• ベストアンサー

余命10数年、子供を産んだほうがよいでしょうか

結婚1ヶ月目に、進行性の難病で余命約10年と診断されました。 余命が長くないというショックはなんとか乗り越えられましたが、 夫と子供のことについて悩んでいます。 現在は普通に生活していますが、進行すると寝たきりになるそうです。 お医者様からは、妊娠によって病気が進行する可能性が高いため、 出産はお勧めできないといわれています。 夫は無類の子供好きで、結婚前から子供がほしいといつも言っていました。 私自身はあまり子供は好きではないのですが、病気がわかる前は、 彼がそこまで言うなら一人位は産んでもいいかなぁと思っていました。 私の病気がわかってからは、彼は「子供はもういいから、二人で仲良く 生きよう」と言ってくれているのですが、本心ではとてもがっかりして いるのがわかり、私もつらいのです。 (1)子供はあきらめて二人で生きる 私の死後、彼が一人きりになってしまいます。 彼は現在40歳なので、再婚したり子供を持つことは難しいでのではと思います・・・。 (2)病気が進行するリスクを承知で、子供を産む 子供を産めば、彼はとても喜びます。 また、私の死後、彼の心の支えにもなるでしょう。 ただ、やはり病気の進行度合いが心配ですし、病気が進行した場合に 家事・育児がこなせるのか不安です。 また、幼い子供を残して逝くつらさを思うと、なかなか踏み切れません。 (3)離婚し、彼に健康な女性と再婚してもらう 彼と別れるのはとてもつらいことですが、彼は私の心の支えになって くれていると同時に、重荷にもなっています。 両親がまだ健在ですので、実家に戻って一人でのんびり生きるほうが 精神安定上よいのかなぁとも考えています。 私はどうすべきでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数20
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.13

文章を読むと、彼のことが大好きという気持ちや、その彼への思いやりなどが伝わってきました。 でも、今は自分がどうしたいのか分からないんですね。 人はそれぞれ違う考え方や意見があり、同じ気持ちは一つとしてないと思いますが、聞くことは参考になるかと思います。その中で自分の気持ちが発見できればと願うのですが、もし、響くものがなければ、今は決断の時、考える時ではないんだと思います。 時間に追われているように感じ、今、考えなければと思っているようにと感じました。相手の気持ち、時間、未来、色々なことをいっぺんに考えると、答えを出すのが難しい時ってありますよね。1、2、3のいずれかを選択するのではなく、4つ目、5つ目と新しい考え方も生まれるかもしれません。 今、1と2と3のどれかを選んだとして、心はスッキリしますか? 選ぶのではなく、導かれる方に心をゆだねてみては? その人生のために人は強くなれるんだと思います。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます

その他の回答 (19)

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.9

難病はその言葉の通り治療法が確立されていない病気であります。 現代医学の限界を垣間見るような気もしてしまいます。 一方、どのような病状か分かりませんが、まだまだやれる治療もあるかもしれません。病気を克服する道を考えてみては如何でしょうか。 例えば、主にペイクリニックで行っている星状神経節ブロック療法というものがあります。 http://www.musashino-hospital.or.jp/topix/topix01_03.html 上記はとある病院のHPの一部ですが、難病と言われる病気も多数含まれている事が分かると思います。 この治療法は局所麻酔を使いますが、考え方は漢方に近いです。神経系、内分泌系、免疫系を整え自然治癒力を高めると言うものです。 もしご自身のご病気が対象に含まれてないとしても、実際にその病気の患者が来ていないので結果が出ていないと言う事も有り得ます。 根気良く受ける必要もありますが、少なくとも体調は良くなるはずです。うまく効くといいのですが。 http://www.jspc.gr.jp/member/prefectureselect.php?select_type=authorized

nyanco_999
質問者

お礼

教えていただいたHP拝見しました。 私の持病は患者数が少ないためか(100万人に1人くらいだそうです)、残念ながら対象には含まれていませんでしたが、 次回の診察のときにでも主治医に相談してみますね。 ありがとうございました。

