• ベストアンサー

起動するとすごい音が鳴る・文字を入力すると消えていくなどなど絶不調です!

父親のPCが10日ほど前から不調です。私は普段使用していないので、今日になって、父から相談され、PCを見てみました。 ちなみに父は70歳・・・PCにはかなり無知です。私も詳しいほうではないです。 おかしい点をあげます。 1.起動するとピーピーピーとすさまじい勢いで音が鳴る。どれでもいいからでたらめにキーを押すと音が止まり、画面が立ち上がる。 2.マイドキュメントやマイコンピューターを開きたいのに、デスクトップしか開けない。 スタート→マイドキュメント・マイコンピューターなど開きたくても、デスクトップ(デスクトップと左上に表示されていて、その中にマイドキュメントやマイコンピューターなどのアイコンが表示されている画面)の画面しか開かず、何十回も頑張って開こうとすると、そのうち1回だけ一瞬マイドキュメントにいったかと思うとまたデスクトップに戻ってしまう。 3.文字を入力しようとすると、まるでバックスペースキーを押したかのように戻っていく。なので、どんなに早く打っても変換し確定するともどっていってしまい消えてしまう。 4.何だかずっとカタカタいっていて変な音がPCからする。起動する時になる音とはまったく別の音。 こんな症状なので、バックアップをしようにもできなくてお手上げ状態です。 父にはマイドキュメントの中に入っているデジカメで撮った写真、メール、ゆとりちゃんという家計簿、筆ぐるめ、カシオから出ているフォトローダー(日付毎にデジカメの写真を整理してくれて一覧で見れるもの)に入ってる写真(今のままそのまま見れるように)だけでも何とか救出してほしいと言われました。 もちろんこれらのもの今までバックアップなんてとってあるわけもなく・・・ サポートセンターに電話しましたが、最初の状態に戻すしかないと簡単に言われたそうです。 確かにバックアップしたくても、文字も打てないし、マイドキュメントすら開けないので、手順の途中で行き詰ってしまいます・・・ もうセットアップし直す以外方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.7

ANo.4です。 dynabookですか?ならキーボードのコネクタの抜き差し(パソコン分解)で直るらしいです。 http://sougo051.aicomp.jp/ 別売りのデスクトップ用のキーボード(USBとかPS2とかの)を買って来てつける必要があると思いますが、取りあえずは現在のキーボードを殺さないと困ると思います。 キーボード取り外しですが、ノートパソコンを分解しなければ取り外す事は難しいと思います。ただし自己責任で。 まずコンセントを抜いて、バッテリーを抜いて、外せる物は全部外して、体にたまってる静電気を放出します。 ドライバーを持ってきてネジを外していきます。キーボードまでたどり着くことが出来ればキーボードの取り外し、コネクタの抜き差し等が出来ると思います。 ノートパソコン毎に分解の方法は多少違うので、もし分解するのであればノートパソコンの型番と「分解」なんていうキーワードで検索するともしかしたら分解の方法が載ったホームページがヒットするかもしれません。 メーカーへ修理に出すにしても近くの電気屋さんに修理をお願いするにしても、恐らく”データが消えてもしょうがないです”と言う契約書にサインしないとやってくれないと思います。 お金をかけずに自分でやるのか、それともメーカーに任せて修理するのかは自由です。 でも、自分で外付けのキーボードを取り付けると今よりは確実に使い勝手が悪くなると思います。

tomotun
質問者

お礼

早速の再回答ありがとうございます。残念ながらPriusです。 ノートパソコンを分解・・・自信がありません。 もう素直にメーカー修理に出すのが1番いいかと思います。 中身は諦めて。父にそのように説得してみます。 何度もありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.6

#2です ノートですか それでは差し替えはできませんね 外付けのキーボードを付けても、本体のキーボードに問題があれば、恐らく問題の回避はできないでしょう それであれば素直にメーカー修理に出してみるのがいいと思います ただ保障期間外であればそれ相応の費用がかかると思いますので、一回出して見積もりだけでも取った方がいいと思います また、マシンに依って可能かどうか分かれると思いますが、キーボードのボタン(スペース等のキートップ)を全て外して、起動してみて下さい それで現象が起きないのであれば、どこかのボタンが引っかかっている状態だと思います ただこれは確実に自己責任でお願いします 保障外になる可能性も十分ありそうですしね

tomotun
質問者

お礼

早速の再回答ありがとうございます。 そうですよね・・・もう素直にメーカー修理に出すのが1番いいかと思います。父にそのように説得してみます。 何度もありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-zu01
  • ベストアンサー率32% (312/947)
回答No.5

