• ベストアンサー

稲妻仕掛けについて教えてください

「稲妻仕掛け」について教えてください!ポイントの選定、 9メートルの竿を使用するとして、竿尻はどのくらい出せばよいのでしょうか? 誘い方、操作法もお願いします。また、日ごろこの仕掛けで釣っている方の感想も知りたいです。「稲妻仕掛け」だけでシーズンずっと通す方もいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.1

現在、稲妻と鼻カンとを使い分けてます。 稲妻の良さはオトリが弱りにくいという点のみで、最初の1匹目とオトリが弱りそうな時に使ってます。 空中輸送する時も稲妻のほうが安定していいですね。 他は鼻カン仕掛けです。 操作性や誘い方は鼻カン仕掛けのほうが非常にやりやすいです。 稲妻仕掛けでは引き釣りが全くできませんし。 要は元気なオトリさえ手に入れれば、鼻カン仕掛けでもすいすい泳ぎます。 仕掛けの長さは竿の長さと同じにしてます。 引き抜く時にオトリが水面を切るのが少し大変なので、竿尻より長くしません。 また、30cmズームのある竿や、やや固めの竿のほうが抜きやすいと思います。 逆にオトリと掛かり鮎の間隔が短いので、抜いた後はタモで受けやすいです。 細かいところはまだ研究中です。 どっちがよく釣れるか?というのはこれまた難しいところですが、上級者は鼻カン仕掛けでオトリを自由に操作できる人は、鼻カン仕掛けのほうがよく釣れるでしょう。 初心者にも勧めてますが、稲妻仕掛けのほうが楽と言ってました。 鼻カン通すより背に針を打つほうが楽だし、無碍に扱ってもオトリが弱りにくいってのがいいそうです。

korogasi
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明ありがとうございました。稲妻仕掛けだけでなく、鼻環仕掛けも併用したほうが、釣りの幅が広がるようですね。またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

#1です。 知っ得情報。 稲妻と鼻カンとを使い分けるのに一番良いアイテムが、カツイチの「ストッパー背カン」です。 8個入り450円です。 これを時には鼻に通し、時には背に刺して使います。 そうすれば同じ仕掛けながら、カンの移動だけで2つの釣り方ができます。 少なくとも本家のマス針よりは断然楽です。

korogasi
質問者

お礼

myu_kaoriさん とても有益な情報ありがとうございました。早速調べて購入してみます。友釣り初心者なので、また疑問が出てくると思うのでそのときは宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鮎の引っ掛け仕掛けを教えてください

    鮎の引っ掛け(コロガシやサクリではありません)の仕掛けについて教えてください。 子供と川で遊んだりしますが、ヤス(モリ)では魚がなかなか取れません。 鮎は引っ掛けという捕まえ方があるそうです。 2mくらいの短いさおの先に短い糸に針が付いていて、水中眼鏡や箱めがねで鮎を見ながら引っ掛ける方法のようです。 仕掛けの作り方や売っている場所等ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 仕掛け付きで8色出すコツ

    仕掛け付きで8色出したとか聞くんですけど。 私の知る限り8色出してる人を見た事がありません。 錘だけなら私も8色は出した事があるのですが、仕掛け付では出した事がありません。 仕掛け付だと6色半が精一杯です。 錘が海底に着いて糸ふけを取った状態で8色出てる状態を考えてます。 使用タックルですが。 竿・シマノ、スピンパワー405AX(並継) リール・シマノ、スーパーエアロテクニュウム ライン・PE,0.8号(力糸はテーパーラインです) 錘・ラムダ天秤、27号 仕掛け・モトス3号2メートル、ハリス1号5センチ、針、キス針6号 垂らし・1.5~1.8メートル 投げ方・回転やV字やセーフティーやスリークオーターなど、釣り場に合わせてます。 投げ方限定でもいいのでコツなどがあればお願いします。 お礼は少し遅れるかもしれませんが、必ずいたします。

  • 投げ釣りの仕掛けについて(初心者)

    近々、海に投げ釣りに行く予定で、最近道具を買いました。 しかし、ネットで投げ釣りの仕掛けを調べたところ、力糸なるものをつけるとありました。 力糸は必ず要るものなんでしょうか? 要るとしたら、太さ何号を何メートルくらいつければいいんでしょうか? ちなみに、現在持っている道具は、 竿   ・・・ 3.9m リール ・・・ 6号 190m です。 どなたか、知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 深瀬仕掛けの磯竿で、仕掛けの飛距離を伸ばす方法

    深瀬でチヌ狙いです。20~25m程度の遠投が潮によっては必要な釣り場です。堤防を背にしたテトラの上からで、後ろにふりかぶっての手返しができない立ち位置です。 竿はやや大きく1.2号、道糸はナイロンの1.7号、浮きは0号にG6の錘をハリスとの結び目につけ、ハリスの真ん中にG8の錘をつけています。餌はオキアミです。 私は左手でハリスをつまみ、横から投げているのですが、風にもよりますが15m程度しか飛びません。同じ場所で釣っているベテランの方はやはり左手でハリスをつまみ、後ろに振りかぶらず上段に竿を構え、私より10mは遠くまで軽く飛ばしています。 その方の竿は1号のようですが、他の仕掛けはほとんど同じでナイロンの道糸です。浮きも同じものを使っていました。 後ろにふりかぶらず、飛距離を伸ばすために参考になる動画等のサイトはないでしょうか?また、アドバイスがあればお願いします。

  • この仕掛けの呼び方ありますか?

    先日以下のような仕掛けで釣りをしました。 遠投かご投げのようにウキ(8匁)の下にコマセ天秤そしてナス錘(4号)、天秤の先に20cmのゴムクッション、1ひろ程のハリスに1本又は2本程度のサビキ針(ピンクスキンやハゲ皮)、コマセにはアミエビを入れてチョイ投げ(20m)をしてみました。 竿は磯竿の3号、スピニング3000番にPE1.5号ハリスは1.5号のフロロ。 狙うはアジやイサキです。 結果ウキが沈んで子メジナがかかりましたが、これは何と言う仕掛けなんでしょうか?というより名前があるのでしょうか? きっかけは (1)以前銅付のサビキでコマセの煙幕にサビキを乗せられなかった。  (潮が早いのと腕が悪い) (2)フカセは色々覚えるのが難しそう。  (ウキ・潮目・オモリ・棚など) (3)遠投かご師の人達みたく、遠くに飛ばせない。 で、この仕掛けを思いついたのです。 また、サビキ針より付けエサのほうが良いでしょうか?コマセがアミエビで付けエサがオキアミやイソメだと食いが悪いでしょうか?

  • 夜のサビキ 仕掛け 

    夜に防波堤からサビキをしてますが、あまり釣れない(一人当たり1匹もない)ことが多いです。昨日は夜9時くらいから4時間くらいで11人でアジ1匹。(場所は熊本県天草の大矢野辺り) 5~10人くらいでほぼ初心者ばかりで行っているため、竿などもバラバラです。 仕掛けは、浮き、サビキ用の針、下にカゴを付けて、カゴに餌を入れて5メートルくらい前にドボンと入れてます。 狙いは特に無く、一人2、3匹小さいアジゴでも釣れれば大喜びです。 そこで質問ですが、  サビキに浮きは必需ですか?  夜ですが、光る仕掛けや蛍光材の入った餌なしでもいいですか?(魚は夜餌が見えているのか?)  たまにライトで海を照らし、魚がいるか探しているが、やったら魚が逃げますか?  撒き餌を海に垂らした仕掛けのほうにドボンと投げ込んでますが、音で逆に魚が逃げることもありますか? カゴを上下させて餌にサビキの針を紛れ込ませる程度の知識しかありません。    

  • 船からワーム等で根魚狙いをする場合の仕掛けについて教えてください。

    船からワーム等で根魚狙いをする場合の仕掛けについて教えてください。   水深:20-50m 対象:アイナメ・ヒラメ・ソイ 海底:キツイ根と砂地が混在する   竿:ハードロックフィッシュ用7ft(7-28g,10-20lb) リール:RYOGA1016HL   糸:? リーダー:? 仕掛け:?    オカッパリ用でテキサスリグ一式はそろえてあります。ただしオモリは7-21gなので少し軽いかも?と思っています。そもそも船でテキサスリグがいいのかどうかも自信はありません。生きイワシでヒラメを狙う場合は30号のオモリを使用するそうです。   よろしくお願いします。

  • てんからのライン長さについて

    渓流でのテンカラを始めようと思っています。 エサ釣りは多少の経験があります。 疑問点 リールを使用しないので竿より長い仕掛けの場合取り込みは難しい? 竿を持つ手を上にかなり上げないと難しいのでは? エサ釣りの場合は竿より1m位短くしてますが。 取り込みを考慮した場合仕掛け長さはどの位まで長くできますか? 本などを見ると竿より2~3m長い場合がありますが取り込みできるのですか?

  • 釣り タチウオ ワインド 仕掛け

    最近タチウオをワインドで釣ろうと思い、色々試しているのですが当たりすらありません… ワームの向き、棚、しゃくり方などは色々調べて理解はしたつもりです ですが、仕掛けについては、調べれば調べる程十人十色でどれがいいのか分かりません… そこで教えて頂きたいのが PE0.6~1.2号を使用したとして 次のショックリーダーは何号がお勧めですか?? そして一番気になるのが、その次をワイヤーにするべきか、フロロにするべきかです! 過去ログを見ると、ワイヤーで喰いが変わらないという人もいれば、変わるという人もいますし、、、 私は切られるのを恐れてワイヤーしか使用したことが無く、案の定当たりはまだ0。 もしフロロの方が喰って来るのであれば変えてみようかなと思っています その場合はショックリーダー何号に対してフロロ何号がよろしいでしょうか?? 初心者で質問だらけで申し訳ないのですが、皆様の経験、体験談をお聞かせください! 補足ですが 竿はダイワのSF リールはダイワの2500番 シルバーzzにケミチューングローマナティーを基本にしています

  • チヌの釣れるポイントについて。

    メバルのウキ釣りをやっていましたが、 最近ウキふかせでチヌ釣りを始めました。 仕掛けはメバル釣りとほとんど同じです。 (いいのでしょうか・・・?) 私の釣り場は漁港の波止が多いのですが、 チヌがそこにいるのかいないのか分からず竿を出して いる状態です。ベテランさんが近づいてきて、 「そんなとこにはチヌはおらんで~。」なんて 言われないかとヒヤヒヤしながら釣っております。 釣り場の状態は漁港の内向きで、水深は満潮時で 5メートルぐらいでしょうか。仕掛けを落とすのは、 竿1本半ぐらいです。波止の真下には敷石があって 、その先の切れ目ぐらいに落とします。 もちろん、まだ釣れたことはありません。 防波堤の釣りで、チヌがいそうなポイントはどうゆう 状態がいいのでしょうか? チヌ釣りをしています!と断言して恥ずかしくない 釣り場を探しています。(極端に言えば釣れなくても よかったりします。。。) 後、砂地でも釣れると聞いたのですが、いかがなもの なんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エヲダスの画面が左右反転している問題について、解決方法をご紹介します。
  • エヲダスを購入した際に画面が左右反転してしまう場合、以下の方法で解決できます。
  • エヲダスの画面が左右反転してしまう問題について、正しくする方法を説明します。
回答を見る