noname#129050
noname#129050
回答No.8

こんにちは。 私の古い知り合いにM子さんという人がいます。彼女のお母様は、彼女が中学生の頃にSLEでお亡くなりになりました。お母様が「進行性の難病で余命10年ほどと診断されている」ことを、私は彼女から聞いて以前から知っていました。 その後、彼女も私も別の高校に進学しそれぞれ大学生になり、それ以降はあまり連絡することもありませんでした。 何かの用事があって、彼女と久しぶりに連絡を取った25歳頃、私は彼女から「SLEを発症した」と聞かされました。同時に、付き合っている彼と近々結婚するつもりと。その言葉通り、翌春、彼女は病気のことを全て承知した彼と結婚しました。 結婚して数年、病状が落ち着いていることもあって彼女は主治医に妊娠・出産について相談したそうです。何度も流産する可能性があること、妊娠によって病気が悪化する可能性があること。「産後、育児を替わってくれる人はいますか?あなたの替わりに育ててくれる人がいますか?」と聞かれたそうです。「母がもし元気で生きていたら、それでも産もうとしたかも知れない」と、後日彼女は言っていました。 私も彼女ももう42歳になります。 さて、長く介護された奥様を亡くされてからの彼女のお父様は、娘が結婚してからも娘夫婦の所に足繁く通って家事全般をされています。私は、あのお父様だったら育児も替わってやってくれたんじゃないかしら?と思ったりもしますが、女親でないと..と彼女は思ったのかも。お父様ももう70代ですしね。このあとはご主人の仕事でしょうね。 彼女とご主人はとても仲がいいです。ここに詳しく書くことはできませんが、お互いにある分野で一流のプロフェッショナルなので、尊敬しあっています。介護する・されるという立場を超えて平等だと思います。 私の知人の話をしました。質問者さん、質問者さんの親御さん、ご主人、そして出産するかもしれないお子さん。それぞれの立場で参考になる部分があれば幸いです。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます

  • matrix256
  • ベストアンサー率24% (171/708)
回答No.7

心中お察しします。素通りできませんでしたので 自分なりの考えを書いておきます。 こうして他の回答者様達の回答を拝読すると 様々な意見がありますね。興味深いです。 私は男ですから、夫の立場で言うと (1)ですね。 絶対、少しでも妻には長生きして欲しい。 と思います。いくら子供が好き。と言っても それは妻がいてこそ。妻が一番です。 おそらく、誰もが夫の立場なら(1)を迷わず 選択すると思いますね。 「夫のために子供を産む」という考えは 「夫の気持ちを無視した考え方」というのを 認識しておいてください。 しかし一方で 種の保存は生物として根源的なもので 人間としての存在理由にもなり得ます。 それを頭からに否定するのも気が引けます。 リプロダクティブ・ライツという考え方があります。 リプロダクティブ・ライツ(再生産の権利)とは、 簡単に言うと 妊娠や中絶などの決定権は全て女性がコントロールすべきで 男がとやかく言えない神聖な領域だということです。 「今日は安全日よ」と夫をだまして わざと妊娠しても それは女性のリプロダクティブ・ライツなのです。 たぶんご主人と話し合っても、答えは出にくいと 思います。 ご主人は「二人で生きていきたい」と腹は決まっていると 思います。あなたの命を削ってまで子供を 欲しいとは考えていないはずです。 1.主人の気持ちを最優先するならば⇒(1)子供はあきらめる 2.種の保存をかけてリプロダクツ・ライツを実行するなら⇒(2)子供を産む (3)は論外です。相手(ご主人)のことを最優先に考えるなら(1)ですね。 こういう問題には正解はないと思います。 私の狭い了見での意見ですので 参考にとどめておいてください。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.6

こんにちは。 もしその余命診断がなければどうしていたのでしょうか? 医者の言う事は統計的に当たります、が、それは必ずそうなる、という保障ではありません。 従ってできる事は「そうなった時にはどうするか」を事前に準備しておく事です。 「余命がxxだから・・・」というのはちょっと違うかと思います。

nyanco_999
質問者

お礼

>もしその余命診断がなければどうしていたのでしょうか? 結婚前に夫と相談して、排卵日チェックや、万が一の不妊治療は 一切行わず、自然に任せようと決めていました。 正直なところ、自分自身がどうしても子供が欲しいわけではなく、 もし産むならばどのタイミングで産むべきかを決めかねたため、 決断を天に任せたといえるかもしれません。 もちろん、いつ授かったとしても、ちゃんと産んで自分達で育てる だけの自信と経済的・時間的な余裕があったからできた選択だと思います。 でも病気が判明した今となっては、体のこと、子供の将来のこと、 金銭的なこと、親兄弟の協力が必須なことなど、考えなくてはいけない ことが多くなりすぎて、授かったら産めばいいじゃないと気軽には いえなくなってしまいました・・・。

