• 締切済み

メモリの増設をしたら動かなくなりました

erasp21の回答

  • erasp21
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

「変な音」というのはどんな音ですか? ピーーー と長い音が一定周期で鳴る場合はメモリーが正しく認識されていないので、一度抜いて確認してみてください。 ○差込側の接点 ○メモリーがちゃんと「カチ!」っと言うまでささるか ○1本だけでちゃんと起動するか 恐らく、メモリーがちゃんとささってないだけだと思うので、よーく確認してみてください。ちょこっとさしが甘いだけで認識しない場合があります。 万が一「ピーーピピピ」という音が鳴っていた場合はビデオカードが正しく認識されていません。

関連するQ&A

  • メモリを増設したら

    昨日512MBのメモリを2枚購入して増設しました、増設するまでは普通に使えていたのですが2枚(1GBに)増設したとたんOSの立ち上がり途中で画面が真っ青になってなにか文字が表示されて再起動されてしまいます。 普通に立ち上がる時もありましたが、しばらくするとフリーズしてしまいます。(ハードディスクのランプも消えたままです) もともとついていた256MBのメモリと新しく買ってきた512MBのメモリ(どちらをつけても)をつけると普通に立ち上がりますが、オンラインゲームの途中などで同じように画面が真っ青になり再起動されたり固まったりします。 ゲームなどをしないかぎりこのようなことはおこりません。 メモリが原因でしょうか?それとも増設中になにか変なところを触ってしまったのでしょうか? パソコンの機種は NECのPC-VS700/BDで 購入したメモリは BUFFALOのDD333 PC2700(CL2.5)の512MBです。 このメモリはパソコンを買った電気屋で店員の人に聞いて、機種などを確認して購入しました。 どうしたらいいのでしょうか?教えていただきたいです。  

  • メモリを増設したら…

    VGC-M51B/Lを購入し、メモリを増設したところ、電源を入れても無音のまま画面が真っ暗なまま動きません。 増設したメモリはTS32MLD64V4Fです。 相性が悪かったのでしょうか、それともメモリを静電気でだめにしてしまったのでしょうか。 メモリの増設はこれで二度目で知識がない初心者なので、よろしければアドバイスをお願いいたします。

  • メモリ増設 使えていたのが使えなくなる 

    いつもお世話になっております。あまりパソコンに詳しくありません。 ※長文をお許し下さい。 以下のようなケースについて何かご存知の方、ご教授下さい。 NEC 2005年製 VL570DD 使用。XPモデル。 ・メモリ 増設し526MB から一度2GBへ増設 二枚のデュアルチャネル ・1ヶ月間、問題なく使用できましたが、突如パソコンの電源が入らなくなる (症状は 電源を押すと、電源ランプが最初だけしか付かない その後、ハードディスクにもアクセスせずに画面も立ち上がらない。 NECロゴも出ず、キーボードのランプも付かない。) ・BIOS 画面が出せない状態。 ・NECに電話も解決せず。 ・メモリを駄目もとで本体付属のメモリに戻してみると起動。 ・増設のメモリを店舗に持参し、(後日、二枚のうち、一枚が1GBのうち500MBしか認識していないといわれ、現在調査中) ・三日後、元のメモリでも同様の事態、発生。メモリではなく、本体の問題でしょうか? 最初はメモリのハズレに当ったのかと思いましたが、元のメモリでも症状が出ました。 しかし、自分でメモリを挿しなおすと起動します。以前の自分のメモリの差し込み方が甘かったのかもしれませんが バックアップ用に初めて外付けHDDの購入を検討 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hesu2/  これだったら丸ごとバックアップできるみたいですね もう少し安くなるといいんですが。 Q 1  使えていたメモリが使えなくなるということは普通にあり得るのでしょうか。 Q 2  BIOS画面すら出ないということは、不具合箇所はメモリという断定もしくは可能性は高くなるのでしょうか。  Q 3 現在、すぐにパソコン買い替えというのは考えていないのですが、備えておくべきこととして、外付けHDDにバックアップくらいでしょうか。 うまく状況を伝えられたか、不安ですがよろしくお願いいたします。 不足事項はご指摘下さい。

  • メモリ増設

    初めてメモリを増設しようと思います。 メモリを増設する手順なのですが、 1.本体のケースを開ける 2.メモリを差し込む 3.ケースを閉じる 4.電源を入れる で平気でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ノートPCのメモリ増設後にPCの画面が出てきません

    PCのメモリ増設をしようと新しいメモリを買ってきて、増設メモリスロットに入れました。PCの電源を入れると「ピー、ピー」という音しか聞こえず画面が出てきません。再度増設メモリを取り外して電源を入れると、今まで通り起動します。何かメモリを増設するときに注意することはあるのでしょうか?もちろん電源は切って作業しています。 【使用PC】東芝DYNABOOK E5/511CME 【OS】Windows XP 【買ってきたメモリ】BS133-N(電気屋さんに聞いて買ったものです) アドバイスを宜しくお願いします。

  • メモリ増設後に起動しなくなってしまいます。

    Amazonにてメモリを購入し増設をしたのですが増設後に電源を入れてみると何も画面に現れず黒い画面のままです。 本体 :eMachines M5106 メモリ:I-O DATA SDD333-512M/EC I-O DATAでは対応しているとのことでした。 初期不良なのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しいただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • メモリ増設後、起動しなくなった。

    メモリを増設して、PCの電源を入れたのですが、電源ランプだけ付いて画面は真っ黒のままです。メモリを取り外してもう一度電源を入れたのですが、さっきと同じく真っ黒のまま。。。 OS:windows98 メーカー:NEC VALUESTAR NX (VC35D6YD1) メモリ:BUFFALO (VS133-128M) どうしたらよいのでしょう?もうだめなのでしょうか? 再セットアップしかないでしょうか? ハードディスクの中身は消えない方法はありますか?

  • メモリを増設するときの注意

    メモリを増設するときに注意することはなんですか? DDR3の入ったPCにDDR3を増設するのはokだけどDDR2はだめでしょうか? DDR3でよいならどんなDDR3でもよいですか? メーカーは同じSUMSUNSのやつでどちらもDDR3なのですけど、 1つメモリを追加して電源を入れるとピーという音がなって真っ暗な画面に please ESCなんとかって書いてて、別の場所にPCの型番が書いてありました。 怖くてPCの電源を落としてメモリを抜いてつけたら、また同じようになったのですがちょっと間たつと普通に起動しました。 なにか危ないことをしたのでしょうか? 追加したメモリは、SAMSUNS 2GB 1R×8 PC3-10600-09-10-BO(最後のOは数字の0かもです) もともとPCに入ってるメモリはSAMSUNSの 2GB 2か1か16R×8 PC3-10600(10500か10700かも)でした。 win10 64bit pro デスクトップです。

  • メモリ増設について

    初めてメモリ増設を試みたのですが、うまくいきません。 ※対応機種は確認済です。  パソコンの型:eMACHINES J3032  メモリ:D2/533 1G スロットへの差込み方が悪いのでしょうか? メモリを取り付けパソコンの電源を入れると、立ち上げ時の 電子音がピーと鳴り続けて、モニターの画面にすら何も映らなく なってしまいます。 知り合いの知り合いのSEの方に聴いたもらったところ、 「メモリーの初期不良の可能性が高い」とのことですが、やはり そうなのでしょうか? お心あたりをお聞かせください。 お願い致します。

  • メモリ増設で画面真っ暗

    NEC Valuestar VS700/9 WIN XP Home です。 もともとのメモリ256MBを抜いて Princeton PDD333-512 DDR PC2700 184PIN Dimm を 2本にさしかえました。(VS700/9Dの最大メモリは1GB) 電源を入れたら電源ランプがついて、画面は真っ暗なままです。 電源を切ろうにも電源ボタンでは無反応だったので、コンセントをひきぬいてしまいました。 もとのメモリにもどしたらNECのロゴがでて、また真っ暗になりました。 HDDは動いているようで、もしかしてセットアップ?と思い焦っています。 何回かコンセントから抜いてしまったりしたうえ、画面が真っ暗なままかなりの時間が過ぎたのでとても不安です。 メモリを増設した状態で、かつ ファイルなど前のまま使いたいのですが、この後どうしたらいいか教えてください。バックアップなどとっていません。よろしくお願いします。