• ベストアンサー

登山やトレッキンングでの酒の携帯について

kutchの回答

  • kutch
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.5

 アルコールと水分(重量)の比を考えると、ビールは山上で買った方が絶対に安いですね。20年前は担いでましたが…。  私はウイスキーですが、入れ物について、やっぱりペットボトルはちょっと…ですよね。ずっと、ちょっと重いけど500mlのガラス瓶に入れて持ち歩いていたんですが、2~3年前知人からいい物を教えてもらいました。ガラスだと、万が一割れたらってこともありますしね。  アルミ製の、スクリューキャップ付き缶、「ショットボトル」です。注意書きに転用しないでくださいと書いてありますが、一応酒用に作られていますから、ペットボトルより何かと安心感もありますしね。  出発の少し前に中身は飲んで、ウイスキーに詰め替えておきます。使用後は捨ててしまえばいいですからね。私はずっと使い続けていますが…。  山にはウイスキーの1本だけですが、スキーや旅行の時は、焼酎を入れた物をもう1本持って行きます。  ジュースに垂らせばアルコールドリンクの出来上がりですからね。  朝起きて、モルゲンロートを見ながらウイスキーのあったかい紅茶割りを飲むのは、涸沢到着直後に生ビールを飲むのに次いで至福の時です。  今年も味わうぞ!。

FlyFisher
質問者

お礼

ショットボトル! これってビールとかのですよね。 たしかに酒ように作られているものを使うてとこは、なんかいい感じですね! みなさん色々考えているんですね~

関連するQ&A

  • ハワイ島でお酒を飲んだらどうやって帰る?

    ハワイ島でお酒を飲んだらどうやって帰る? まだ先の予定なのですが、主人と二人で2011年2月にハワイ島5泊(コナ付近)、ワイキキに2泊の旅行を考えています。 二人とも食べる事とお酒が大好きで、今回の旅行でも楽しみの一つなのですが、そこで質問です! ハワイ島で、外食の際ににお酒を飲んだら、ホテル(コンドミニアム)にはどうやって帰ればいいでしょうか? ハワイ島ではレンタカーは必需品と聞き、レンタカーを借りる予定ですが、飲酒運転はもちろんNGですし、公共交通機関は乏しい・・・。 ★皆さん、外食でお酒を飲んだら、どうやって宿に戻っているのでしょうか?繁華街から徒歩で帰るには遠すぎるホテルやコンドミニアムもたくさんありますよね!? ★レストランでタクシーを呼んでもらうコトはできるのでしょうか? ★コナの繁華街に宿泊して徒歩で帰るとしたら、お勧めのコンドミニアムはありますか? その他、ハワイ島滞在に関するお勧め情報など教えていただけると嬉しいです!!

  • 大阪から富士登山へ行きます。

    大阪から一泊二日で富士登山へ行きたいと 考えております。 当方は女性のみで行くため、 ハードな登山は無理だろうと考えています。 バスツアーなども見たのですが、 帰りに温泉・食べ物などゆっくりしていきたい ので車で行こうと考えています。 そちらの方へ行ったことがありません。 梅田(大阪)からの車のルートで 週末に行くため、中でも空いてるルート その他行く過程・近辺でおすすめの 日帰り温泉・おいしい食べ物の お店などご紹介いただけたらと思います。 後、ご来光を見たいとかんがえているのですが, 山小屋で泊まる以外でも見る方法など ありますか? 山小屋にもいろいろ種類があると思うのですが、 予約などできますか?おすすめの山小屋など ありましたら、教えていただきたいです。 長文になってしまいましたら、 みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 登山で使えるトランシーバーを探しています

    登山やスキー場などのアウトドアでトランシーバーを使いたいと思っています。 携帯電話では圏外になることも多いので、仲間との連絡が必要な時に便利なように購入したいのですが、お勧めの機種はありませんか? 特に登山では、数百メートル先の相手まで届いたら嬉しいなと思っています。 条件として、無線の登録の必要ないもの・乾電池が使えるものです 国内産・外国産は問いません。 専門的な機能は必要なく、ただ通話ができれば良いので、上位機種は必要ありません。 (実売価格が高額なものは買えませんので) 条件が難しいのであれば、絶対欲しいというわけでもないので見送りますが、皆さんが使っていて良いものがあれば教えてください。

  • お酒スタイルアンケート

    私は、大学の授業でお酒について勉強していて、皆さんの飲酒スタイルをお聞きしたくアンケートを取らせていただきます。 どうか皆さん、お忙しいとは思いますがご協力お願いいたします。 なお、今回アンケートをお願いしたいのは、お酒に抵抗のない20代の方に限定させていただきます。 質問内容 (1)性別 (2)年齢 (3)職業 (4)好きなお酒 (5)そのお酒をどんな時に飲みたいか (6)日本酒のイメージ (7)もし飲むとしたら、日本酒はどんな状況で飲みたいか どうかお気軽に、お願いいたします。

  • 彼氏に飲んでもらいたいお酒!

    みなさんこんにちは。どーでもいい質問かもしれませんが、すみません。 みなさんはデート中等に彼氏に飲んでもらいたいお酒の種類は何ですか?私としては男らしくビールや日本酒をグビグビ行ってほしいですかね。 それではみなさんお願いします!(何でもいい等の答えの方は今回はごめんなさい。)

  • 立山・剱岳登山について

    お世話になります。 8/8~8/15の数日を使って、念願の立山方面の登山を計画中です。 初めての訪問なので、コースについていくつか教えていただければと思います。 ちなみに、40代夫婦2人での登山で、登山歴15年。7時間/日ほどの行程は可能です。通常は書籍などのルートタイムより1割ほど早く行動できます。 今回の登山では 1)登山日程は2~3日間(前後の車移動は別) 2)可能なら剱岳登頂および、立山縦走をしたい 3)剱岳登頂が危険なら、剱の景観が素晴らしいと聞いている、奥大日岳や大汝山に登ってみたい。 一応考えたのが、 【パターン1】   1日目:香川を夜中に出て、立山早朝着⇒剣沢小屋泊   2日目:剣岳登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 【パターン2】   1日目:香川を朝に出て、立山午後着⇒みくりが池温泉または千寿荘泊   2日目:奥大日岳や大汝山など剣岳展望目的に登頂⇒みくりが池温泉泊   3日目:雄山など立山縦走⇒下山 Q1)この時期(8/8~15)は、前半でも後半でも、山小屋は大変混むでしょうか?また、宿(みくりが池温泉/剣沢小屋)によっても違うでしょうか?嫁が相部屋の雑魚寝は絶対やだと言っているので思案中です。 (テント泊は論外だそうです) Q2)パターン1の1日目の行程は厳しいでしょうか? Q3)剱へのルートで早月尾根コースは危険が少ないと聞きました。こちらの場合、立山縦走とは別に泊まる所など考えた方がいいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • お酒について教えて下さい。。

    1. ダイエットについて。。 最近お腹周りの肉が気になりましたので、禁酒しています。 でも、週に1回は楽しみたいものです。 ビール、焼酎、日本酒 の中で太りやすい順番を教えて下さい。 (度数が違えば量も変わるし、種類もあるので、一概にはいえないのは分かります。一般的な話でいいです。) 2. 外国人の友達が多いです。結構みんな日本酒や日本の焼酎に関心があってよく質問を受けるんですが、私はほとんど種類が分かりません。 居酒屋行ったときも、お酒選ぶときチンプンカンプンでいつもカッコよさそうな銘柄を注文しています。 漢字が読み間違ったら恥ずかしいから、ためらう事もしゅっちゅうです。笑 (でも、私だけじゃないはず!!) 「日本人ならこれは知っておけ!!」みたいな酒、焼酎の種類があれば、名前、産地、なんで有名なのか教えて下さい。 サイトがあればURLでもいいです。 3. 日本酒は嫌いではないのですが、翌朝必ず「オェ」という吐き気と頭痛で終日悩まされます。 焼酎はいくら飲んでも二日酔いゼロ。 何か違いがあるのでしょうか??

  • 毎日お酒をたしなんでいる方! どのくらい飲んでいますか?教えてください。

    私はほぼ毎日ビール350mlを2本飲んでいます。 休肝日は月に2、3日です。 もう10年程になります。 皆さんはどれ位飲んでいますか? 最近になり、他人の飲む量が気になりだしました。 お酒の種類、量、飲む割合、継続何年目か教えいただけないでしょうか? 毎日飲むということは、体に良くないと思っていますので、皆さんの飲みっぷりを参考にさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに月2度ほどは外に飲みに出ます。(^_^;)

  • 高校生って携帯たくさん使いますか

    こんにちは。中学校卒業式のあと、校門にauとDoCoMoの代理店の社員さん(?)が待ち構えていて、子供に携帯のパンフレットを渡していきました。 やっぱり高校生になると、自分一人だけ携帯がないのはかわいそうかなあ、と思うんです。 「(携帯代は)バイトするよ」と子供は言いましたが「それだと絶対部活できないよ」と私が言ったので、部活もしたくて悩んでいるようです。 ・高校生って携帯、必需ですよね? 以前テレビで10万円も携帯代に使っている女の子がいて、仰天したものですが…みなさん、どのくらい使ってるのでしょう? ・もしメール主体にするようなら安くつきますか?ネットもするなら高くなりますよね?写メとかも絶対しますよね? ・主人はDoCoMo、私はボーダフォンのプリペイドを使っているんですが、こういう場合、どこの携帯なら少しでもお得になるのでしょう?

  • 初心者が富士登山をするうえでの基本知識とは

    いきなり富士登山をすることになり、どこからどう用意をしたらいいのかわからなくなってしまいましたので、こちらで質問をさせて下さい。 8月17日に友人と二人で富士登山をしようと考えています。 私と友人は20代女性ですが運動をしているわけではありません。 しかし、ツアーなどに参加して周りの方と合わせながら登るのはいろいろと気づかれしてしまいそうなので、添乗員はついていない、新宿発のバスと温泉と帰りのバスがついているものを予約しようと考えていますが、やはり初心者はツアーに申込登山をするべきなのでしょうか。 そして、どのコースを登ろうかで迷っています。 私と友人は御来光は見たいのですが、絶対に頂上で見たいというわけではありません。 いくつかのサイトを見ていたら、頂上で御来光を見たいという方々の長蛇の列が出来るとのっていたのですが、山小屋からゆっくりと御来光を見ることはできないのでしょうか。 山小屋でゆっくりと御来光を見て、朝を迎えてから山頂を目指しても長蛇の列は続いているのでしょうか。 それから荷物についてなのですが、富士山を登る前に登山に必要のない着替えなどを入れておけるロッカーなどはどのコースの出発点にも用意されているのでしょうか。 満杯でロッカーが使えないということもあるのでしょうか。 服装については、雨具が必需品とよく聞きますが、雨具は雨が降っていないときでも防寒として着られるものがいいということなのでしょうか。 それとも雨具は雨具として使い、防寒用には防寒用のジャケットを持っていった方が良いということでしょうか。 みなさん昼間は半袖ですよね? 頂上に行くにつれて夜になると、みなさんはどのような服装をしているのでしょうか。 長々と質問してしまい申し訳ございません。 良いアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。