  • a-mu
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.5

旦那さんの事がとても好きなんですね。 文章にあふれ出ています。 私は小学4年の頃、父を胃がんで亡くしました。 幼く親を亡くすのは、子供ながらに辛く、死と言うのを間近で感じた時でもあります。 残されて辛かったのは、父がいなくなった事はもちろん、一人になった母を見るのも辛かったです。 でも母は「私と姉がいなかったら、お母さんは立ち直れなかったかも」と最初は言っていました。 もし、相談者さんが余命が短くなっても、旦那さんを一人にさせたくないのであれば、お子さんを作ってはいかがでしょうか? 私も子供は好きではなかったのですが、自分の子供は別格でした。 今では二人の息子に恵まれました。 我が子はかわいいです。 また、お子さんを生むことで、自分のDNAを残す事にもなり、旦那さんもうれしいのではないでしょうか。 もちろんお子さんの事は、ご両親にも相談されないと、相談者さんが逝かれたあとお子さんの主な面倒を見る方が旦那さん一人では無理だと思います。 ご両親のどちらかが、見て頂く約束を取れば、相談者さんもお子さんを残してっと言う面では気持ちが変わるのではないでしょうか。 相談者さんはこの様な文章が書けるなんて、心の強い人で、とても旦那さんを好きなんだなぁっと思います。 それとコレは余談ですが、私は全く霊感なんてありませんが、たまに父の夢を見ます。 これが私の空想なのか、現実なのかはわかりませんが、なんだか父と会っている気持ちになります。 私はお子さんを生まれる事が今のお二人にイイでのは?と感じます。 うまく言えませんが、頑張って下さい。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます

  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.4

私はこのような重大な判断に対して、答えることはできません。 ですが、ここにある産婦人科の医師の言葉を書きたいと思います(状況が 違うことは十分認識しての上のことです)。 「子供を堕して後悔する人はいるけど、産んで後悔する人はいない」 どうか最良のご決断を。

nyanco_999
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。 もし子供を産んでしまえば、夫や子供の将来が心配になったり、 別れがつらくなることはあるかもしれませんが、産んだことを 後悔することはないと思います。

noname#174737
noname#174737
回答No.3

質問文を拝見して胸が詰まりました。 とても辛い選択を強いられていますね。 一般論で大変恐縮なのですが、子供の将来を考えると、ここはやはり1番目の選択しかないように思われます。 時々40歳を越えての高齢出産をする女性がいますが、妊娠、出産、それに育児に要する体力は想像を超えるものがあると思います。 ご主人の協力が期待できるとしても、男性はどうしても仕事中心になりがちなので、これもやはり限度があります。 従って仮に思い切って出産を決意されたとしても、母親として子供にしてあげたい事が満足に出来ない可能性があるように思います。 それに万一ご主人と幼い子供さんが残された場合ですが、その後のお二人の大変な生活は想像に難くありません。 もし別の女性と再婚という事になっても、相手の女性と子供さんは血のつながらない関係になるし、それに子供さんもその頃には実の母親の記憶がシッカリ残るくらい大きくなっているでしょうから、「今日からこの人が新しい母親だよ」 と言われても、お互い家族として愛し合って新しい家庭を築くのに相当な苦労がいると思われます。 また再婚した相手との間に子供が出来た場合、兄弟関係が難しくなる場合があります。 辛いでしょうが、ここは二人で残された時間を有効に過ごすのが賢明なように思います。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます

  • minako_y
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

はじめまして。 自分なら、と考えて回答させて頂きます。 私は2番をオススメします。 どのような病気は分かりかねますが、余命10年。 もし出産すれば確かに寿命は縮んでしまうかもしれません。 ですが、今は子供が好きじゃないかもしれませんが、自分の子供は絶対に別です。 私は今まで子供が大嫌いで、食事に行っても子供が泣いたり、遊んでいるだけで「うるさい!」と顔をしかめるくらいでした。 ですが、2年ほど前に妹が子供を出産しました。 妊娠が分かる前は家族とも不仲で、妹や家族を気遣ったことなどなかった私でしたが、妊娠した途端に妹に手厚い態度を取り、子供が生まれてからは目に痛くない、と言うのはこういう意味なんだ・・・と思うくらい可愛くして仕方ないです。 旦那様も子供好きなら、きっと可愛がってくれるでしょうし、将来も一人っきりじゃないというのは本当に心の支えになると思います。 nyanco_999さんも心配している、家事育児が出来るか不安だ、幼い我が子を残していくのはつらい、というお気持ち、お恐れながら想像の範囲ですが、理解出来ます。 ですが、家事も育児も夫婦が一緒にやるものでしょうし、何より子供のことを考えれば、もっと長生きできるかもしれないです。 (実際、うちの親戚でも宣告されていた余命より長生きした人もいます。)自分の可愛い子供と旦那さんのために、ともっと頑張れるかもしれないですし、旦那さんも一人じゃない、いいことだと思うので、私なら生みたいと思います。 そして、何より離婚は反対です。 支えと同時に重荷かもしれませんが、きっと旦那さんはnyanco_999さんが件こんな女性だから結婚したのではなく、好きだから結婚したと思うので・・・・。 偉そうなことばかり書いてごめんなさい。 もし、少しでもお役に立てば、と思っています。

nyanco_999
質問者

お礼

いろいろなアドバイス、そしてやさしいコメントをありがとうございました。 私の両親は、まだショックから立ち直っていないのか、あまり病気のことを話したがりません。 また、長年の友人にも、信頼している会社の先輩にも、病気のことはまだ話していません。 相談したり意見を聞いたりできる人が夫以外にはいなかったので、皆様のご意見は非常に参考になりました。 予想はしていたことですが、さまざまなご意見があり、正解というのは存在しないということがよくわかりました。 私は昔から決断が苦手で、だれかに決めてもらったり、世間一般の評判にしたがって選んだりしてきました。 (例えば、口紅を買うときでも売れ筋ランキング上位のものを選んだり、という感じです) でも今回だけは、「自分が」どうしたいのかをもう一度ゆっくり考えてみようと思います。 その上で、夫やお互いの両親ともよく話し合ってみます

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

あなた一人で決めることではないと思います。 仮にあなたが勝手に考えて勝手に結論を出したら、例えどういう結論であっても、ご主人は悲しい思いをすると思います。

nyanco_999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 病気が発覚してから夫や私の両親と何度も話し合って、 「(1)子供はあきらめて二人で生きる」と決めたのですが・・・。 卵巣を取ってしまったわけではなく、気持ちだけの問題なので、 本当にこの選択でよかったのか、今ならまだ間に合うのではと悩んでしまうのです。

関連するQ&A

  • 余命1年 年金を納付すべきかどうか

    47歳の主婦です。 夫と二人で生活しています。 20歳から厚生年金、国民年金を欠かさず納付してきています。 合計300ヶ月以上は払ってきています。 しかし先日、ガンと分かり余命も短いことが確実です。 この場合でも年金は払うべきなのでしょうか? 私が払ってきた分で私の死後、夫にいくばくかでも受給させれるなら意味があるかと思いますが、無駄に終わるなら以後の支払いは止めようと思います。 いかがなものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 子供を諦めた方へ

    結婚して5年になる30代の主婦です。 私の夫は病気で長い入院生活をしています。 私達夫婦は子供がいませんが、夫の体の事を考えると 退院しても子供は望めそうもありません。 夫の前では子供が欲しいとは言えませんが 子供を持つ友人や家族を見ると羨ましくて仕方ありません。 そして子供を持てなかった自分が惨めでなりません。 どうしたら他人を羨ましく感じなくて済むのか、 また自分を惨めに感じなくて済むのか、 心の持ち方を教えてください。

  • 舅の余命宣告がありました。

     舅が1ヶ月の余命です。  有限会社を経営していて、夫は社員です。家族以外の社員はいません。  舅、姑、夫、私、子ども2人で同居を始めました。舅には夫しか子どもはいません。  ほとんどの資産は舅名義です。  一番、手元にお金が残る方法があれば教えてください。  4億ほどは、資産があるのではないでしょうか。姑に弁護士さんや会計士さんに相談してみては?と言うと、怒られました。夫は、のほほんとしています。  舅本人は余命が少ない事を知りません。  急遽同居を始めました。家は敷地内に別棟を建てる予定ではいましたが、何も進んでいません。  よろしくお願いします。

  • 持病をお持ちの方

    こんにちは(^。^) 2児の母です。 2人目を出産してから体調が芳しくなく、先般病院で検査を受けたらある病にかかっていることが判明しました。 一生付き合わないといけない病気です。 自分の実家は遠く、双方の母も高齢で病弱なため、二人とも里帰りせず、基本夫と二人で育児をしています。 ガンのように余命を宣告されたわけでもないのですが、いつまで健康でいられるかと思うと正直不安になります。 子供たちはおかげさまでとても元気なのは嬉しいのですが、思うように身体がついていかない自分がもどかしいです。(一人ずつなら何とかなりそうですが、一度に二人だと心配で躊躇してしまいます) 本来ならもっと外に連れてあげたり、一緒に遊んだりしてあげたいのですが、その点でも寂しい思いをさせているような気もします・・・(わたし自身は可愛い二人を側で見ていられる幸せを感じているのですが) 何気なく新聞、ニュースや求人広告見ていても、自分の身体と年齢、小さい子供がいることを考えたら、該当するような求人はなくて、今ですらもないので、これから子供たちが大きくなって、お金がかかるようになったらどれだけ頑張れるか(働けるのか)不安を感じてしまいます。 若いころから「健康であればなんとかなる」と思ってがむしゃらに突っ走ってきましたが、取り柄だった健康も損なわれなんだかくじけそうです。 夫は病気を知ってからも変わらず優しく、子煩悩です。 夫も内心不安だろうと思いますが、自分が不安な顔を見せたらわたしが余計に不安になるから敢えて見せていないのでしょう。 家族にも心配をかけてしまって、ますます夫の負担が増えたように思えて申し訳ない気持ちです。 でも、わたしも家族のためにも病気の進行を遅らせ、悪化させないように気を付けていきたいし、自分でやれることはやっていきたいと思っています。 そこでお尋ねしたいのは、 ○持病を抱えて育児されている方、もしくは御家族(お母さん、姉妹)が持病もちで育児をしていた方、どのような生活を送られていますか? 生活習慣、育児、心がけ、仕事など何でも結構です。 ○(カテが異なるかもしれませんが)、自分の医療保険、生命保険はどうしていますか? ○御家族(特に夫、こども)の理解や支えはどうですか? ○逆に自分自身がご家族に対して気を付けていることはありますか?(気遣い、心掛けなどです) よろしくお願いします。

  • 余命宣告された母に元妻の子供を見せて上げたい。

    私には離婚した年の離れた元妻がいます。 私との間に子供はいませんでした。 離婚原因は私で浮気、ギャンブル、借金でした。 元妻は私と結婚していた頃から母と仲がよく、毎月のように電話や文通をしていました。 うちは兄二人と私の男兄弟で娘がいなかった母は、元妻を本当の娘のように可愛がっていました。 回数は大きく減りましたが離婚後もやり取りしていたようです。 母は私が原因で離婚になった事を申し訳なく思っていたようで、元妻に「○○が迷惑をかけてごめんね。△△ちゃんはまだ若いから新しく幸せな家庭を築いてね。」と言っていたようです。 先日母が癌で余命半年と宣告を受けました。 年齢のせいなのか闘病のせいなのか分かりませんが、最近になって母の記憶があやふやになってきてしまい、私と元妻がまだ離婚していないかのような話を毎日のように父にしているようです。 入退院を繰り返すようになり、母が返事を書けなくなって母と元妻の直接のやり取り無くなってしまったようですが、母の容態を心配した元妻から父へ何度か電話があったそうです。 元妻は既に再婚しており、新しい夫との間に乳児が一人います。 母は元妻からの手紙で再婚と子供の事実を知っており、母のわがままで送って貰った元妻の子供の写真を孫のように大切にしています。 直接会った事はありません。 記憶があやふやになっているせいで、元妻の子供を私との子供だと今は思い込んでいます。 私が見舞いに行くと「△△ちゃんと孫もたまには連れて来なさい。せっかくお嫁さんになってくれたんだから末永く大切にして上げなさい。家族皆で仲良くするのよ。」と母は言います。 母には孫がいません。 私は離婚をしてしまったし、兄二人は未婚です。 兄二人は40代後半、私は40代半ばで孫を抱かせて上げる事は出来ない年齢です。 私は最期に母の思い込みを見せて上げたいと思っています。 母の前だけで構わないので、私と元妻と元妻の子供が家族として仲良くやっている姿を見せて上げたいです。 父と兄達は元妻に迷惑が掛かるから反対の意見です。 私も迷惑だとは重々承知です。 しかし母の余命を考えるとやり切れません。 元妻にもお願いしたところ、子供を連れて母を見舞う事は構わないし、元妻の気持ちとしても母を見舞いたいと返されました。 母の体力的に可能であれば、孫を抱かせてもいいと言ってくれました。 新しい夫も了承しているそうで、見ず知らずの母を心配してくれているそうです。 しかし私を父役、元妻を母役にして母の前で演技する件については断られました。 演技の上でも私と夫婦になる事が、元妻にとって絶対に嫌な事だそうです。 新しい夫が嫌がっているのではなく、元妻がどうしても嫌だと思っているそうです。 過去に私がした仕打ちを考えると、元妻の気持ちも当然だと思います。 私は上京組で実家も母の入院している病院も車で五時間は掛かる場所にあります。 元妻の今の住まいからも同じくらいの時間が掛かり、元妻は新しい夫と見舞いをすると言っています。 母の容態が急変してからでは望みを叶えて上げられないと思います。 なんとか私と元妻が夫婦として孫を連れてきたという形で見舞う事は出来ないでしょうか。 演技で構わないし、一度で構いません。 元妻は再婚しているので復縁しようとも考えた事はありません。 有責配偶者のくせに自分勝手だと重々承知しています。 元妻を大切にせず、孫を作らなかった自分の自業自得だとも承知しています。 ただ母の最期の願いをどうしても叶えて上げたいんです。 やはりどうにもならない事でしょうか。

