるかも」と思うと「そろそろ買い替えかな」とも思います。最近はHDD付きのものが主流のようですね。ただ、どうしても観たいVHSのテープがたくさんあることと、以前撮りためた8mmのテープをDVDに保存したいという希望もあります。そこで、選択肢としては、 1.修理はせず、新しいデッキ(Panasonic DMR-E70Vあたり)を購入する。 2.修理をして、HDD付デッキ(Panasonic DMR-E80Vあたり) を購入する。 3.修理をせず、HDD付デッキとこの際(!)VHSデッキを購入(SHARP VC-HF920等)を購入する。 と考えをめぐらせてますが、まとまりません。どなたかこの中か、それとも他の方法で良い案をご指南ください。

  • 何度もビデオデッキの修理なんです。

    とある大手のメーカー(ソ**)製S-VHSのデッキを持っています。購入は15年ほど前でしょうか。もう何度も音声関係で修理に出しています。最近では、先月にLeft音声が再生で出なくなり、修理に出しましたが、返ってきて見れば今度はステレオ再生が出来なくなっていました。すぐに再修理に出したら、今度はテープの再生・巻き戻し等すべての操作が出来ません。もう呆れて怒る気分にもなりません。先に書いた左側音声が再生で出なくなる現象では、今回で3回目の修理になります。DVDレコーダーを持っているので、今さら新しくビデオデッキを購入する気にもなりませんし、ほとほと困り果てています。再修理に関してはもちろん無償でやってもらうのですが、こんな時のクレームをぶつける場所ってないものなんでしょうか。修理明細にすべての項目でOKチェックがついているのを見て、さらに怒りがこみ上げます。このような経験をされた方、またクレームをぶつける先をご存知の方いたら良きアドバイスをください。

  • ビデオデッキ、DVDほか

    保存用ビデオテープが、大量にあって場所をとるので整理をしたいと思っています。 DVDを買って、ビデオテープをDVDにコピーして保存したいと思います。 1.こういう場合、どんなDVDが、お勧めでしょうか? 2.DVDとビデオが一緒のほうが良いのか、別々でも良いのでしょうか? 3.また、今使っているビデオデッキはテープが中に詰まって出てこなくなって修理の見積もりに出したら1万5千円かかると言われました。直す方が良いのか、買いなおした方が良いでしょうか? 4.修理の金額は、他でも同額でしょうか?また、修理額は交渉で安くしてもらえたりするのでしょうか? 5.ビデオデッキを買い換えるとしたら、どんなのが、お勧めですか?音声付きで倍速再生できるものが希望です。

  • DVD ファイナライズ 再生できない

    パナソニック DVDビデオ一体型レコーダー  DMR-ES30Vです(地デジなし) VHSからDVD-Rにダビングして ファイナライズしたのですが 再生出来ません デッキは 東芝VHS-DVD 一体型 SD-V700です(地デジなし) 安ものの中国製再生デッキでは再生できます メーカーへ問い合わせたところ 互換性がなかったから いたし方なし という返事でした 何とかならないものでしょうか

  • V11にDVDデッキを繋いだところ

    サンスイのステレオレシーバーアンプ(R11)と AVプロセッサー(V11)をつないで、 CDデッキなどは正常に再生されています。 V11にDVDデッキを繋いだところV11につないだサラウンドスピーカーは、 正常に音が出ていますが、 R11に繋いでるスピーカーからは音が出ません。 テレビの映像は出ています。 V11のつまみは、VCR(VIDEO)にしています。 R11側も何かを設定するように思うのですが、 それらしきものがありません。 よろしくアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 一体型のデッキと、別々のデッキのいずれかがよいのか?

    今持っているデッキの調子が悪くなり、またこの頃DVDのソフトもだいぶ充実 してきたことからDVDもほしくなってきました。。そこで、今のデッキを修理 に出すよりは、買い替えを考えています。そこで、最近一体型のデッキが ではじめました。もし購入するとしたら一体型がいいのかそれとも別々の方が よいのか。私としては画質など性能面で大差がなければ一体型にしたいと 思うのですが。。 しかし、一体型はやはり二台を一台にしていることからそれなりの性能でしか ないのでしょーか。カタログでみるとそんなに遜色はないようですが 詳しいことご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • βビデオデッキ、修理不可能 どうしよう!

