• ベストアンサー

顔合わせの食事会をすれば結納はしなくてもいいものですか?

rakya0323の回答

  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.2

顔合わせと結納は全く意味合いが違います。 結納をお断りした、と書いていらっしゃいますが、それは結婚するお2人の間だけですか?質問者さんのご両親にはお伝えしてなかったのですね。 結納はご挨拶だけではない大事な儀式だと思います。最近は省略する方も多いですが、重要視される方も同じくらい多いのでは? 少なくともご両親には結納がとても大事な意味を持つ儀式なのだと思います。 彼のご両親には結納のことはしない方向でともうお伝えしてしまったのでしょうか?してなければ結納をして貰う方がいいと思います。大事なのは結納金などではないと思います。

hana071013
質問者

お礼

>結納をお断りした、と書いていらっしゃいますが、それは結婚するお2人の間だけですか?質問者さんのご両親にはお伝えしてなかったのですね。 2人の間です 両親には、『嫁入り道具は、買ってもらっても置く場所ないよ』と言ってました 両親も『嫁入り道具を買っても、邪魔になるよね』と言ってたので、嫁入り道具を買わないのに、結納するはずないと思っていました 両親も食事会の席で、彼の親御さんと結納はなしでという同意をしたいだけだと思います >彼のご両親には結納のことはしない方向でともうお伝えしてしまったのでしょうか?してなければ結納をして貰う方がいいと思います。大事なのは結納金などではないと思います。 彼の親御さんにまでは、正式には伝わってないし、『ウチの両親がどうしてもしたいので、してやっていただけませんか?』とお願いしたら、笑っていいよと言ってくれる関係だと思います 顔合わせの食事会をすれば結納の代わりになると思っていたので、親世代と考え方の違いの戸惑いました

関連するQ&A

  • 両家顔合わせについて

    29歳女です。 来月結納代わりに両家で顔合わせをします。 知識が少ないので質問させていただきたいのですが・・・ 1.顔合わせの食事会の支払いは彼の両親・私達・私の両親、誰が負担するべきなのでしょうか? 弟が結婚する際の顔合わせは、結納代わりということもあり、私の両親が負担しました。 2.とはいえ、彼の両親はあまりお金もないし、そういうしきたりにも疎そうなので(結納はするのかなど一切聞かれませんでした。事前に私の両親と辞退する打合せをしていたので問題にはならなかったのですが。) なので、食事会をするとしたら私と彼で負担するべきなのかなと思っています。 ですが、私の両親がその事情を見越して半額出すよと言ってくれました。(全額だと彼の親に失礼になると思ったんだと思います) それを受け入れていいのでしょうか?母は先方に言わなければいいじゃない、貴女に払うんだから、と言ってくれるのですが・・・片方の親だけに負担させていいものか悩んでいます。 3.もし払ってもらうとしたらそれは彼に伝えるべきでしょうか? それとも私の家の話だからと伝えないべきでしょうか? 伝えると彼のプライドを傷つけそうな気もしますが、払ってもらったことを知らずにいるのもおかしいような気もするんです。 無知でお恥ずかしいのですが、以上3点よろしくお願い致します。

  • 食事会の進め方

    今年結婚することになり、お互いの両親の顔合わせをかねて食事会をすることになりました。結納はしないのでこの食事会が初顔合わせ兼簡単な結納になります。 どちらの両親も自分達の好きなようにやりなさいとは言ってくれていますが 失礼になると今後進めつらくなるので、どのような進め方にしようか悩んでいます。どなたかお勧めの進め方をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 顔合わせ食事会について…

    来週の土曜日、結納代わりの顔合わせ食事会を行います。 エンゲージをその席でもらう予定です。 お聞きしたいのは… 新婦側としては、何もしなくてよいのでしょうか? といいますのも、 結納をしないかわりに、 食事代は向こうのご両親が出すみたいな事を言っていて、 さらに先日、彼のご両親から高価な真珠のネックレスも頂いてるんです。 彼には指輪のお返しにスーツを買う予定ですが、 それだけでよいのでしょうか… いくら結納をしないからといって ここまで何もかもしていただいて、 私から、というより私の親からは何もしなくてよいものでしょうか。 彼のお義母さんが犬が苦手で、、 ウチでは室内で犬を飼っているし、 こちらとしても余り人様を迎え入れれる家でもないので、私の家への訪問はお断りしました。 なので、こちらが向こうさんを持てなす場がないのです。 せめて顔合わせの席で菓子折の一つでももっていってはどうだろうか、と思ったのですが かえって変でしょうか? このまま何もしないでおいたほうがよいのでしょうか…???