  • この映画のタイトルわかりますか?

    以前、2回ほど、たまたまTVでやっていた洋画のタイトルがわかりません。 これでは?というものがあったら教えていただけませんか? 内容は ある若い夫婦二人がいました。愛に溢れたとても幸せな生活を送っていたのですが 突然夫に助かる見込みのない病気が発覚。 その時妻のお腹には二人の子供が。 病気はどんどん進行し夫は子供が生まれてくるのを待たず亡くなってしまいます。 印象的に覚えているのはラストシーン。 男性が病気発覚後まだ体の自由がきいていた時に、自分の死後生まれてくる子供のために 絵本を読み聞かせるビデオを撮っておいたのですが、夫の死後それをママが子供を膝に乗せ そのビデオを見せているというシーンで終わるんです。 覚えているのはこれくらいですし一部記憶違いもあるかもしれませんが、どなたか情報をいただけませんでしょうか? お願いいたします。

  • 子供が居ない辛さ。

    書こうか、書くまいか迷いましたが・・・ やっぱり1人じゃ耐え切れないので書かせて下さい。 私はすっごく子供好きで、結婚したら 絶対子供が欲しいと思っていました。 しかし、結婚してすぐ病気をしてしまい (難病で治らない病気です) 現実問題、子供を作れません。 義姉が二人目を出産しました。 義姉の妊娠が判った時からず~~~っと憂鬱な毎日でした。 精神安定剤や睡眠導入剤を飲むほどです。 ここ一週間位体調も悪くなって夜中に汗びっしょりかいて 何度も着替えに起きる毎日でした。 これから、お見舞い・・・・行くのか?行かなきゃいけんだろう・・・ お正月に法事・・会う機会が憂鬱で溜まんないです! お正月なんて産まれた子供の話題しかないだろう! 蚊帳の外だよ、いつだって・・・。 子供が好きなのに 義姉に産まれたのは複雑です。 これから、もーーっと比べられるんだろうなぁ。。 自分が病んでるのも十分承知です(汗) 同じ思いをされた方どうやって乗り越えましたか? 旦那は悪くないのに八つ当たりしてしまいそうで・・・ そんな自分も嫌いです。 子供が居なくても夫婦二人で楽しめば・・・・など考え方を変えればいいのですが・・・ 出来なくて、辛い、寂しい、悲しい気持ちでいっぱいです。

  • 好きな人がガンです・・・余命1年。私にできることは?