ピーピーいってるというのは、たぶんビープ音だと思うので、長短の組み合わせなど、パターンが解れば詳細なエラーがある程度わかるのですが。 一応、参考に貼っておきますので、お父さんに詳しく聞いてみてください。 http://kattchan.blog.ocn.ne.jp/yashichi/2005/07/post_c110.html

tomotun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 残念ながら同じようなものはありませんでした。 起動すると永遠に大きな音で、ピーピーピーと鳴っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.4

バックスペース押しっぱなしだとそんな感じになると思います。 掃除・点検・交換あたりを検討してみてはどうでしょうか?

tomotun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 デスクトップではなくノートなのですが、どうやって差し替えればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もキーボードが怪しいと思います。 どうも何かのキーが押しっ放し状態になっているような印象を受けます。 戻っていないキーとかありませんか? 汚れが酷かったり、中で接触部分が磨耗したりしているかもしれません。 掃除機でガンガン埃等を吸ったり、キーボードのコネクタをきちんと挿しなおしても症状に変化が無い場合は、安物で結構ですので、キーボードを交換して見る事をお薦めします。

tomotun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 掃除機で掃除したり、1度全ての回線を挿し直したりしてみましたが、直りませんでした。 デスクトップではなくノートなのですが、どうやってキーボードを差し替えればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.2

キーボードが怪しいなぁ・・・ 一回ものは試しでキーボードを別の物と差し替えてみたら、キーボードに原因があるかどうか判断できますよ

tomotun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 デスクトップではなくノートなのですが、どうやって差し替えればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

キーボードの汚れやゴミが入っている可能性はないですか? 電源を落として清掃をして見て下さい。

tomotun
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 掃除機で掃除してみましたが直りませんでした。

tomotun
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 掃除機で掃除してみましたが直りません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動音

    PC立ち上げ時において、「ピー」と音がします! それから普通に起動するのですが、それでマイコンピューターを立ち上げると、なぜかマイドキュメントを開きます!それが10分したら戻ります。 その他、エクセルを起動すると、バックスペースキーが使えません。

  • うまく起動できません! 文字という文字が表示されません。。

    パソコンを起動しても、文字という文字が表示されなくなってしまいました。 デスクトップにはアイコンしか表示されず、 アイコンの下に表示されていたマイドキュメント、マイコンピューター等等の 文字が表示されず、クリックしても反応がありません。 スタートボタンも同様で、アイコンしか表示されておらず、反応もありません。 ネットにつなげても、ページは開けますが、文字が■■と表示されています。 セーフティーモードで起動もしてみましたが、 状態は上記と変わらず回復作業はできませんでした。 コマンドプロンプトで、チェックディスクも試みましたが、 その画面自体も文字が■■の様になってしまいます。 このような場合どのようにしたらよいのでしょうか? データのバックアップもとっておらず、、途方にくれてます。 上記の様にうまく起動できない場合でも、バックアップはとれるのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、どうか解決策を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 画面が変わるたびカチカチ音がする

    富士通のFMVでWindowsMEを使っていますが最近画面が変わるたびカチカチ音がしたり、電源を入れたまま放っておいても1分に1回くらいの割合でカチっと音がします。 過去の質問を見ていてもカチカチ音がしだしたらHDが故障寸前とか書いてあって正直ど~しようと困ってます。 またPCにとってもうといのでバックアップの仕方も良くわかりません。何を保存しておけば良いのかもわからない次第です。デスクトップのフォルダーに子供のデジカメ写真とかたくさん入ってるのでPCの故障前にどうにかバックアップしたいのですが。だれかご意見ください! ちなみにPCはデスクトップで購入して5年くらい経ちます。

  • 起動時に長いビープ音と起動後も文字入力がうまく出来ません

    昨日までは正常に動いていたのですが、プリンタのUSBを 引き抜いて、本体を移動させてしまってから調子が悪いのです。            【起動時のエラー】 1.起動時に長いビープ音がする。(DRAMエラー?) ※DRAMとは何でしょうか? 2.音が消えた後、F1キーを押すと起動          F2キーでセットアップ?画面   と表示され 3.F1を押す→通常よりも少し時間がかかるが起動。                        【立ち上がった後のエラー】 1.文字を入力すると 8 のキーが反応しない。 2.勝手に 8888・・・・・ と永遠に入力され続ける。 3.たまにその他のキーも入力しても反応しない場合がある。 といった感じで、実際に今も 8 というキーが勝手に 押され続けるので消しながら入力していて大変です; パソコンに関してはほぼ無知で申し訳ないのですが、 色んな方のお話を参考にさせて頂いたものの、 修復方法までは分からず・・・。 どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 起動時にピーピーと音が出ます&勝手に文字入力されます

