• ベストアンサー

 けったいな大阪弁

a.「署名せなんだら連れて行かれるで」00:00 日経新聞 19:09 2chan b.「署名せなんだら、連れて行かれるで」21:11 毎日新聞    21:41 共同通信(中日スポーツ)22:53 時事通信 c.「署名しないと連れていかれるで」22:37 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070630i112.htm    このたびの恐喝事件報道で、なぜか各社とも大阪弁を挿入しています。  ふつうは「署名せなんだら連れったるぞ」とか云いませんか?  (コテコテの大阪人は「好きなように書きさらせ」と思ってるのかな)  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mauron
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

私は大阪で生まれ育ちました。 「連れて行かれんでー」。No.3さんの仰るように、「実際 やんのは俺とちゃうで。でも誰か他の(もっと怖い)人が 連れにくるで」という、脅迫に更なる恐怖感を与えるため、 な印象を受けました。 でも実際、これが大阪弁とは限りませんよね。 それに、大阪府下でも、南部の方が口が悪いと言ったりする ぐらいですから、大阪弁、と一口に言っても、種類がある んではないでしょうか。 全国区で、吉本の芸人=みな大阪出身でコテコテの大阪弁、 と思われているフシがあり(実際大阪出身の芸人さんは 然程多くないですよね)、良く他府県の方から「~でっせ」「~でんねん」等、さんまさん口調で大阪弁をマネ?られる ことがありますが、反応に非常ーーーに困ります。。。。 まぁ大阪弁に限らないんでしょうが、~弁、ってしようと 思って簡単にマネできるものでは無いですよね。 だからこそ映画なんかで、方便指導のプロの方々も存在する わけで。

bilda
質問者

補足

 江戸っ子のように、大阪弁も三代つづいて一人前かもしれませんね。  東京弁にあこがれ、大阪弁を捨てた元落語家・林家ペーのような例外 もあります(他にも、大阪弁を捨てたいタレントは数多いようです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#36463
noname#36463
回答No.7

東京の人間ですが、ネイティブじゃない人の大阪弁は、気持ち悪いですね。 ネイティブなはずですが、私には、坂下千里子(京都)と、野々村真(大阪)の関西弁がにせものに聞こえてしかたありません。 むしろ、四国出身のきよし師匠などの芸人さんのしゃべり口のほうが、こてこてに聞こえます。

bilda
質問者

補足

   東西交流の人々    野々村真は、チャキチャキの東京出身者ですが、中国に生れて、徳島 で育った坂東英二と《世界・ふしぎ発見 19860419 TBS》で、20年も 共演して親しくなったので、日常会話でも伝染したのでしょう。    徳島なまりは《阿波の鳴門》など、外来大阪弁の主勢力です。  坂東英二のような、のべつ幕なく自信たっぷりのシャベクリに対して、 チャキチャキの江戸っ子もかなわないのです。    西川きよしは高知生れですが、十才そこそこで大阪に転居しており、 その大阪弁には切実なひびきが感じられます(妻は京都弁のハーフ)。  相方の横山やすしは、高知(沖ノ島)生れの大阪(堺)育ちです。    坂下千里子の京都弁は、タレントになるため、いったん矯正した関西 なまりを、ローカル番組で使おうとして、不自然に聞こえるのでしょう。  なにしろ、関西のテレビ局では、標準語はとても肩身がせまいのです。    そのほか、渡辺徹は《はっさい先生 19871005-19880402 NHK》で、 関西弁を特訓され、純正大阪弁に達したと思いこんでいるようです。  デーブ・スペクターの日本語とおなじく、これ以上はムリでしょう。    大阪弁を真似るのが困難なのは、テレビ番組でのお手本が少なすぎる ためで、関西出身のアナウンサーは、さほど標準語に苦労しないのです。  彼らは日常生活でも、決して大阪弁で話さないはずです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.6

大阪の者です。 あの事件は、暴力団関係者2名も逮捕されてますよね?? ですから、 ”署名しないと、暴力団関係者に連れて行かれるで” ということです。 >ふつうは「署名せなんだら連れったるぞ」とか云いませんか? 連れて行くのは自分の場合は、そう言いますが、今回の場合は、脅す印象をより強烈にするために、おそらく、前段の会話の中で暴力団関係者の存在をにおわせてから、”連れていかれるで”と言ってるはずです。 ※なお、ちょっと狂った連中の会話(悪ガキとか・・・)では、受動態と能動態の入れ替わりは、まま起こりがちです。あまり深く気にしないように。

bilda
質問者

補足

>受動態と能動態の入れ替わりは(略)深く気にしないように<  たしかに、相手のことを“自分”と云ったりもしますね。 (京都でも“自分ら”“自分とこ”、みずからは“うっとこ”など?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

高校時代を河内で過ごした者ですが、 河内では人を嚇すとき、 「どつかれるで!」と言います。 ぼくはどうして「どつくで」と言わずに「どつかれるで」受身形で言うのか不思議で仕方なかった。 その意味では「連れて行かれるで」はちょっと標準語ぽいけど、正しい言い方のような気がするけどなあ。それとも受身形で言うのは河内だけなのか?

bilda
質問者

補足

 京都では、わが子を叱るとき「おっちゃん、怒らはるえ」と云います。  そばにいる大人たちが、まだ何も云っていないのに……。同じ理屈で 「お巡りさん来るで」という漫才(人生幸朗・生恵幸子)もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko-tama
  • ベストアンサー率29% (112/377)
回答No.3