    彼とは知人の紹介で飲み仲間として出会いました。 会って数回で、家族関係で小さい頃苦労したことなどお互い身の上が似ていることで、たまに会って話すようになりました。 第一印象で彼が気になっていた私は少しずつ彼に惹かれていました。 けれど、彼はモテる人で、明るくて、ひょうきんで、私とは違う世界にいるんだろうなっていう気持ちで気持ちを抑えていました。 ある日、彼が私の家に来て、「真面目な話するけど」って言い、 ・自分がガンであること ・余命が短いこと ・それを受け入れて手術は一切しないこと ・誰にも相談できずに苦しんでいること それを打ち明けられました。 知人もそれは知らず、親にも兄弟にも話していないそうで、 それを知っているのはごくわずか 誰かに聞いて欲しかったそうでした 私を信用して話してくれたんだなぁと言う嬉しさはありましたが 命にかかわること、そう喜んでいられません 私は幼い頃にガンで母を亡くしました。 母は自分がガンであることを知らず、父は「お母さんは体が弱いから今病院にいる」ということだけ聞かされており、突然病院に連れて行かれた日に母は死にました。 小さい頃から思っていたことがあります。 ・大事な人には言うべきことはちゃんと素直に言おう。 ・病気で長くなかったとしても、最後まで一緒にいよう これは私のワガママでもありますが・・・。 余命短い彼の支えになりたい、けれど彼はたくさんの人に囲まれながらも 誰にも弱っていくところを見せたくないと言っています。 そんな彼に告白とかできるわけが無くて・・・ だからこそ、信用されている友人として私ができることは何かあるでしょうか? 最近検査結果が日に日に悪くなっているようです。 誰もそれを知りませんから、彼にお酒を飲ませたり タバコを勧めたりします。 彼もそれに応えますし・・・ 正直止めたいんですよね、お酒とかたくさん飲ませるの 手術したら余命も随分伸びるそうなんです 私が彼女だったら、「あんまり飲ませないで~」って止められるのに 彼には1日1日を大切に生きて欲しいと思います 母がもしそうだったら、きっと最後まで一緒にいたでしょう。 一人で不安になんてさせたくないです。 突然打ち明けられて動揺している部分がありますので、文章がおかしいんですけど、何かアドバイスをいただければと思います。 ちなみに彼は私に好意を持っているようなそぶりではないです

  • 子供。私は欲しい。旦那はまだいい・・こういう意見のすれ違いどうしてますか?

    結婚五年目の29歳の女性です。 今までは二人でゴルフをしたりと楽しく生活をしてきましたが、そろそろ子供が欲しくなってきました。ですが、旦那はいまいち乗り気ではありません。元々あまり子供が好きではないのか(自分では結構好きだよ、とか言ってますが。)家庭環境がちょっと複雑なせいか(父は病気で他界、母も難病(生活にはまったく影響はありません)頼りの兄貴は1人娘と結婚して家を出ていってしまいました)経済的にももうちょっと余裕がでてからとかまだいいんじゃない?とかって言っています。私はできれば二人欲しいのですが、旦那は将来は1人でいい。と言っています。私ばかりが欲しいと言っていざ出来ても喜ばれないような気がするし。こういったすれ違い?というか考え方の違いは皆さんはどうしているのでしょうか?教えてください。

  • 6年間付き合った彼氏に子供がいた

    6年間付き合った彼氏(42)に高校生にもなる子供が二人もいることを初めて知り、大変おどろきました。バツイチなのは知っていましたが、子供はいないと聞いていたので。県外恋愛なので、時々遊びに行っても気付きませんでした。私は38歳です。彼の人柄が気に入って結婚を真剣に考えていましたが、今は迷っています。6年間隠されていたことも嫌ですが、実は私の親が再婚をしており、大変さが身に染みています。だから、子供さんの気持ちを考えてしまいます。子供がいるとはじめに知っていたら、絶対付き合っていなかったのです。 彼は罪悪感もあったし、迷ったし、別れたくないから言えなかったと言って、謝っています。結婚は今まであやふやにしていたものの、真実を話した以上、結婚するつもりだと言っています。しかし時期を迷っており、「君のためめに今すぐでも籍は入れる」と言ったり、「いや、子供が大学を卒業してから」と言ったりします。卒業まで7年もあり、さすがにそれは承知したくありませんが…。 彼は勝手極まりないですが、やはり彼も誰かの支えが必要なのだと知り、気持ちには答えてあげたいところも正直あります。別れるのも辛いです。ただ再婚は、子供さんから父親を遠ざけることになります。元奥様が病気がちで、子供さんは受験などもあり、今こそ彼が必要なのです。私は隠されていた側とはいえ、知ってしまった以上、結婚できない…と悩んでいます。皆さんはどう思われますか?皆さんならどう選択されるか、また同じように経験された方、ぜひアドバイスをお願いいまします。

専門家に質問してみよう