  • 結納をしない食事会

    明日、結納をせず食事会を彼女の家でやります。マナーとかわからない人間なのでどのように仕切っていけばいいのか悩んでます・・・ 結納金、記念品はなく顔合わせをして食事をする流れなのですが・・・ やっぱり、彼女の家でも自分(新郎)が仕切ってほういいのですかね? 話下手、仕切り下手、なんでどのように仕切っていけばいいかなやんでます。 あと、ちょっと結婚式のことで自分が常識ないために彼女の親を怒らせてる感があったのでそれも明日最初に謝ったほうがいいのでしょうか? (お金の事や呼ぶ人数の事で・・・) あと顔合わせの食事会をしたよって方がいましたらどの様な会話をしたか教えてもらいたいです。

  • 両家顔合わせ食事会と結納の場所について教えて下さい

    両家顔合わせ食事会と結納の場所について教えて下さい。 ゴールデンウイークに両家顔合わせをする事になりました。 当初は顔合わせと結納を一緒にやる予定でしたが、彼が準備が出来てない(お金の面らしいです)と顔合わせのみになりました。 双方の親には挨拶は済ませています。 式はしない事、結納はする予定ですが時期は未定です。結婚の時期も未定です。 結納は彼・私ともやらなくてよいと思ってましたが、私の親が略式でもよいからやって欲しいとの事でやる方向で考えています。 彼の母親(片親です)は最初はやりたくなさそうでしたが、私の親がやりたいと言ってるので、嫁を貰う側なのだからと結納をする事になりました。 前置きが長くなりましたが、結納をする際に彼の母親が場所はいつも彼側が行事の際に使う場所で費用も彼側が持つと伝えられました。 それはとてもありがたい事でなのですが、場所が和食のファミレスなんです。 メニューを見たところ一人2千円しない所です。 最初は結納込みの顔合わせをそこのファミレスでやると彼の親は言ってました。 今回は結納がナシになり顔合わせのみなのでファミレスでもいいかなとは思いますが、正直結納をファミレスでやるのは気が引ける思いです。 感覚の違いにはなってしまいますが、彼のお母様にとっては和食でそれなりの場所なのだと思います。 私の中では『ファミレス』なのです。 場所を選んで戴け、費用を持って戴けるのにこう思うのは大変申し訳なく思います。 結納をする際には自分達で場所を決め費用も持つと言おうと思います。 こういった両家の顔合わせをファミレスで行うのはどうなのでしょうか? また結納をこういった場所でやる事はあるのでしょうか? ファミレスですと服装にも困ってしまいます。 それなりの正装も不似合いな気がして。 どうなのでしょうか?

  • 結納を行わない食事会について

    質問です。 9月に入籍&結納しない代わりに家族の顔合わせ(ホテルにて食事会)があります。彼とは7月から同棲を始めました。 日にちはどちらも同じ日で、 入籍したあとに食事会をする予定です。うちは母子家庭なので、母がその辺をすごく悩んでいました。彼側は両親揃っています。 この場合、食事代の費用はどちら持ちになるのでしょうか。。? どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • 結納を兼ねた顔合わせの場所。

    今年結婚することになり、お互いの両親の顔合わせをかねて食事会をすることになりました。結納はしないのでこの食事会が結納となります。場所は福岡市内で考えています。どなたかお勧めの料亭などご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 顔合わせのお食事会の服装について

    7月に顔合わせのお食事会をする予定ですが、服装のことで困っています。 私は、結婚する前にどうしてももう一度振袖を着たいと思っており、 正式な結納ではないけど、顔合わせのお食事会で着ようと考えていたのですが、 お食事会の日程が7月になってしまい、 両親には、「7月に振袖なんておかしい!」と言われてしまいました。 色もパステル系ではないし、夏物でもないし、確かに暑苦しい。。。 やはり7月に振袖はおかしいのでしょうか? 夏に結納される方は何を着ているのでしょうか? 振袖を着ることしか考えていなかったので、何を着ていったらよいかわからず困っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 顔合わせの食事会について

    もうすぐ結婚を予定しています。 両家の顔合わせの食事会をしようと思うのですが、どこか良い和食のお店はないでしょうか?両方とも京都にいるのですが、やはりホテルなどのほうが良いのでしょうか? あえて結納などはしない(自分達の為にお金を使いなさいと新婦の両親に言われた)ので、代わりにとゆう形になります。 また、進行などは、どのようにすれば良いでしょうか?二人が進行をして父が音頭を取る形がいいのでしょうか?進行役の方のいるお店などがあればいいのですが。

  • 結納と顔合わせ食事会

    先日、両家の親に結婚の意志を伝えて許可を戴きました。 そして来月下旬に結納or顔合わせをしようという話になっています。 私はある種の憧れとけじめ、そして記念になるという思いから 略式での結納を望んでいました。 が、私の両親(特に父)は「そんなもんやらんでいい」の一点張り。 彼の両親は「今時に合わせて仲人立てず結納もなしでいいよね」 そして彼は「面倒だからやりたくない」 と、それぞれにこう言われてしまいました。 父に「やりたいからやろう」とお願いしても「やらんでいい」。 彼に言っても「堅苦しいの嫌い。面倒。」 なんだか私の結婚ってどうでもいいの・・・?と思ってしまいました。 話し合っての結果ではなくただただ「面倒」だからやらないと・・・。 希望しているのが私だけな以上、やらないまま進めるべきなのでしょうか。 アドバイス等戴きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう