• 締切済み

ETFについて教えてください。

日経平均に連動したETFに興味がありますが、いまいちよくわかりません。 (1)手数料はネット証券会社の手数料だけなのでしょうか? (2)分配金というのはあるのでしょうか? (3)株の現物と同じで、保有期間などに制約はないのでしょうか? (4)もし投資するとした場合、私は将来の日経平均の動きだけを考えればいいという事でしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kahrzzvc
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.6

ANo.6への回答です。 (1)分配金は決算日におけるETF保有者ということでしょうか?  → 決算期末の保有者に分配金が支払われます。 (2)信託報酬は決算の中の費用に含まれているということで  いいのでいいのでしょうか?(すなわちETF保有者からは取らない)  → 手数料のようにコストとして別途徴収されるのではなく、通常のオープンファンドと同じように、毎日、基準価格から差し引かれます。 (3)分配金の権利落ちで当然ETF価格は下がるのでしょうね。  → 下がります。 なお、過去に同様の質問があります。 http://oshiete.quick.co.jp/qa1795987.html また、目論見書を参考にしてください。 野村のTOPIXETFの例 http://www.nomura-am.co.jp/fund/pros_gen/Y1141306.pdf

参考URL:
http://www.nomura-am.co.jp/fund/pros_gen/Y1141306.pdf
回答No.5

回答というよりも回答に対する質問です。 (1)分配金は決算日におけるETF保有者ということでしょうか? (2)信託報酬は決算の中の費用に含まれているということで    いいのでいいのでしょうか?(すなわちETF保有者からは取らない) (3)分配金の権利落ちで当然ETF価格は下がるのでしょうね。

  • kahrzzvc
  • ベストアンサー率75% (36/48)
回答No.4

ETFは取引所に上場して取引できること以外は通常のオープン投信とほぼ同じです。ただし、手数料は他の株式と同じように売買手数料がかかりますが、他のオープン投信のような販売手数料はありません。 日本国内で上場している主なETFは以下になります。 http://money.quick.co.jp/market/trustFundList.exe?key1=%8F%E3%8F%EA%93%8A%8E%91%90M%91%F5&key2=&key4=&key5=&key6=&refindex=%83t%83%40%83%93%83h%83%5C%81%5B%83g&maxdisp=10 ファンド名 銘柄コード 取引単位 決算日 日経225投信 1321(大証) 10口単位 7月8日 TOPIX投信 1306(東証) 100口単位 7月10日 TOPIX Core30投信 1311(東証) 100口単位 7月15日 電気機器投信 1613(東証) 100口単位 7月15日 銀行業投信 1615(東証) 100口単位 7月15日 分配金がある場合、上記の決算日の40日以内に名義人(保有者)に支払われます。ただし、分配金は主にインカムゲイン(組み入れ銘柄の配当金)を原資にしてコストを差し引いた結果支払われるのが通常です。 償還日は無期限となっているものがほとんどですので、保有期間には制限はありません。なお、取引所への上場は廃止になる場合があります。 その場合、繰り上げ償還となった例があります。 値動きは指数に連動して運用されているため、日経平均やTOPIXなど該当する指数を見ていれば、ほぼ値動きは把握できます。わかりやすい投信といえるでしょう。ただし日経平均に連動する投信は、日経新聞社が定期的に(あるいは随時)指数の構成銘柄を入れ替えるため、一時的に必ずしも追従できない可能性があるようです。 「将来の日経平均の動きだけを考える」というのはどうするのか、私にはわかりません。短期的な見通しを持つことはギャンブルに近いですし、長期的な見通しはアナリストでも難しいことです。最近の例では2003年に株式市場が底入れしまし2005年まで上昇トレンドを描きましたが、2003年初めにそれを予想したアナリストはほとんどいませんでした。 また、上場しているメリットとして日中に売買ができること、信用取引ができることがあげられます。時間とお金があればミニ日経225先物との裁定取引や、信用取引によるレバレッジをかけることもできますので、便利です。私はそこまでやりませんが。 私の日本株式のポートフォリオは、TOPIXのETFとバリュー株ファンド、投資対象銘柄がわかるグロース株ファンド、個別銘柄数銘柄(ミニ株を含む)です。ETFでの積み立て(定期と不定期)を主体にして株式市場と同等のリターンを確保しながら、アクティブなリターンを追求しています。 他の資産クラスでは円高に反転するリスクに備えて海外株式・債券の割合を少しずつ減らしています。 ETFを含み個別銘柄を追っかけるより、自分なりの分散ポートフォリオを少しずつ作ると、値動きに一喜一憂する必要のない運用ができると思います。

参考URL:
http://money.quick.co.jp/know_t/selection/24.html
回答No.3

>(3)株の現物と同じで、保有期間などに制約はないのでしょうか? 突っ込まれてしまった。TOPIXは嫌いなのか。じゃ1321も無いぞ(笑) 回答する目安は  質問数×2≦お礼数 だよね(笑)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

わかるところだけ回答します。 (1)はい。 (2) あります。 (3) 一般的にはありません。 株式カテでお見かけしますが、そういえば、質問者さんの「お礼」はあまり見たことがありませんね。 ちなみに1306はTOPIX連動ETFです。

回答No.1

>(3)株の現物と同じで、保有期間などに制約はないのでしょうか? 1306はないよ。と1つだけ回答。 回答するかはお礼数を見りゃ良かったのか。 ナイスな突っ込みだ(笑)

関連するQ&A

  • ETFでの資産運用・形成

    ETFについて質問です。 初めてETFを購入しようと思っているのですが、中国の日経平均のようなものに連動するETFということで調べたら【上海株式指数・上証50連動型上場投資信託】が出てきましたが、前回の分配金を調べたら0となっていました。 こういったETFを購入する場合はキャピタルゲインを狙うしかないのでしょうか? 長期保有で資産運用を考えているのですが、ETFについて詳しく書かれている書籍等ありましたら教えてください。

  • ETF(上場225)に関する質問

    今、日経平均に連動するETFと呼ばれるものに 投資しています。 銘柄は1330です。 ETFについては 流動性が重要(売買高)であることと 信託手数料というものがあるようですが 1:1330より流動性がいい、安全な、   日経平均225型のETFがありますか? 2:信託手数料について、ETFは市場で株のように   売買できますので信託手数料があることは   知りませんでした。   信託手数料の0.1~0.2%とはまるまる1年間   購入した場合の料金ですか?   私は1日、2日で価格が上がり下がりすると   売り買いしていたのですが、   その一日でも0.1%とかとられてしまうの   ですか? お教え願います。   

  • 国際のETF VIX短期先物指数について

    証券会社のサイトで銘柄検索していたら 国際のETF VIX短期先物指数 というものを見つけました。 ETFは投資信託を株のように売買できるものと認識しています。 素人なので良く分からないのですが、 例えば日経平均に連動させる投資信託なら、日経平均を構成している 中心銘柄を買えばある程度連動すると思うのですが、VIXに連動させるには 何に投資することになるのでしょうか? 要はVIX指数が上がると、このETFもちゃんと上がるのかが 知りたいだけですが。 よろしくお願いいたします。

  • ETFのオススメ証券会社は?

    個別株より比較的リスクの少ない国内ETF(株価指数連動型上場投資信託)を 初めて行おうと思ってます。 なお、海外ETFは視野にありません。 下記、サイトを参考に手数料が安い「楽天証券」か「SBI証券」のどちらかで 始めようと思ってます。 http://www.index-toushin.com/2008/09/vsetf.html 売買回数が少ないと思うのでインデックスファンドよりETFの方がいいかと思ってます。 具体的に「楽天証券」と「SBI証券」どちらが手数料を含めて有利なのでしょうか? また(以下引用) 国内ETFの場合、流動性(市場での売買のしやすさ)が高く、 日経平均株価に連動したETFよりも銘柄数が多く、分散効果が期待できる 『TOPIXに連動したETF』のほうがオススメだとされています とありますが、本当に『TOPIXに連動したETF』の方がおすすめでしょうか? ちなみに現在、「楽天証券」と「SBI証券」の口座開設手続き中です。

  • ETF購入にあたって

    日経平均の下落が止まらず買うなら今だなと思って、ETFにも手を出してみようかなと思いました。 投信自体は以前から定期でコツコツ積み重ねているので購入の要領はわかるのですが、いざETFを買おうとしてみたらよくわからない用語や手数料などで困惑しております。 例えば「TOPIX連動型上場投資信託」は100株単位で購入するわけですが、今現在のTOPIXは大体1300ポイントなんで100株購入すれば13万~14万円程度で買えると思ったのですが、想定買付金額 159,425円でした。 私が考えた値段との2~3万円の差額はなんなんでしょうか。 手数料にしては大きすぎるようなきがします。 利用している会社はマネックス証券です。

  • ETFを買って置いとくだけで手数料はかかり続ける?

    将来の日経相場下落を考えベア型ETFの購入を考えてます。 ただ株はしても投資信託自体やったことないので 運用手数料についての知識はありません。 いま、日経平均株価が上昇している時にベア型ETFを購入すれば 日経平均株価が下がった時に売却して儲かると思ったのですが もし、運用手数料が毎日かかるのならベアを購入する時期も慎重にならなければなりません。 運用手数料がベアの売買時だけなら負担も軽いのですが・・。

  • 株やETFでは、値上がり益は複利になりますか?

    投資の初心者です。 株またはETFをもったまま長期保有して、複利でふやしていきたいと考えています。 すでにそれを実践されている人に聞きたいです。 たとえば配当金や分配金であれば、年に1回再投資すれば、元本に上乗せされて複利になるのは分かります。 では、値上がり益についてはどうでしょうか? 株だと、もし10年後に株価が2倍になったとしても、元本の2倍になるだけではないでしょうか? ETFにしても、値上がり益については分配金には含まれないと聞きました。 もし値上がり益が複利になるなら、そのしくみを教えてくれるとうれしいです。 もしかして、金融商品や証券会社によって単利になったり複利になったりするのでしょうか? ちなみに私がいま興味あるものをいくつか挙げます。 ETF : VTI、VT     SBI証券で 株 : アップル     SBI証券、またはマネックス証券で どうぞよろしくお願いします。

  • 国内ETFと海外ETFについて

    投資について勉強中です。 500万円ほどの余裕資金と月々5~10万円程度を投資にまわしたいと考えています。 投資期間は10年~30年 40歳、子供2人 SBI証券を使っています。 当初 国内ETF(1306)に20% 海外ETF(先進国)に60% 海外ETF(新興国)に20% で投資したいと思っております。 将来は、債権やリートを購入して、株資産を50%程度にする予定です。 海外ETFは為替リスクが大きく、 また、税金や手数料の問題もあり、リバランスが難しいのではないか? と思うのですが、その辺はどうなのでしょうか? 1.その時々の為替で計算して、リバランスすれば良い 2.しばらくは、ある程度の円高を見越して、リバランスする (為替が反転したら混乱しそうなので、このパターンは止めたい) 3.国内TOPIX連動ETF(1306)をやめて、全て海外ETFにする 4.海外ETFをやめて、その分は全て国内ETFの海外指数連動株にする どういったパターンが最良でしょうか? また、ご意見などをお聞かせ下さい。

  • ETFの日経225の値段のギャップ

    実際の日経平均とETFの、例えば日経225連動型投資信託などの値段にギャップが生じるのはなぜなのですか? (1) 特に、急騰急落の場面によく見かけるのですが、 3月14日など日経平均では前日比 -501.95 に対して、 日経225連動型上場投資信託は前日比 -580円 この違いはなぜでしょうか? (2) 終値でも、日経平均は16,676.89 に対して、 同ETFは16,760 と、終値に100円以上の差が生まれるのはなぜですか? (3) また、同じETF間にも差が生まれるのが、 (1321)日経225連動型上場投資信託の終値 16,760 (1320)ダイワ上場投信-日経225の終値 16,820 なぜ、同じ指数に連動するはずのETF同士で、このような違いが生まれるのはなぜでしょうか? ながなが質問して申し訳ありません。 (1)(2)(3)と、どれもETFについて初歩的な質問だと思いますが、 よろしくお願い致します。

  • ETF(1320)を少額ずつ積み立てできますか?

    大証に上場している日経平均連動のETFをノーロードで毎月1~2万円くらいずつ積み立てできる証券会社ってありますか? 高い手数料(信託報酬?)は払いたくないのでインデックスファンドではなくETFを買いたいです。 今はイートレードとマネックスに口座を持っています。 随時補足等していきますm(_ _)m