• 締切済み

悪質スクリプト・ウィルス"vbs.phel.v"とは?

Kan8KMの回答

  • Kan8KM
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

No.1~No3の回答に対するお礼をみたところ感染はしていないのに自分は感染したと妄想しているようです。 基本的にウィルスに関して"単語"だけは知っているけど意味は理解されていない節が多々あります。 だから私も滅多にウィルスに遭遇していない。  初心者の勝手な判断は信用ならない。 年に1回感染するか?しないか?位です。  1回も100回も同じ。敗北者であることにかわりはない。 去年留守の間に勝手に電源ONになってて  WakeUpLANなどマザーの設定(誤反応)を確認したのか。 モデム電源断時に無言電話が掛って来たりした  ウィルスに感染したら無言電話がかかって来ると本気で考えているの?  あまりにも考えが幼稚。ウィルスに関しての理解が不足している。

zabel_metal
質問者

お礼

あの~お言葉を返す様で恐縮ですが”感染したと妄想しているようです” と記載が有るが私は”駆除した”と記載しているのに信じて頂け無い様子 だからSCAN LOGを記載します。 尚、ユーザー名の箇所は***に変更しました。 情報,2007-07-09 04:34:02,キングソフトアンチウィルスメインプログラム 起動,N/A,N/A, 情報,2007-07-09 04:42:55,キングソフトアンチウィルスメインプログラムが駆除プロセスを起動。スキャン方式:完全スキャン,N/A,N/A, ウィルス,2007-07-09 05:03:43,C:\NINKIOKA\bmp\11\11907H.JPG,VBS.Phel.v,駆除成功, 情報,2007-07-09 05:56:42,キングソフトアンチウィルスメインプログラムが駆除プロセスを終了。スキャン方式:完全スキャン,N/A,N/A, 情報,2007-07-09 05:56:42,今回のスキャンでは440個のメモリファイル、3個のブートレコードおよび306790個のファイルをスキャンしました。,N/A,N/A, 情報,2007-07-09 05:56:42,今回のスキャンで1個のウィルス及び危険なコードを発見しました。,N/A,N/A, 情報,2007-07-09 05:56:42,今回のスキャンで1個のウィルスを駆除しました。,N/A,N/A, 情報,2007-07-09 13:07:36,キングソフトアンチウィルスメインプログラム 終了,N/A,N/A, 文字制限の為、途中やもなく削除した 情報,2007-07-11 14:52:54,今回のスキャンで0個のウィルス及び危険なコードを発見しました情報,2007-07-11 14:53:19,キングソフトアンチウィルスメインプログラムが駆除プロセスを起動。スキャン方式:コマンドライン,N/A,N/A, ウィルス,2007-07-11 14:55:29,C:\DOCUMENTS AND SETTINGS\******\MY DOCUMENTS\WINDOWS BLIND\GT3.zip\GT3-skinchanger.exe,Win32.Troj.AxHost.dx.565248,駆除成功, 情報,2007-07-11 14:55:32,キングソフトアンチウィルスメインプログラムが駆除プロセスを終了。スキャン方式:コマンドライン,N/A,N/A, 情報,2007-07-11 14:55:32,今回のスキャンでは0個のメモリファイル、0個のブートレコードおよび2433個のファイルをスキャンしました。,N/A,N/A, 情報,2007-07-11 14:55:32,今回のスキャンで1個のウィルス及び危険なコードを発見しました。,N/A,N/A, 情報,2007-07-11 14:55:32,今回のスキャンで1個のウィルスを駆除しました。 これで信じて頂けましたでしょうか?!

関連するQ&A

  • VBS.LoveLetter.A というウィルス

    シマンテックのオンラインスキャンで、ウィルスチェックをしたところ、 132761 個のファイルをスキャンしたところ、 1 ハードディスク上のファイルが感染していました。 メモリ上でウィルスは見つかりませんでした。 という結果で、 C:\RECYCLER\S-1-5-21-2052111302-1644491937-839522115-1000\Dc192.txt は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.A らしいのですが、RECYCLERというフォルダがないしウィルス駆除の方法をみていても、 Win32DLL.vbs や SCRIPT.INI MSKernel32.vbs というファイルがみつかりません。 最近PCが思いたいなぁとは感じていたのですが、ホントに感染しているのでしょうか?

  • VBS.Internal に感染。

    最近ウイルスメールがたくさん届くようになり、シマンテックで分析したところ、C:\Documents and Settings\○○ ○○(私の名前です)\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\8XMJGTMN\zurui[2] は VBS.Internal に感染しています。検出されましたが、このファイルの検索方法がわかりません。自分で検索してファイルを削除すれば駆除はできるのでしょうか。駆除の方法について教えてください。パソコンはxpセルロンを使っています。回答よろしくお願いいたします。

  • VBS_XESWAR.A で困ってます

    VBS_XESWAR.A にかかってしまいました。ホームページを書き換えられてしまいます。ウィルスバスターの最新にパターンファイルをDLしてウィルスを検索しましたが、見つかった感染ファイルを駆除も削除もできません。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_XESWAR.A#solution を参照したんですけど、レジストリの中に感染ファイルも見つかりません。 まず何をどうすべきなんでしょうか。教えてください。

  • ウィルスに感染しました(T_T)

    今朝、会社のパソコンでサイトを見ようと検索をかけたところ、「ウィルス感染の警告」が出てきてしまいました↓ 「JS/MS06-014!exploit」と出るんですが、コレってなんでしょうか(T_T) 詳細を見るとファイル名は「Search[1].htm」です。 隔離するだけで駆除できません… まるっきりのパソコン初心者なんですが駆除する事は可能でしょうか? OSはXPです↓↓

  • ウイルス VBS SOLOW.Cの対処方法

    ウイルスバスターでウイルス検索を行なった結果、「VBS_SOLOW.C」というウイルスが隔離できないというコメントが表示されました。 感染しているウイルスを除去する方法を教えてください。

  • VBS_SEEKER.228.Aの駆除法?

    VBS_SEEKER.228.Aの駆除法を教えて下さい。 オンラインスキャンでウイルス検索をしたところ、上記の結果が出ました。手動でファイルを削除してくださいとのことですが、その感染ファイルがどうしてもみつかりません。ちなみに、C\WINDOWS\FONTまでしか判りません。 OSはWINDOWS98/SEです。よい対処法を教えて下さい。

  • ウイルスに感染!

    昨日質問させてもらったものです。 NOD32でスキャンして何も見つからなかったのですがどうも不安で今日シマンテックのオンラインスキャンを実行したところ、感染とでました。3つのウイルスに感染していましす。と・・・ Bloodhound.Exploit.96 Trojan.ByteVerify Drive Cleaner の3つみたいなのですがどう駆除したらよいのでしょうか? おねがいします・・・・m(__)m

  • 「VBS/LoveLetter@MM」というウイルス

    お世話になります。 現在「マカフィー・インターネットセキュリティー・スイート2005 店頭版」を使っています。 そのほかの対策は、プロバイダの「メールウイルスチェック・送受信両方対応」です。 少し前にパソコンを立ち上げてネットで検索していたところ、マカフィーのソフトから「VBS/LoveLetter@MM に感染しているファイルがあります。場所はテンポラリーファイルです。駆除できませんでした。隔離しておきました。」という、まあこの文と全く同じではなく、何度か出てきたメッセージを読んだ結果、こんな内容でした。 駆除できないとの事だったので、そのファイルを削除する方法を選択しました。 削除後、スキャンを実行したら感染なしになっていたので一安心中です。 そこで少々疑問が発生したので、もしよろしければアドバイスを頂けませんでしょうか。 このウイルスについてネットで調べたのですが、どうもメールで感染するタイプのようです。 ただ、メールはプロバイダの「メールウイルスチェック」を利用しているので、未知のウイルスならまだしも、既知のウイルスはブロックされるはずなんです。 フリーメールも一つ利用していますが、これもメールウイルスチェックが導入されています。 つい最近買ったパソコンですし、また何か第三者から頂いた記憶メディアなどをインストールした事も無いです。 また、ネットでも怪しいサイトには行っていませんし、ネットの利用も「ネット通販」と「仕事関係の情報検索」程度しか使っていないんです。 さらに、家のパソコンですし、使っているのも私だけです。 なので、感染経路が全く不明です。 このウイルスは、単にネットに接続しているだけで感染するような型なのでしょうか? また、感染ファイルを削除するだけでOKなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • vbs/small というウィルスの削除方法

    ウィンドウズXP pro SP2を使っています。一昨日、友人がUSBフラッシュメモリーを持ってきて、その内容(VIDEOクリップ)をCDにコピーしてくれというので、私のPCに差し込んだところ、インストールしてあるAVG(フリーエディション)が、ウィルスあり、と警告を発しました。 ウィルスとされたファイル(拡張子はvbs)二個を削除したのち、自分のPCにウィルススキャンをかけた見たら、WINDOWS の SYSTEM32というフォルダーに削除したのと同じ名前の二個のファイルがありましたので、これも削除しました。 その後何も起きなかったので、OKだと思っていたのですが、今日デジカメで撮影したSDカードをPCに繋いだところ、撮影画像のほかにvbsという拡張子のついたファイルがたくさん出来ていて、そのうちの一つはAVGにウィルス(vbs/small)と指摘されます。 今度はパソコンにスキャンをかけても何も出ないのですが、 フィーマットしたばかりのSDカードを再度パソコンに繋ぐとまたカードにvbsが生成していますので、パソコンが感染したことは間違いないようです。 対策についてネットで検索してみたのですが、どの記事もvbs/small の後にもう一文字二文字つくようで、名前が vbs/small だけのウィルスについては、良く分かりません。 このウィルスをパソコンから取り除く方法があればご教授ください。最悪の場合はXPを再インストールしなければいけないことは覚悟しておりますが、出来れば駆除したい、・・・・と思いますので、よろしくお願いいたします。

  • VBS/LoveLetter@MMについて

    2・3日前に、マカフィーから「VBS/LoveLetter@MM に感染しているファイルがあります」という警告がありました。 感染しているファイルは、CドライブLocal Settingsの中のTemporary Internet Filesというファイルの中でした。 その時は、隔離も駆除も出来なかったので、放って置いたんです。 そのあと、3回ほどウイルススキャンしたんですが、感染ファイルが見つかりません。 マカフィーのHPで紹介されている「検知したウイルスの駆除や削除、隔離ができない時の対処方法(http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00097&ancProd=VirusScan)」も全て試したのですが、結局わからないままでした。 その後、マイコンピューターのいろんなフォルダーの中に、「SHLibThumb.db」というファイルが出てくるようになりました。 これは駆除できなかったVBS/LoveLetter@MMの影響なんでしょうか? どうしたら良いのかわからず、困っています。 よろしくお願いします。