• ベストアンサー

パート・アルバイトの応募の際の「志望動機」には何を書けば良いか

履歴書には志望動機を記入する欄があります(ないものもあるようですがここでは触れません)。 アルバイトやパートの場合はどういったことを記入するのが適当でしょうか。 その仕事を将来やってみたいのでまずパートやアルバイトで経験してみたいというのなら そう記入すればいいのでしょうが、その仕事自体には大して興味はなく、 家が近いからとか小遣い稼ぎがしたいからというような単純な理由の場合は 正直にそう書くべきなのかあるいは何か改まった(嘘の)理由を書くべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karuyati
  • ベストアンサー率46% (46/99)
回答No.1

初めまして^_^ 志望動機についてですが、履歴書自体の記入欄に必ず記入する必要はないと思います。 しかし、その勤務先にもよると思いますが・・面接時等には志望動機を結構な割合で聞かれる事になると思いますので、結局は同じ事になってしまうと思います^_^; 面接時に志望動機について聞かれる可能性が大きいので、予めRobotronさんがある程度の志望動機について考えておいた方が無難です。 スーパーやコンビニならば「接客に興味がある」等大きな範囲での志望動機を予め履歴書に記載し、面接時にもその様な志望動機をお伝えすれば良いと思います。 家も近所ならば、それも「家も近所ですし、数回お客としてお伺いした際にも良い雰囲気で明るい印象でしたので・・働いてみたいと思いました」等と言えば全てがウソではありませんしね^_^ 何も考えず、いざ面接時に志望動機を聞かれても困るでしょうし、前もって考えて簡単に履歴書にも記載しておいた方が良いと思います。 頑張って下さい^_^

Robotron
質問者

お礼

karuyati様、回等ありがとうございます。 早速参考にさせていただきます。 これからもよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト・パート募集の志望動機について

    私は、今週の土曜日に家具・インテリア関係の店舗のアルバイト/パートのスタッフに応募をしようと思いますが、履歴書の志望動機欄にどのように記載したらよいか分かりかねております。 今のところ履歴書の志望動機欄には、 前職では、人と携わる職場で働いており、アルバイトやパートでレジ打ちをしたり、商品の補充や陳列等の経験を生かすことができる仕事が出来ると思い、応募しました。また、一つの商品を手に取り、それをお客様が買って喜んだ姿を見てやりがいを感じたからです。 と記載しようと思っております。 もし、添削やアドバイスなどをいただけたらと思っておりますので、よろしくお願い致します。 また、もう一つ質問がありますが、転職回数が多く、面接官からも1ヶ月で酒屋さんのパートをやめた理由を聞かれ、「実際に志望した場所と異なり、今後を考えた上で昇給などがないと思い、残念ながらも自己退職をすることにしました。」と答えたりもしましたが、答え方のアドバイスも頂けたらと思っております。

  • 履歴書の志望動機

    履歴書の「志望動機」の欄について、教えて下さい! 私は、家の近くにあるお店でアルバイトをしようかなって思っています。 でも、志望動機がなかなか書けなくて…。 書けない最大の理由は、「そのお店に行ったことがない」からです。 近くにある、というだけの理由で決めてしまったので(^_^;) ちなみに、有名なチェーン店の飲食店です。 こういった場合、 「このお店が好きなので決めました」 って書けませんよね…。 どうすればいいでしょうか? 正直に「来たことはない」と書いた方がいいでしょうか。 それとも、やっぱり、行ったことのないお店でアルバイトなんてキツいでしょうか??

  • アルバイトやパートの時の履歴書の志望動機

    アルバイトやパートで働く時に履歴書の志望動機の欄に「シフトの融通がきくから」というような志望動機は書いたら駄目ですか? 私は今、働いている所の自分がいる部署にはパートが自分1人しかいないため休みもとれず、シフトの融通がきかない為、転職を考えていて探している最中です。 何ヶ所か面接にも行ったんですが全て駄目でした・・・ 探しているアルバイトやパートは全てシフトの融通がききそうな所を探して応募しています。 「シフトの融通がきく(あるいは、ききそうだから)から」という志望動機を履歴書に書くのはよくないのでしょうか? でも「シフトの融通がきくから」という以外の志望動機が全く無いんです。 まずシフトの融通がきかなそうな所はハナから応募しませんし・・・ そういう場合でもシフトの融通がきくからと書くのは駄目なんでしょうか?

  • 履歴書と志望動機書

    ご覧頂きありがとうございます。 アルバイトを受ける際、まず履歴書と志望動機書を郵送して下さいと伝えられました。 手持ちの履歴書の志望動機欄には「志望動機、趣味、特技など」とひとくくりにされているので、志望動機書という書類を別で作るなら履歴書の欄には志望動機以外の事を記入するべきかと思ったのですが、やはり履歴書には志望動機は必要なのでしょうか? それともきちんと項目ごとに記入欄がある履歴書の方が確実でしょうか? 回答お願いします。

  • 履歴書の志望動機欄がない!

    先程アルバイトの面接の為に必要な履歴書を書いてました。 書き進めていって気付きました、志望動機を書く欄がない! その履歴書はパート・アルバイト用という履歴書だったのですが、 いくらなんでも志望動機を書かないのはまずいですよね。 備考欄に急遽書くか、まだ日があるため買い直してくるか悩んでます。 (結構綺麗な字で書けたので書き直すのが惜しいですが)

  • 志望動機(バイト)

    アルバイトの履歴書、志望動機の欄に 以下のことを書いてもおかしくはないですか? ※バイト経験なし、学生ではない、仕事の内容と関係なし※ 「将来やりたいことがある為、それの資金稼ぎ」 みたいな感じですが。 これを元に書き足したりします。 やはりその仕事に関する内容の方がいいんでしょうか? そこで働きたいっていうのも少しはあるんですが・・・

  • 履歴書の志望動機欄だけでなく、『面接官も志望動機を聞く』理由とは?

    「ほんのアルバイト」でも会社によって面接で、「志望動機が聞かれる」場合があるそうですが、 例えばアルバイト情報誌の「面接攻略法」コーナーに、高確率で 『面接官に「あなたがこの会社を運んだ理由(志望動機)は何?」と聞かれるので注意』と 記されていますね。この記述に私は理解に苦しんでいます。 何故なら大抵、アルバイトに採用してもらうには合格点の面接+履歴書が必要ですが、 履歴書に志望動機欄が設けられているではないですか?それを読めば良いではないですか。 なぜ面接の時に又聞くのでしょう?それとも、志望動機は 履歴書・志望動機欄用と面接で聞かれる時用と、2つの動機が必要という事なのでしょうか。 面接の時、志望動機が聞かれたらどう答えれば良いのでしょう?例えば 『履歴書の志望動機欄に書かれてある事が全てですので、それ以上は答えようがありません。』とかですか?

  • アルバイトの志望動機書の書き方。。。

    アルバイトに応募したいのですが、そこでは志望動機書が必要なようです。 書いたことが無いのですが、調べたところ、一般にA4かB5サイズの用紙に書くようですが、字数がマチマチでどの程度書けばいいのかよく分かりません。 また、履歴書の志望動機欄でもいっぱいいっぱいな私が何百字も志望動機を書く自信がありません^^; アルバイトの志望動機書とは、一体どうような内容にすればいいのでしょうか? どんな些細なことでも構いません。アドバイスいただきたいです。 具体的であればとても嬉しいです。 ちなみにそこは雑貨屋さんです。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • アルバイトで応募する際の志望動機について

    居酒屋でアルバイトをしようと思っているのですが、その際の志望動機をどのように書いたらいいのか悩んでいます。 とりあえず資金を貯めるために働きたいのですが、 アルバイトで応募する際、他の方はどのような事を書いていらっしゃるのでしょうか? 私なりに考えてみたんですが、これではおかしいでしょうか?よろしくお願いします。 【志望動機】 将来やりたいことがあり、日中の仕事のみではどうしても資金が不足するため、 それを補うために働かせて頂きたいと思い志望しました。 飲食業界などは未経験ですが、一生懸命頑張りたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 志望動機はどう書く(話す)?

    現在就活中の23歳♂です。 ハローワークや求人情報誌などで仕事を探して応募を考えるのですが、いつも志望動機に苦悩しています。 私は仕事内容や待遇面を見て応募先を選ぶので、志望動機は「自分にできそうな仕事だったため」「今までの経験が活かせそうだから」「加入保険や給与などの条件がマッチしたため」以外にはありません。 しかし、これだと、求人者から「ウチじゃなくても、同じ条件ならどこの会社でもいいのでは?」と思われてしまいます。 履歴書の書き方や面接の本には、志望動機については「その会社でなければだめな理由を書け(話せ)」とか、「その会社で何をしたいのかを書け(話せ)」とか書いてあります。さらに、志望動機には目標意識や高い向上心を示さなければいけないとも書いてあります。かといって、本に載ってる例文をアレンジして使いまわすのにも限界があります。 ・その会社でなければだめな理由→正直言ってありません。仕事内容と待遇で選んでるので、それらが自分の希望とマッチしたから、としか言えません。 ・その会社で何をしたいのか→働いて収入を得たいだけです。収入がないと趣味を楽しむことができなくなり、果ては食べることができなくなるからです。 また、選んだ会社が今まで全く興味もなく見向きもしなかった業界の会社であったりすると、ますます志望動機の組み立てに苦悩します。 こんな事情があるので、パート・アルバイト用の履歴書には感謝しきりです。志望動機の欄がないのですから。ただ、正社員用の一般的な履歴書には、大きさの差はあれど志望動機の欄が必ずあるので、書かなければいけません。ここを空白にして応募したら、間違いなく落とされるでしょう。 [質問] 転職経験者の方にお聞きします。履歴書で志望動機をどう書いていましたか?(面接でどう話していましたか?) (特に、私と同じく「働いて収入を得ること」を転職の第一目的にしていた方の意見を聞きたいです)

キーボードが反応しない
このQ&Aのポイント
  • 無印iPad(第10世代)WiFiタイプで使っているキーボードの一部が反応しない現象が発生しています。
  • ペアリングは正常に行われ、文字や数字の入力は問題ありませんが、キーボード上部の「F1」から始まる列が全く反応しません。
  • 音量調節や画面の明るさの調節ができず、端末に対応していない可能性があります。対応情報をご教示いただけると幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう