• 締切済み

母乳:片方を嫌がるのですが・・・

febbraioの回答

  • febbraio
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.5

私は左の乳首が少し陥没していたため,初めは「必ず左からやるように」と指導されました。 やはり吸いにくい方からやることで,少しでも刺激を与えることが大事なようです。 私の場合はそんな飲みにくい乳首でも息子が嫌がらずに一生懸命吸ってくれたおかげで,母乳育児を続けることができました。 そのうち,両方から出るようになりました。それでも左は少し出が悪かったですが。 子どもさんの性格も多少は関係してくるかもしれませんが,必ず出にくいほうからやることで両方から飲んでくれるようになると思います。 「長くて5分程度」とのことですが,それでも十分だと思います。 がんばってくださいね。

yhappyhapp
質問者

お礼

すでに二ヶ月なのですが、ここ最近やっと 出にくい右側から毎回あげるようにしています。 継続が大事なのですね、、 ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 片方の母乳が出ないです

    もうす4ヶ月になる子供がいます。 もともと母乳の出がそんなに良いわけではなく、 しかも、左右の母乳の出に差がありました。 最近、片方がほとんど出なくなっているように思います。 子供が、吸い付いてもすぐに離してしまいます。 もう片方は普通に出ていますが、片方だけ飲ませていても良いものでしょうか? いびつになるのが不安です。 それともミルクに切り替えたほうが良いのでしょうか?

  • 片方の母乳の出が悪い

    生後二週間の子(第二子)のママです。 左のおっぱいの母乳は30ml~40mlくらい出ているのですが、右のおっぱいの母乳の出が悪く(4mlくらい)、赤ちゃんも右のほうは出ないのが分かってきたのかあまり飲みたがらずに困っています。 おっぱいをあげるときには出の悪い右のほうからあげるようにしています。 片方の母乳の出を良くするにはどうすればいいのでしょうか?

  • 片方の母乳だけ嫌がる

    いつもアドバイス頂きありがとうございます。 3ヶ月の子供の母親です。 以前の似たような質問をさせて頂いたのですが、再度ご回答頂けると助かります。 ほぼ完母で育てているのですが、右側の母乳だけ嫌がります。 右側を飲ませようとすると顔を背けたり、乳首を咥えてもすぐには吸わず、躊躇しているような感じです。 吸い始めてもすぐオエっと吐きそうな顔をします。 それを何回か続けた後、飲み始める時もあれば、飲まない時もあります。 飲まない時左側にかえると、右側と違いすごい勢いで吸い付いてきます。 授乳間隔が開き、お腹が空いている時は、右側でも嫌な様子もなく飲みます。 これは右側の母乳に何か問題があるのでしょうか? 片方だけ母乳が不味いとかあるのでしょうか? なるべく注意はしていますが、脂っこいものや甘いものを食べることがあります。 でもそういった場合、両方の母乳の質が悪くなるのですよね!? なぜ片方だけ嫌がるのか、とても気になります。 ちなみに両方とも詰まりは感じません。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 母乳は片方?両方?

    基本的なことで申し訳ないのですが、授乳は片方を空っぽになるように片方だけのほうが良いのですか?それとも、途中で変えて両方飲ませたほうがよいですか?昼間は、2時間おき程度、夜は3~4時間程度の間隔です。 私はあふれるように出るわけでもなく余り胸も張りませんが、赤ちゃんの体重に問題はないので必要な分だけ生産されていくタイプの母乳のようです。

  • 母乳の飲み方

    生後9日目の新生児がいます。入院期間、一回の授乳でおっぱいを両方20~30分程かけて2クールずつ飲んでいたのが、一昨日退院してからは、片方のおっぱい一回目を5分くらいかけて飲んでいるうちに寝てしまいます。寝ると1時間~2時間ほど起きません。確かに入院中よりおっぱいの出は良くなっているので片方一回だけでもある程度飲んでいると思うのですが、病院の指導では一回の授乳につき左右2クールずつと指導を受けたので、うちの子のように、片方一回だけでは回数的には少ないですよね。おしっこはでています。飲むときにガッツリ飲んで欲しいのですが、なにせ5分しか飲まないので…5分だけじゃ足りていませんよね?今回はふたり目なのですが、ひとり目のときのことを忘れてしまって。アドバイスお願いします!

  • 母乳をよく出すためには

    友人から相談を受けたのですが、生後3週間の赤ちゃんがいるそうで、母乳を飲ませているそうです。が、昼間は片方10分ほど飲んだら寝てしまい、そして1時間足らずでまた起きてもう片方吸っての繰り返して夜中が大変みたいです。吸ってるうちに寝てしまうそうで。かと思ったら両方吸った時は吸い終わっても泣くのでミルクを40足して飲ましても泣き止まなくて、母乳がそんなに出てないのかなと心配しています。母乳のでてる量ってわかりませんよね?どうしたらもっと母乳の出がよくなるのでしょうか?

  • 母乳について

    子供は4ヶ月です。 病院にいたころから母乳の出はイマイチで混合でした。 それでも産後1~2ヶ月はミルクの前に片方10分ずつ 吸わせ、張ることもあり、授乳をさぼると母乳パッドが びしょびしょになることもありました。 3ヶ月過ぎたころから母乳を吸ってくれなくなり ミルクが増えるにしたがって母乳は日に日に減っていき、 今は片方はにじむ程度に、もう片方も20ml出るかどうか。 産後1ヶ月で大切な祖母を亡くしたこと、 胃腸風邪で服薬したこと、年末年始の外出、帰郷で 思うように吸わせられなかったことなども原因と思われます。 地域の育児相談に行っても「もう諦めたら」 「やめてもいいのよ」と言われますが 自分としてはミルク9割以上であっても吸ってほしい。 せめてあと3ヶ月。 母乳に良いといわれることは試しました。 水分、食事、マッサージなど でもしぼんでいくばかり。咥えてさえくれなければ 努力のしようもありません。 もう本当に諦めて完全ミルクにするしかないのでしょうか。 出ていなくてもおしゃぶり代わりに吸ってもらうことも できないのでしょうか。

  • 母乳は復活しますか?

    4ヶ月の男の子の母です。ここ最近乳頭が切れ、その痛みから、母乳よりミルクが多くなってしまいました。今日、何度か母乳をあたえてみました。今までなら、おっぱいをすわせると、じーんと張ってきていたのですが、今日は全く張ってきません。それに今までは、片方のおっぱいを吸わせると、もう片方から母乳が出てきていたのに、まったく出てきません。たぶん、母乳があまり出なくなっているのだと思います。 おっぱいはすごく柔らかくなっています。 もっと母乳を続けたいです。母乳の出は復活するんでしょうか? どうやったら復活しますか?みなさん教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場復帰後の母乳の出について

    産後2ヶ月で職場復帰し、子供を保育園に預けています。現在子供は5ヶ月目になるところです。 母乳の出について教えてください。 私は張り乳タイプで、産後1~3ヶ月までは母乳の出がよく、職場でも3,4時間おきに搾乳(150ml程度を1日2回)をしていました。 4ヶ月目(職場復帰後2ヶ月)になって、母乳の出が少なくなり、職場での搾乳回数も1回(100ml程度)と減ってきています。 家では母乳を与えていますが、以前のようにおっぱいが張ることが少なく、量が出ていないように思います。現在は夜の授乳はしていませんし、朝におっぱいがカンカンになることもありません。 これは母乳が止まってしまう前兆なのでしょうか。それとも、生活環境に身体(母乳の出)が合ってきたのでしょうか。 前者ならきちんとミルク育児に切り替えようと思いますし、後者なら母乳育児を続けたいと考えています(こだわってはいません)。 どちらとも判断がつかず迷っています。 子供が遊び飲みを始めたこともあって、量が足りているのかわかりません。経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 母乳 もう無理でしょうか?

    今月で一歳になる子を母乳で育ててます。 先月あたりから片方だけがあんまり張らなくなってきました。 あんまり張らなくなってきた方は、 右で元々は出が良かったんですが、 出の悪い左メインであげてたらこういう結果になりました。 乳房マッサージに通ったり、 張らなくなってきた方から必ずあげたりしてますが、全然良くなりません。 子供も張らなくなってきた方はまともに飲もうとしてくれません。 催乳感覚もあるときは有るんですが、 一回の授乳で一度も感じないときもあります。 このままだと片方だけ出なくなりそうで不安でたまりません。 ちゃんとおっぱいに刺激してくれない子供にも当たったりしてしまい、情けないです。 子供も一歳だし、もう十分母乳あげたからいいじゃないかと思うかもしれませんが、 まだ子供も欲しがるし、子供が自然にいらなくなるまでは母乳あげていたいのです。 出来れば片乳にはなりたくないんですが、 もう前みたいに元気のあるおっぱいにするのは無理なのでしょうか?