• 締切済み

不公平な分け前でも無いよりはまし?

EnstenCoulの回答

回答No.10

0円と1000円なら1000円のほうが良いですが、 その1000円には今後一生忘れられないであろう激しい怒りがセットになってくっついてきちゃうので、 それなら拒否して0円のほうが良いですね。

daikou2000
質問者

補足

そういう感情があるのなら仕方が無いかもしれないですね。 しかし、無頓着な人なら単純に1000円と0円を比較して1000円のほうが良いから、承諾して1000円を貰うでしょうね。

関連するQ&A

  • 公平な対応をしない裁判官

     こちらが原告である人間を損害賠償で民事訴訟で訴え、裁判官は和解を薦め、被告が「x円で借りる」「z円で買い取る」と提案し、原告は準備書面で「x円では安すぎ、2倍の値段で貸す気はない」「売却する気はない」と返答し、当日も原告は拒否しているのに被告が「x円で借りるのが妥当だ」「z円で買い取るのが妥当だ」と説明する事を許しました。  次回、原告が「y円で第三者に貸す」という和解案を準備書面で提案していたが、裁判官は被告に「第三者に貸す事はどうですか?」と質問し、被告が「第三者に貸すのは駄目」と返答すると、原告から説明もさせず、被告に「なぜ、第三者に貸すのは駄目なのか?」を説明させず、裁判官は「訴訟の本論からずれてきているので本論に戻す」という態度を取りました。  被告からの和解案と原告からの和解案に費やす時間が極端に違い、裁判官は公平な対応をしていると言えず、裁判官に「公平な対応をしていない」と噛み付こうかと思っていますが、どう思いますか?(さらに詳しくは補足説明で)

  • 損害賠償費用について

    家族が無保険車「任意保険」を運転し、物損事故を起こしてしまいました。被害者側は台車代と修繕費代で98万円かかるとのこと。大変だろうから間をとって台車代含めて50万円で合意しないかと言われました。 私は、こちらで車を買い提供できる迄レンタカーを使って貰おうと提案しましたが、交友のある業者を通じて購入したいとのことで、拒否されました。 間を取るとはこういうことでしょうか?審判で公平な解決を期待しています。 良き知恵おかしください。

  • 契約の申込か申込の誘引かにつき、文言と実態(当事者の通常の意思)と、どちらが優先すべきか?

    契約の申込と申込の誘引について、いろいろ考えさせる事例に出会いました。効果の違いはハッキリしているんです。契約の申込なら、相手の承諾で直ちに契約が成立しますが、申込の誘引なら、相手が申し込んで、こちらが承諾して初めて、契約の成立です。 しかしながら、どちらに当たるのか、微妙なケース、とりわけ文言上は申込の誘引と捉えられるが、実態としては申込だと捉えられるケースが多々あるようなのです。 例えば、楽天オークション。多くのショップが、商品ページで、契約の成立はショップが承諾の通知を発してからだと書いています。しかし、ショップは特段の事情がない限り、注文したら販売を拒否することはありません(受注数もデジタル管理することが可能なシステムになっています)し、注文した側としては、これで買ったというのが一般的な購入者の意思でしょう(楽天で注文したが売ってくれるかは不確定だ、とは通常考えません)。 このようなケースでは、文言と実態と、どちらを優先して解釈すべきなのでしょうか?楽天における出品が申込の誘引なら、私が「購入」しても、売るも売らぬもショップの自由、ということになりますが…。

  • 車の事故、承諾した見積もり高い値段を請求された。

    アドバイス、上策を教えてください。 車の事故を起こしまして、保険適用外により、こちら側は保険が効きません。 相手はエンジンがかかってましたが、 ほぼ停車していましたので、頑張って9:1の割合を主張しても良かったのですが 全額弁償すると言いました。 すると、相手と駅で落ち合うことになり 保険会社代理人を連れてきて『こちらで見積もりを出すので最悪40万~50万覚悟してください』と しかし、『あなた側の承諾なしに修理着工はいたしません』とはっきり言いました。 なので『はい』といいました。 後日、電話で見積もりが送られてきまして『48万円でした』高かったので しぶしぶ相手に『この見積もりなら承諾しますと言いました。』 相手は『代車代も見てくださいね。』と行ってきたので 『この見積もりより高くなることはないですよね。』と念押して、修理着工の承諾をしました。 ところが後日、見積もりに忘れた部分がありまして、70万円になりますといってきました。 これは拒否できませんか? 48万円で承諾したのに後からいわれました。 そもそもの見積もりが70万円でしたら、別な修理工場。 加害者の私と被害者の両方の知り合いではない修理工場をでやらせる事は出来なかったでしょうか? こちらが全額保障するのに、修理工場も相手の指定した場所でやらなければいけないでしょうか? そもそも後から見積もりをあげてくるようなら、9:1の割合を強く主張すべきだったのでしょうか? 今からでも9:1を強く主張できるでしょうか? まだ70万円の見積もりは承諾していませんが、勝手にどんどん直されてしまったら、どうしたらよいでしょう。最初の承諾どおり48万円しか支払わなくていいですか? 48万円は承諾したけど70万円は承諾できないので 70万円と後から高い値段を吹きかけられ、承諾できないので別の修理工場にしてくれとかいえるものでしょうか? どのようにしたら上策でしょうか? この場合電話で口約束のため48万円の承諾は認められませんか? 逆にいうと70万円も承諾してませんから不当に修理を開始してるのもおかしいと思いますけど そもそも70万円のものを承諾したわけじゃないですけど 48万円の電話承諾もクーリングオフできますか?電話による口約束で5日目です。 (クーリングオフは自動車修理でも自動車に該当しますか?)

