• 締切済み

両端で支持された棒の反力と角速度を・・・

両端で支持された棒(長さL、質量m)の一端を急に外したとき、もう一端を中心に回転する。このときの角加速度と一端に作用する反力を教えてくださいm(_ _)m わかりにくいですけど、こんな感じです。    l←  L  →l  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄△   ↑  ↓   Ra  mg    ↓ l←  L  →l  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  △ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ↑  ↓  Ra  mg

  • fokas
  • お礼率100% (1/1)

みんなの回答

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

(1) 棒の片端を軸とした慣性モーメントをI、棒が水平となす角をθ、重力加速度をgとしますと、回転の運動方程式は次のようにかけます。   Iθ''=(L/2)mg*cosθ  (θ''はθを時間tで2階微分したもの)  ところで、棒の片端を軸とした慣性モーメントIは   I=[x=0→L]∫(m/L)x^2・dx    =mL^2/3 と求められますので、これを上の運動方程式に代入して、角加速度θ''を求めますと、次のようになります。   θ''=3g/(2L) cosθ  ・・・・・・(A) (2) 先ず、準備として角速度θ'を求めておきます。  式(A)の両辺にθ'を掛けて積分すると、   θ'θ''=3g/(2L) (cosθ)θ'   (1/2)θ'^2=3g/(2L) sinθ+C (Cは積分定数) となります。  ここで、初期条件として、t=0のとき、θ=0、θ'=0であるとすれば、C=0となりますので、θ'^2は次のようになります。  ∴θ'^2=(3g/L)sinθ    ・・・・・(B)  さて、鉛直上向きにy軸をとり(原点は固定された片端の位置)、yを棒の重心の変位とすると、鉛直成分の棒の運動方程式は次のようになります。   my''=Ra-mg   ・・・・・(C)   ただし、y=-(L/2)sinθ  ここで、y''を求めると、   y''=(L/2){ (sinθ)θ'^2-(cosθ)θ'' } となりますので、これに式(A)、(B)を代入して、y''をθで表すと、次のようになります。   y''=(L/2){ (sinθ)(3g/L)sinθ-(cosθ)3g/(2L) cosθ }     =(3g/4){ 3(sinθ)^2 -1 }    ・・・・・(D)  あとは、式(D)を式(C)に代入して、固定された一端の反力 Ra を求めますと、   Ra=mg+my''    =mg+m(3g/4){ 3(sinθ)^2 -1 }    =(mg/4) { 9(sinθ)^2 +1 } と求められます。

fokas
質問者

お礼

丁寧に解説ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 角速度の求め方がわからなくなってきちゃいました

    自分で解いていくうちにどんどん変な風になっちゃいました。 この問題解いてみてもらえませんか? 一端を通り棒に垂直な水平軸の周りで自由に回転できる棒を、水平の位置から離したら、他端が真下を通るときの角速度はいくらになるか。棒の質量をM、長さをLとする。(エネルギーの関係式を用いよ。) あと慣性モーメントはI=(ML^2)/3となります。 よろしくお願いします。

  • 力学 錘付棒の回転角速度

    力学 錘付棒の回転角速度  質量mの2つの錘が質量の無視できる長さLの堅い棒の両端についている。この錘付棒が摩擦を無視できるテーブル上に置かれているとする。質量mの粒子が速さvで下図のように棒の片方の錘にぶつかり(なす角は45度)、正反対の向きに跳ね返った。衝突後の棒の重心についての角速度を求めよ。ただし、ここで考えている系の全力学的エネルギーは保存されているものとする。 →→→→→/ 重心と相対の運動エネルギーの和が全運動エネルギーに等しいことを使って解こうと思ったのですが、相対についてが難しくわかりません。 この方法で解けるのでしょうか?また、もし方針から間違っているのであれば、別解を教えてもらうと助かります。 どなたか詳しくご教授お願いいたします。

  • 角速度をもとめる

    はじめ鉛直に立っていた長さLの一様な棒が一端を軸として静かに倒れ始めるとき、水平面とのなす角がθとなるときの棒の角速度は、 全E=重心運動E+重心周りの回転E+重力による位置E で出せますが、 一端を固定しない滑らかな水平面じょうでは重心運動Eがあらわせずに、角速度がどうなるのか良くわかりません。 詳しい方、どうかよろしくお願いします。