「署名せなんだら連れて行かれるで」 「署名しないと連れていかれるで」 から、自分がやるのではなく、第三者がやるぞ という意味が見えます。 ですから、「署名せなんだら連れったるぞ」よりも 「署名せなんだら連れてかれんぞ」 の方があっているかと思います。 しかし、河内弁の私なら、 「署名せぇへんかったら連れてかれんで」と言いますが、「そんなん好きなように書かせたらええやんけ」

bilda
質問者

補足

>「署名せなんだら連れてかれんぞ」の方があっている<  それだと「連れて行けないぞ」という意味にとれませんか?   京都生れ、東京遊学、大阪勤務(以下略)の、わたしの感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57390
noname#57390
回答No.2

何と言ったのかは本人と近くにいた人にしか分かりません。 私なら「署名せえへんかったら連れて行くで」か相手の立場によっては「署名せな連れて行きまっせ」と言います。 私は「そんなんどおでもええわ。好きにしいな」と思ってます。

bilda
質問者

補足

 かりにもし、羽賀研二が標準語で言ったとしても、警察の記者クラブ で、大阪弁のお巡りさんが伝えたまま、書きうつした結果だと思います。  おそらく、大阪以外の地方出身の新聞記者によって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

まあ、方言というのは他府県の人には難しいものです。 意味が通じてれば多めに見てあげましょう。

bilda
質問者

補足

 元ミス日本で、大阪出身の美人アナいわく、大阪発のニュース原稿は、 しばしば(あらずもがなの)大阪弁が挿入されるそうです。  ── 森 富美《踊る!さんま御殿! 200.(火)日本テレビ》の発言?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞社の右翼・左翼

    新聞社に右翼・左翼があるときいたのですが、以下の新聞社の場合はどちらなのでしょうか? 中間だというところは中間とお答えください。 ・朝日新聞 ・読売新聞 ・毎日新聞 ・産経新聞 ・日経新聞 ・共同通信(新聞社ではないかもしれませんが対象に入れます) よろしくお願いします。

  • 毎日新聞と産経新聞が合併したら…

    毎日新聞と産経新聞と共同通信が合併して、読売新聞と時事通信が合併したら、朝日新聞も入れて各新聞の立ち位置はどうなるでしょうか?

  • 新聞の作られ方

    今、うちでは日経新聞と地元ローカル紙の2紙をとっています。 それぞれを読んでいて気づいたのですが、使用している写真はもちろん、見出しや内容の文言までほとんど同じ記事が載っていることが何度かありました。 新聞記事は各社の記者が独自で書いていると思っていたのでかなりびっくりしました。 そこで質問なのですが ・紙面にそのまま使用できる新聞記事を配信しているところがあるのか? ・あれば、そこはどういう機関なのか? が知りたいです。 よく耳にする「共同通信」とかいうところでしょうか?

  • 通信社と新聞社とどう違うんですか?

    よく報道などで、ロイター通信やAP通信、日本では共同通信、時事通信というのが出てきますが、これらは新聞社とは違うということはなんとなくわかるのですが、新聞みたいに出版物などは出しているのでしょうか?それとも情報だけを外部に発信しているだけなのでしょうか?そのあたりの違いがわかりません。教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 報道の横並びはなぜ?

    日々のニュースに接していると、どこの報道機関も同じニュースをトップで扱ったり、その日の報道内容がほとんど同じだったりすることがあります。 こういった現象はなぜ起こるのでしょうか。 報道各社も、結局はニュースソースを共同通信や時事通信などの情報に頼っていることの現われなんでしょうか。

  • 新聞社でバイト

    現在、東京に住んでいます。 20歳フリーターです。 分け合って新聞社でバイトしたいと思っています。 日経新聞や共同通信でバイトができるのか探してみたんですが、 共同通信は学生のみという条件で募集していました。 これは本当に学生のみの募集なのでしょうか? それと新聞社などで編集などのバイトをする場合は直接、会社側に電話したいしても良いのでしょうか? できれば早めに知りたいです!

  • 共同通信とは何をしているところなのでしょうか?

    ニュースなどで共同通信とか時事通信とか聞きますが、何をしているところなのでしょうか? マスコミに関連しているところだと思うのですが、新聞や雑誌、テレビを作ってるようでもないみたい なので、マスコミに情報を提供しているところなのでしょうか? そうだとしたら、収入はマスコミからの情報提供料なのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますようお願いいたします。

  • 全国紙と地方紙

    日本では朝日・読売・毎日・産経・日経の全国紙以外に それぞれの地域を中心に発行している地方紙というのがあり 地域によって全国紙が中心のところと地方紙が中心のところがあると思います。 私個人の考えでは愛知県では中日新聞、北海道では北海道新聞が強いと思うのですが 都道府県別に○○県は△△新聞・■■県は◆◆新聞が強いというような感じで紹介されているようなサイトは無いでしょうか。

  • レイルマンフォトオフィスって何?

    鉄道雑誌を見ると、よく「カメラ=レイルマンフォトオフィス」とあります。ニュース記事の場合は共同通信や時事通信といったニュース配信会社が新聞やテレビ等に配信しますが、それと似た感じでしょうか。会社なのか何かの組織なのか皆目分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 一番保守的な新聞

    朝日新聞、毎日新聞、東京新聞(中日新聞)、千葉日報(共同通信)の中で一番保守的な新聞はどれでしょうか? 産経新聞は保守だし、読売新聞も最近保守化して来ているのはわかりますが…。 ちなみに罵倒とかはなしでお願いします。 そういう回答は通報します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品HL-2370DNのスリープモードになってPCが認識しない問題について相談します。
  • 質問者の環境はWindows10でUSB接続し、特に関連するソフト・アプリはありません。
  • 質問者はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう