• ベストアンサー

ラジカセの電源修理

中古ラジカセのメンテを自分でしたいと思っています。カセットを再生するとブーンというノイズが出ます。電池なら大丈夫なのですが、ACコードで電源を取るとノイズがします。電源トランスをまるごと交換したいと思っています。ちなみにラジカセにはDC6Vとしか記載されておりません。分解してトランスの規格を調べるつもりです。電子パーツ店で売っているものを選ぶ場合の注意点を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ハム音がするのはトランスではなく、整流ダイオードか電解コンデンサーがだめになっている可能性の方が高いと思います。

thispon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。電子工作初心者ですので、わからない部分もありますが調べてみます。

その他の回答 (2)

回答No.3

内部の清掃も兼ねて基板、特に整流ブロック付近のパターン等チェックして下さい。 電解コンデンサーのリード線とパターンの接続が途絶えている感じがします。

thispon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。電子工作初心者ですので、わからない部分もありますが調べてみます。

  • worldd
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.2

多分、平滑コンデンサの容量抜けでしょう。規格の合うACアダプタが繋がるように 改造してしまうのも手です。 ウチのアンプ内蔵スピーカーも同じ症状で交換しようと思いつつ、放置状態です。

thispon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。電子工作初心者ですので、改造は実力不足でわからない部分もありますが調べてみます。

関連するQ&A

  • ラジカセの電源を車のバッテリーから。

    ラジカセを電源のない場所でカセット、CDなどで頻繁に使うのですが、単一電池6本の消耗が激しく、使用していない車用の12Vのバッテリーを使用かと思っております。(充電器はあります)接続しても大丈夫でしょうか?他なにか安価で良い方法がないでしょうか。よろしくお願いします。

  • MP3ラジカセ

    入院中に病院で聞く用にコンパクトな音楽プレーヤーを探しています。 mp3プレーヤーだとAC電源ではないので、 コンパクトなラジカセっぽい物を探しています。 何かいいのがありましたら教えて下さい。 電源は充電や乾電池でないもの、タイマーで音楽が入切できるもの。 CDやカセットはなくていいです。(MP3のみ) デジタルフォトフレームも考えましたが、どの程度の音量かわかりません・・ (音質にはこだわりません) なるべく小さくて安価なものを考えています。

  • 電源について

    ACアダプタで使う電化製品を車で使いたいのですが、 一番手軽に使えるようにするには、どうすればよいでしょうか? ACアダプタは 入力:AC100V 50/60Hz 0.3A 出力:DC5V 0.5A 電源はDC 5V と書いてあります。 自分で考えているのは、 1.使用していないシガープラグの電源を使う。 2.DC-DCコンバーターなる物を買う。 3.USBでPSPを充電できるコードとシガープラグからUSBが使えるアダプ タを買う。 1.は、規格?があわない物だと壊れそうなので、試していません。 3.は、DC5V 0.5Aで調べてると、USBのコードが安かったので使えるのかと思いました。 電源とか電圧とかの知識がほとんど無いので、いきなりつないで壊れても困るので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 自動で電源オフできるラジオ/ラジカセ

    ラジオを探しています。 夜、聴きながら眠るので、タイマー付き、あるいはラジカセで、テープによるスリープ機能 がついているものを探しています。 要件としては・・・ ●AM/FMが聴ける。 ●電池以外に、AC電源が使用できる。(毎日使うため) ●タイマーあるいは、カセットテープによるスリープ機能が付いている。(時間が来たら電源オフ) 上記の3件です。 夜、寝る時と、朝、起きた時に聴くだけですので、とにかく1円でも安いものを探しています。 Amazon、楽天初め、ネットで探してみたのですが、結構高いものばかりで、少しでも安い ものがあればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 2次側にDC電源を付ける際のトランス容量選定

    トランス容量選定についてです。 1次側AC380Vから2次側AC200Vに落とすトランスで、トランス二次側にDC24V電源(容量50W)がついて、その後に制御回路がつきます。 その際のトランス容量は、どのようにしたらいいでしょうか? AC380V→トランス→AC200V→DC電源(50W)→DC24V制御回路 トランスの二次側は、DC電源のみです。 よろしくお願い致します。

  • スイッチング電源のノイズを除去する方法を教えて下さい。

    DC9ボルトのスイッチング電源(ACアダプタ)を使用してアンプにつないでいます。 よく聞くと「オワンオワン~」というようなノイズが小さく発生してしまいます。(音の表現は文字では難しいですが) ちなみに、トランス式のACアダプタやバッテリーを使うとこの音は出ないのでスイッチング電源から発生しているように思えます。 何とか、このノイズを除去したいのですが、よい方法又は回路がありましたら、ご紹介いただけませんか?

  • ラジカセの電源アダプター(パート2)

    先日、30年以上前の日立ラジカセの電源アダプターが接触不良で使えなくなりました。 アダプターとラジカセを繋ぐソケットは丸いメス端子1ピンです。 【前回同じ質問で紹介頂いた商品はソケットもピッタリ同じでしたが残念ながらラジオは聞けませんでした。http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01803/】 日立PERDISCOラジカセです。 型番は、HITACHI AC ADAPTOR MODEL NO,A-927 INPUT:AC100V 50/60Hz 100V OUTPUT:DC9V 500mA. です。 こちらの代わりになるアダプターメーカーや型番を知りたく調べましたが見つかりませんでした。 電気に詳しい方のご協力 再度、宜しくお願いします。

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • ラジカセのアダプター

    先日、30年以上前の日立ラジカセの電源アダプターが接触不良で使えなくなりました。 アダプターとラジカセを繋ぐソケットは丸いメス端子1ピンです。 型番は、HITACHI AC ADAPTOR MODEL NO,A-927 INPUT:AC100V 50/60Hz 100V OUTPUT:DC9V 500mA. です。 こちらの代わりになるアダプターメーカーや型番を知りたく調べましたが見つかりませんでした。 電気に詳しい方のご協力 宜しくお願いします。

  • AC電源フィルターについて

    よろしくお願いします。 ノイズフィルターについて質問ですが、シーケンサ電源としてACで供給する場合、ノイズフィルターをよく入れますが、AC-DCスイッチング電源(AC220→24VDC)を使用して24VDCでPLCに電源を供給する場合、スイッチング電源の1次側にノイズフィルターを入れるべきでしょうか? 一般的にスイッチング電源に対してノイズフィルターなど取り付けるでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう