• ベストアンサー

ストレス

face-jpの回答

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

私もそんなくせはありますよ。 学生時代は眉毛をぶちぶち抜いて並べてみたり、爪を噛んでみたり、 鼻くそほじってみたり(恥)・・・ いずれも、授業が退屈だったりしたときですけど。 ストレスが原因なのかもしれませんが、あまり気にしすぎるのもどうかと思うし それはそれとして、スポーツするとか歌いに行くとか自分なりのストレス解消法 を見つけるのがいいかもしれませんね。 大声で歌うって、結構ストレス解消になりますよ。

itiha
質問者

お礼

回答、嬉しいです。 参考になります。 最近、授業中でもクセが出るんですよ。 人の目が気にならない感じです。 自分なりのストレス解消を見つけます。

関連するQ&A

  • 髪の毛を裂いて自ら枝毛を作ってしまいます

    以前こちらで質問させていただいたのですが http://okwave.jp/qa/q7262584.html こちらのカテゴリーに変えて再度質問させていただきます。 もう15年も前からなのですが、 私は一人でいる時、特に考え事をしている時に枝毛を裂いて作ってしまうという 癖があります。 癖というのが正しいのか、やらないとムラムラとしてきて 我慢できずに裂いてしまうという感じです。 裂くのは快感です。元々痛んでいる髪、健康な髪、かまわず枝毛にします。 精神的な病気として多分抜毛症に近いものかと思います。 ただ、何で私の場合「髪の毛を裂く」なんだろう..?と疑問に思います。 似たような行動をしてしまう方はいらっしゃるのか知りたいです。

  • 寝ている間に髪の毛をむしるクセ

    幼い頃から指しゃぶりや寝ている間に髪の毛をむしったり爪を噛む癖がありました。 指しゃぶりは中3くらいの頃から次第にしなくなりました。髪の毛を寝ている間に無意識の間にむしるクセはするときとしないときがあるのですが、付き合ってきた人は最初驚いて、隣で寝ている間に私がしっていたら止めてもらったりしています。でも朝起きると枕元に大量の髪の毛の塊があると自分でもぞっとします。 他の方の似たような質問を読ませていただきましたが、幼少期の虐待が関係するみたいですが、私の場合は虐待まではいきませんが父親が普段はとても優しいのですが、一ヶ月に一度くらいのペースでヒステリックになり幼い頃からベルトで叩かれたり高校まで殴られたりしていました。高校の時にそれが原因で1人暮らしを始めたので今は父親の暴力も関係なくたまに会うくらいなのですごく仲がいい感じです。 私の髪の毛をむしるくせや爪を噛むクセの原因は精神的なものなのでしょうか?

  • 枝毛?

    髪の痛みのことで質問があります。、パッと見ると枝毛ではない髪の毛なのですが、触って少し爪を立ててみると、枝毛のようになってしまう髪の毛がいっぱいあります。 これは、髪が痛んでいるのでしょうか?それとも、髪の毛に爪を立てると枝毛のようになるのは普通のことなのでしょうか? かなり気になっているので、ご存知の方は教えて下さい。

  • 男子が髪の毛をいじるという癖について。

    男子が髪の毛をいじるという癖について。 自分は今年で高校3年になる男子です。 いま、あることに悩んでいます。 寝ているとき以外、いつ何時でも、自分の髪の毛をいじってしまうのです。 ひとさし指に髪の毛を巻きつけてクリンクリンしていじってみる、といった風に。 最初はなんかヘンだなとしか思わなかったのですが、最近はそのせいで、自分の髪がチリチリになってしまってます。 別にそれが気持ちいいというわけでもありません。それに男子なので、髪は短かめです。 これはなにかの病気ですか?こんなの初めてです。単なる悪い癖なら努力して直します。 どうしたらいいのでしょうか? この癖のせいで、テストもろくに集中できません!

  • 頭皮について

    昔小学生頃に、親と風呂に入ってた時に髪を洗ってもらってたんですけどその時に爪をたてて洗ってもらってました、又、髪をきりに行ってた時も爪をたてて洗われました。僕もその時髪の洗い方を知らなくて今までずっと爪をたてて洗ってもらってました。 普段あまり鏡を見ないんですけど、先週友達に髪薄いねと言われ鏡を見ると髪が生えてる所があまりない状態までになってました。今更髪の毛増えることはありませんか? 正直今毎日が辛くて〇にたいぐらいです

  • くせ毛が直せません!(男)

    高2の男です。自分は髪の毛にくせがあって、ワックスもつけてないのに自然に髪がビンビンに立っています。風呂上りなども普通の人なら髪の毛はねると思うのですが、僕の場合ねかしたいのに水で濡らしても髪が立ってしまい困ってます。どうしたら髪を寝かすことができますか?おしえてください!

  • 爪や指周辺の皮を噛む、髪を引っ張る、掻くなどの癖

    私はいつからか、爪を噛む癖がついていました。 なので爪は常に深爪状態で、それに加え指周辺の皮を噛んで向くものだから、逆向けっていうんですか・・・指の皮がめくれて時々出血したりします。 まあ全て自業自得なんでどうやこうや言うわけじゃありません。 が最近この癖に加え、自分の髪の毛を引っ張ったり(抜くまではいきません)、髪の毛を掻いてしまう癖がついてきました。 母に「あんた頭痒いん?」って言われるまで、気付きませんでした。 こういう癖は寂しかったり、イラついたり、むしゃくしゃするとしてしまうのですが、治す方法はあるでしょうか? 爪を噛む癖はマニキュアを塗るなど色々と方法は見つかったのですが、一時期ジェルネイルを施していた時期があったのですが、その時も指を噛んでしまいなんの意味もありませんでした。薬を塗るなどしても結局噛んでいました・・・ 高校生になり、この癖を治したいのですが、治るどころか他の変な癖もでてきてしまいました。 なにかいい方法はありませんか? 思いっきり気にしているわけではないのですが、深爪を友人に見られると、「怖ッ」や「痛そう」など色々言われ、髪を引っ張るにしろ掻くにしろ、周りに不快な思いをさせているかもしれないと不安です。 回答お願いします。

  • 髪を触る癖をやめたい!

    7年ほど前から髪の毛をいじる癖があります。 もともと髪は健康でクセモなく、割と自慢の部分だったのですが。。。。 数年前からキューティクルが乱れて、そのボコボコとした触感が気になって暇さえあればイジイジさわってます。。。 ボコボコが激しい髪は抜いたりしちゃう程。 トリートメントなどして髪をキレイにすればさわらなくなるかもしれない!と思って、ヘアケアには気を使っていますが。。。。 少しマシにはなったものの、以前ボコボコのクセゲは直りません。 そして髪をいじる癖も直りません。。。 なにかいい方法がありますか? また、そうゆう癖を直した方、アドバイスお願いします!

  • 髪の悩み

    こんにちは。 お恥ずかしいのですが悩んでいるので質問します。 私は16歳の高校生なのですが2年ほど前からストレスなどから自分で頭頂部らへんの髪を抜いてしまう癖がついてしまいました。 かなり強く引っ張って抜くようで、指には抜くときにできる爪の痕が傷のようになっています。 最近本当に髪が薄くなり、地肌も見え、まとまらず、友達からも「薄くない?」と言われるようになり、意識して抜かないようにはしているのですが、ふとした瞬間に、髪を弄っています。 今は、あほ毛が伸びたような髪が頭頂部に生えているようですが、このまま生えて、薄くなった髪は元に戻るのでしょうか? 枝毛、切れ毛がひどいのも気になっています。 どなたか詳しい方や、何か知っている方などいたら、アドバイスでもなんでもいいので、ください! これから髪の毛をアレンジしたりしたいのに髪がなかったら、、と考えると本当に辛いです。 お願いします。

  • ストレスの良い発散法について

    わたし自身のことですが, わたし自身には,いろいろと「クセ」があります。 1.髪の毛を抜く (いつも頭のどこかしらに,“500円ハゲ”があります) 2.抜いた毛を食べてしまうときがある 3.指の皮膚をむいたり,爪を傷つけたりする (爪をみがいたとしても,すぐに傷つけてしまいます) 4.突然,自分が何かしらの「加害者」になったことを想像してしまう 5.外出するとき,必ずといっていいほど,3分ほどたつと,家のカギをかけたことを忘れてしまい,家に戻ってしまう 6.階段を下りるとき,階段から落ちるのではないかと思ってしまう(そして,転びそうになる) 7.過去の「怖い体験」,「辛い体験」を突然思いだしてしまうことがある わたし自身は,何かしらの「ストレス・マネジメント」がうまくいっていないので,このようなことになると考えています。 皆さんなりの,良いストレス発散法がありましたら,ご紹介願います。