  • 棒と球の衝突前後の角運動量について。

    長さl、質量Mの細い棒が、棒の中点を固定軸とし、なめらかな水平面上で自由に回転できるようになっている。静止状態にある棒の一端に質量mの小さなおもりが速度vで棒に垂直に衝突し、棒に接着した。 (1)固定軸まわりの慣性モーメントIを求めよ。 I=1/12ml^2 これは大丈夫です。 (2)衝突前のおもりの固定軸まわりの角運動量L0を求めよ。 たぶんおもりの運動量と等しいので、L0=mvとしました。 (3)衝突後、棒とおもりが一体となって角速度ωで回転した。固定軸まわりの棒の角運動量L1と、おもりの角運動量L2を求めよ。 L1=Iω=1/12ml^2・ω L2=1/2mvl・cosθ と考えたのですが、θは与えられてないので間違ってると思います。 (4)角運動量保存則を用いて、ωを求めよ。 角運動量=Iωとしか理解していないので、(2)と(3)で前後の角運動量がわかれば求められそうなのですが…すみませんがよろしくお願いします。

  • 物理・角運動量保存の問題がわかりません。

    角運動量保存の問題について教えて下さい。途中までできたのですが…。 角運動量保存の問題がわかりません。 どなたか教えてください!! 問題文は次のようです。 電源付きの微小なモーター(質量m)を両端に1個ずつ固定した軽い丈夫な棒(全体の長さL)が、棒の中心を支点として水平面内で摩擦なしに自由に回転できるようになっている。モーターは自転でき、その回転軸は鉛直方向、つまり棒の回転軸と平行。最初、両方のモーターが同じ向きに同じ強さの自転(モーター1個当たりの自転角運動量の大きさをlとする)をしていて、棒全体は静止していた。そこでモータの電源を切ったところ、モーターの回転が次第に止まる代わりに、棒が全体として中心軸の周りに回転しだした。モーター部分を除いた棒の質量、および空気抵抗を無視できるものとして、棒全体の最終的な回転角速度と回転の向きを答えよ。 自分で解いてみたのですが、棒の回転の向きがわかりません(初期状態におけるモーターの回転の向きと同じか、違うか)。 また、角速度はl/mL^2で合っていますでしょうか。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 電荷が棒におよぼす力のモーメント

    両端に点電荷qをつけた、長さdの硬い棒がある。棒の中心を点Oに固定し、棒がOのまわりを自由に回転できるようにしてある。Oからの距離rの点においた点電荷q1が、棒におよぼす力のモーメントを求めよ。ただし、OPと棒のなす角をθとする。 という問題で、Pから棒の両端までの距離R1,R2はそれぞれR1^2=r^2+(d/2)^2-drcosθ、R2^2=r^2+(d/2)^2+drcosθ と書いてあるのですが、なぜこうなるのかわかるかたいたらお願いします。

  • 力学について

    長さL、質量Mの長い一様な棒がその一端に設けた水平で摩擦のないピンのまわりに回転する 図に示すように鉛直位置に静止している状態からこの棒を放す 棒が水平になった瞬間の次の量を求めよ (A)棒の角速度 (B)棒の加速度 (C)質量中心の加速度のXおよびY成分 (D) ピンから受ける反作用力のXおよびY成分 それぞれ答えが (a)ω=√3g/L (b)α=3g/2L (c)-3/2gi-3/4gj (d)-3/2Mgi+1/4Mgj iとjは太字です なんですけど(d)の求め方がわかりません。わかる方お願いします。

  • 物理 棒が回転する問題

    次の問題の解法がわかりません。 重力加速度が与えられていないので、これを用いずに答えるのだと思うのですが、エネルギー保存則を使うならgを使わざるを得ない気がします… どなたかご教授願いますm(_ _)m 高さhの両端で水平に保持された、長さl=2√3 h、質量2mの細い棒を中央で切断する。棒は両端を軸として鉛直面内を自由回転して落ちる。棒は水平な状態から静かに落ち始めたとする。 先端が接地した時の角速度ωはいくらか。摩擦や空気抵抗は無視せよ。

  • 力のモーメント

    長さ90cm、質量1kgの棒の両端にそれぞれ500gおよび 1500gの物体をつるし、棒の一点を支えて水平に保ちたい。 どの点を支えたらいいか? mgl=mg(0.9-l) で解こうと思ったんですが答えは出ませんでした。 お願いします

  • 水平な床で一様な棒の中心回りの回転

    水平な床で質量M、長さ l の一様な棒が中心回りに角速度ω_0で回転している 重力加速度g,動摩擦係数をμとする この中心回りの力のモーメントは まず最初に微小部に働く摩擦力dfを求め、 df= μgσdx = μM g/ l * dx として、これを距離xまでの積分をしてあげればいいということはわかるのですが ∫x df = 2 ∫l/2→0 x μM g/ l * dx となっていました。 この∫の前に2が飛び出てくるのはなぜなのでしょうか。意味が解りません。 ご教授お願い申し上げます。