  • 作成費用について

    現在、学校で先生に送るDVDを作成中なのですが、 主催者は提案しているだけで、実際DVDの内容を作成しているのは私なんです。 私が「やる」って言ったわけじゃなく DVD作成となったら、かなり手間がかかるので、私はやりたくなかったんです。 ギリギリまで「やりたくない」っと言ったんですが、強制的に現在作成中です。 周りが「こうしたい!」って言うのは簡単ですが、 作成する側としては、かなりの時間を使用する上に、どうすれば主催者の言ってるようなことができるのか 練らないといけないわけです。(実際のところ、主催者も細かいことは考えていないのでゴダゴダなっているのですが) 主催者が動画作成の技術を持っていないのなら、なぜそいうことを提案するの? っと愚痴ったらとまらないのですが、 あまりにも私に負担をかけすぎじゃないかと思うのです。 実際、みんながしてることといえば、歌を歌っているだけで、 その他は何もしてないわけです。 主催者がやるべきことを、私がやっているのだから、 100円ずつぐらいみんなから徴収してもいいと思うのですが、 みんなに言ってみたところ、 「大掛かりな作業だからいいよ」 っと言う人と、 「みんなで送るものだから」っと言う人がいます。 「みんなで送るものだから」っと言いながら 歌っているだけで他になにか協力をしてくれましたか?っと聞くと黙ります。 みなさんは100円徴収は妥当だと思いますか? それとも、おかしいですか? ご意見をお聞かせください。

  • 合コンについて。

    2対2の合コンで回答者様が参加者の場合です。 (出会いを期待してノリノリで参加した合コン) 回答者様が、 男性の場合は、女性側の主催者(男性の幹事と連絡を取ってる人)について、 女性の場合は、男性側の主催者(幹事)について、 どのような感情を抱くか質問です。 (回答者様は同姓の友達と2人で参加する事を想定して欲しいです。) (1)相手側の主催者(A)が外見も中身も平均的な人物だった場合、 AがAよりも総合的(外見も中身も)に『劣っている人』を連れてきた時、 Aに対してどのような感情を抱きますか?  (相手側の2人は回答者様にとって初対面です。 合コン中のトーク等は盛り上がったと仮定して下さい) (2)相手側の主催者(A)が外見も中身も平均的な人物だった場合、 AがAよりも総合的(外見も中身も)に『優れている人』を連れてきた時、 Aに対してどのような感情を抱きますか?  (相手側の2人は回答者様にとって初対面です。 合コン中のトーク等は盛り上がったと仮定して下さい) (3)相手側の主催者(A)が外見も中身も平均的な人物だった場合、 AがAと総合的(外見も中身も)に『同じような人』を連れてきた時、 Aに対してどのような感情を抱きますか?  (相手側の2人は回答者様にとって初対面です。 合コン中のトーク等は盛り上がったと仮定して下さい) (1)、(2)、(3)、どれか1つでも良いので、 ご回答よろしくお願いします。 (回答者様の性別も教えてくださると幸いです) あと、合コンの総合的な主催者(男性)に対して、 求める事があればご意見お聞きしたいです。 宜しくお願い致します

  • ライアーゲーム

    ライアーゲームの第2話から見だしたのですが、あのゲームの主催者にはどのような目的があるのでしょうか。というよりも、あのゲームを主催することでどんなメリットがあるのでしょうか。 一億円貸し付けてゲームをさせ、敗者は一億円を返してもらう。 これでは、プラマイゼロですし、最終勝利者の一億円は返ってこないですし、中途棄権者も半分は貸付相手の取り分になります。ということは主催者側としてはマイナス利益になってしまいます。 やはり、競馬のような、どの貸付相手が勝利するかという賭けを行い、そこから利益を得ようとしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 遠い彼と会う時

    結婚相談所で知り合った人と電車で2時間の距離で、相手からアプローチ的なのがあり、承諾して、お見合い初日は、女性の指定場所に来てもらうのが相談所のルールの為会いました。 初日は、割り勘って推奨されてるが、相手が払うと言ってくれて、拒否したが、払ってくれました。 次も会うのを誘われ、またこっちに来て来れました。お店を相手が提案して予約してくれてその時に5000円のランチの支払いも済ませてくれてあって、払うと言っても拒否されて、その後のお茶した時も奢ってくれました。 毎週会いにこっちまで来るからと言われました。来てもらう事に悪いと感じたので、私の住んでる地域のお菓子土産を帰りに渡したら、凄い喜んでくれました。 私が転職活動中とプロフィールもなっているのもあり、仕事はもーすぐ働く事が決まっているのも相手は知っていますが、それで払わないでいいようにしてくれてるのか、交通費も往復で4千円するので、私も相手の方に行ったりはしたいと思いますが、こっちの方が都会で車なしでいろいろいけるのもあり、こっちのが会うには良いかなとも思います。 どれくらいの回数来てもらったら、自分も行くべきですか?

  • 車の事故、承諾した見積もりより高い値段を請求された

    アドバイス、上策を教えてください。 車の事故を起こしまして、保険適用外により、こちら側は保険が効きません。 相手はエンジンがかかってましたが、 ほぼ停車していましたので、頑張って9:1の割合を主張しても良かったのですが 全額弁償すると言いました。 すると、相手と駅で落ち合うことになり 保険会社代理人を連れてきて『こちらで見積もりを出すので最悪40万~50万覚悟してください』と しかし、『あなた側の承諾なしに修理着工はいたしません』とはっきり言いました。 なので『はい』といいました。 後日、FAXで見積もりが送られてきまして『48万円でした』高かったので しぶしぶ相手に『この見積もりなら承諾しますと言いました。』 相手は『代車代も見てくださいね。』と行ってきたので 『この見積もりより高くなることはないですよね。』と念押して、修理着工の承諾をしました。 ところが後日、見積もりに忘れた部分がありまして、代車代以外だけで70万円になりますといってきました。 これは拒否できませんか? 48万円で承諾したのに後からいわれました。 そもそもの見積もりが70万円でしたら、別な修理工場にさせたかったです。 加害者の私と被害者の両方の知り合いではない修理工場をでやらせる事は出来なかったでしょうか? こちらが全額保障するのに、修理工場も相手の指定した場所でやらなければいけないでしょうか? そもそも後から見積もりをあげてくるようなら、9:1の割合を強く主張すべきだったのでしょうか? 今からでも9:1を強く主張できるでしょうか? まだ70万円の見積もりは承諾していませんが、勝手にどんどん直されてしまったら、どうしたらよいでしょう。最初の承諾どおり48万円しか支払わなくていいですか? 48万円は承諾したけど70万円は承諾できないので 70万円と後から高い値段を吹きかけられ、承諾できないので別の修理工場にしてくれとかいえるものでしょうか? そもそも20万円近い差の見積もりを忘れたで済ませる見積もりもおかしいですよね。 20万円も差があったら見積もりを書いていておかしいなっておもいますよね。 故意に吹きかけて来たとしか思えません。 どのようにしたら上策でしょうか? この場合電話で口約束のため48万円の承諾は認められませんか? 逆にいうと70万円も承諾してませんから不当に修理を開始してるのもおかしいと思いますけど そもそも70万円のものを承諾したわけじゃないですけど 48万円の電話承諾もクーリングオフできますか?電話による口約束で5日目です。 (クーリングオフは自動車修理でも自動車に該当しますか?)

  • 隣接地への不法越境について

    今から25年位経つのですが 、隣家の父親 (既に死去) が境界石をこちら側に倒し、その上にブロック塀を築造する不法行為が築造後2~3年後に発覚.しました。 これについては、こちら側もブロック塀を作るため作業していた業者が見つけ教えてくれたものです。 相手側には、私の父親(既に死去)が抗議をしていたものです。 私も20年時効のことを考慮し、2年前に相手の娘(66歳位)に元に戻すよう申し入れしたのですが、業者が勝手にしたと責任逃れをしております。この時には、相手側から時効だということは、何も言いませんでしたが、相手は経済的に余り余裕がようで、恐らくまた返事はもらえないと思っています。 この場合、念書を貰い確認する方法もあると聞きますが、何とか勘弁な方法は、別途にないのでしようか。 相手側の親は、狡猾な人であったし、娘も娘でこの親に似たタイプの方です。 この時効は、相手から何らかの意思表示があって成立するのでしようか。また知恵がついて、もう時効だと勝手にいって、それだけで自然成立してしまうものなのでしようか。何かの、こちら側からの書類(承諾書)などを徴求して時効が成立するのでしようか。 ちよつと専門的になりますが、詳しい方がおられましたら、その対処方法をご教示願えれば大変ありがたいのですが。よろしくお願いいたします。