    先日から突然、パソコン起動時にピーピーと連続的に音が出るようになり、さらに起動した後、文字入力時に勝手に」や】や](すべてキーボードの「む」のキーにある記号)が連続入力されるようになってしまいました。 【状況】 1.まずパワーボタンを押すと緑のランプが光り、  画面には「VAIO」マークが表示される。 2.「VAIO」マークが消えた後、ピーピーピーと  連続的に音が鳴り始め、画面は黒いままに 3.Fnキー+F4キーを押してしばらくすると音が  鳴り止み、WindowsXP マークが表示される。 4.「ようこそ」と表示される前にプープープと  三度音が鳴り(以前は音はしなかった)、  ようやく起動。 5.起動後、アイコンをクリックすると、ポンという  警告音?が鳴るようになってしまった。あと、例  えばブラウザのアドレスバー等に何かを入力しよ  うとすると、連続的に」や】や]の記号が勝手に  入力されるようになった。  例)記号が入力されてしまう】よう」】】】】になった     ↑と、入力しているといつのまにか記号が     入ってしまう どうすれば以前のようにスムーズに起動するようになるのでしょうか。そして、起動後の勝手な連続文字入力もどうすればなくなるのでしょうか(ここまで入力するのに入力しては」や】を消すの繰り返しで大変でした)。どこか変なキーを押してしまったのでしょうか。どなたか解決法を教えてください…(泣)。 使用機種は「VAIO PCG-FR77G/B」です。 OSはWindows XPです。

  • FinePixViewerの起動について。

    FinePixZ3を使っていて、パソコンに写真を保存するためFinePixViewerをインストールしました。 すると、PC起動時に自動的に待機してしまうらしく画面右下に小さいアイコンが出てきてしまいます。 右クリックで『終了』をすれば消えるのですが、『PCを起動したとき、画面右下にアイコンが出ないようにする。』=『待機しないようにする』設定は可能ですか? 教えてください。 あと、デジカメを繋げて写真を取り込む場合自分はマイコンピューターからデジカメに接続しているので、FinePixViewerを使ってません。。。FinePixViewerをアンインストールした状態でデジカメをPCにつなげても写真って取り込めるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 起動が出来ない、音が聞こえない

    PCがスムーズに起動出来なくなりました。 立ち上がる時の音が今までは1回であったのに、 3回するようになりました。 (通常のピッと言う音がした後、少し間をおいて 2度ピピッと音がします) 画面を見ると CMOS Settings Wrong、 CMOS Memory Size Wrong と表示されていました。 F1キーを押して、CMOSのセッティング画面を呼び出し、 日付を訂正したら起動できましたが、Media Playerを含む、 音と言う音がが全て出なくなりました。 OSはWindow XPです。 修復の方法や完全に壊れてしまう前にしておかなければならないこと等が ありましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • 起動時に音が鳴る

    一週間くらい前から、起動時(デスクトップ画面が出た後)に、ピコン、ピコンという音が2~3回するようになりました。PCの動作には障害がないようなのですが、気持ちが悪いです。どなたかお分かりになる方教えてください。

  • 起動音が鳴らなくなりました

    急に、起動音がしなくなりました。 特別なことはなにもしてなかったのですが。。 再起動してもジャーンといういつもの音がしません。何度か確かめました。 起動時に、白い画面の真ん中にアップルマークがあって、その下にグレーのくるくる回ってる絵がありますよね?この画面のとき、2回ほど「ポッ ポッ」と聞き慣れない音がします。 OSをいれてるHDDは最初からPM5Gに付属していたHDDではなく、後から増設した他社製のHDDです。 OSの入れ直しを考えていたんですが、このままOSのインストールをしたりバックアップをとったりしてもいいでしょうか? OS10.3.9です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 文字入力できなくなる時がある・・・

    突然、文字入力が出来なくなる場合があります。 マウスの操作は出来るので、何かをクリックしたり、検索バーにカーソルを出すことは出来るのですが、キーボードを打っても文字が出ません。 半角/全角キーを押して英語打ちとローマ字打ちの切り替えも出来ません。 こんなことになったのは最近で、ついさっきも入力出来なくなりました。ちなみに今回で2回目です。 再起動すると、「ピピピッ」という音とともに黒い画面に白い文字で「キーボードエラー」やその他に色々書いてある画面が出てきました。 よく分からなかったので、画面の「F1終了する」(「続行する」だったかもしれません)を選択して再起動を続行しました。しかし再起動後も文字入力が出来なかったので、1度電源を切ってから手動で電源をつけたら、普通に入力出来るようになり、今に至ります。 1回目の時も再起動の途中で黒い画面に白い文字が出てきて、今回と同じような操作をしました。 「キーボードエラー」というのが原因だと思うのですが、どうしたら問題解決するでしょうか。