    限りなく「困り度:3」に近いのですが…。 βのビデオデッキの生産終了と言うニュースはβ機愛用の私にはショックでしたが、これも時代の流れで、止むを得ない事だと思います。 ソニーの発表では修理用のパーツは10年程度は大丈夫と言う事でしたが、以前から不調のβ機が3台あり、順次修理に出す事にしました。所が、サービスからの返事で「パーツがないので修理不可能」との連絡が入りました。「処分するかどうか決めろ!」と言った最後通告を受けたようで、納得出来ません。修理に出したのはEDV-7000と言う機種ですが、この後、EDV-6000とHF900も修理に出そうと考えていましたが、もう修理出来ないかもしれません。(HF900は間違いなく修理不可能でしょうね。) 15年以上使って来た愛着のあるデッキですし、このまま処分するのも何だか偲びないので何とか使える状態にしたいと考えています。このままβ機がなくなってしまったら、コレクションとして所有している約1,500本のβテープが再生出来なくなり、いっきにゴミの山と化してしまいます。一体私はどうすればいいのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。宜しくお願いします。 EDV-7000の不調箇所は「走行系」「ヘッド」「操作ボタンの損傷」となっていますが、パーツがないと言われたのは「走行系」のパーツです。 EDV-6000もほぼ7000と同じ修理箇所になると思いますが、こちらもダメ元で修理に出す予定です。(修理出来れば有難いのですが…。)

  • DVDからVHSに録画できますか?

    フナイのDV-140VというDVD/VHSコンビネーションデッキを買おうか迷っています。DVDは再生しかできないことはわかっているのですが、DVDからVHSへ録画ができますか? できないならパナソニックのDVD-S50-Sにしようかまよっています。こちらはDVD再生だけですが、メーカー名もフナイよりはよく聞くし、再生できるDVDの種類が多いのです。 これでも手持ちのビデオデッキと接続できればDVDからVHSに録画ができるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 古いDVDデッキで地デジをW録できるようにするには

     こんにちは。  地デジ化対策で質問です。  東芝 RD-XS36 というW録ができるDVDデッキを使っています。ネットには接続せず、アナログ放送(ケーブル式ですが、ケーブル会社には契約をしていません)をつないで、ADAMSで番組情報を得て録画予約をしています。買ってからしばらく使わずにいたので、2007年1月くらいから使用しています。  テレビはソニー ブラウン管テレビ。地デジには対応していません。買って2年ほどなので、テレビの買い換えを考えていません。  それで質問ですが、今までと同じ画質で、地デジでもW録できるようにするには、どうすればいいでしょうか?  家族3人で利用しているので、W録がどうしても必要なこと、予算としては3万円以内に収めたいというのが条件です。  デッキの端子をみると、VHF・UHFの入力(アンテナ)と出力(テレビ)各1、入力端子はアナログ+S端子のセットが3セット、出力端子はアナログ+S端子のセットが2セット、D1/D2出力端子1です。  現在の接続は  アンテナ→アンテナ入力(DVDデッキ)→テレビ出力(DVDデッキ)  DVDデッキ出力→テレビ入力  ビデオデッキ出力→DVDデッキ入力 という感じです。  ビデオデッキは現在あまり使っていないので、止めてしまうことは特に問題はありません。  よろしくお願いいたします。

  • 古いビデオデッキの修理

    三菱製HV-V7000を再生可能なまで修理してくれるところはないでしょうか(録画機能は不要)。三菱のサービスセンターとDr.電助には、パーツがもはや手に入らないから、と断られました。 昔録画したSVHSテープをDVDに落とすために使用したいのですが、現行の廉価なSVHS機は、画質音質とも満足できません。