• ベストアンサー

タレント議員にあなたは賛成?反対?

simaregomaの回答

回答No.1

政党からすれば、ただの票集めに過ぎません・・ しかしながら、それを期にタレントさんが本気で政治に身を入れていただけたら、もしかしたら瓢箪から駒のようにもしかするととんでもないものに化ける可能性があります。 良い見本が宮崎県知事です。 これぞ本当の意味での改革かもしれません。

関連するQ&A

  • タレント議員

    タレント議員 選挙について質問です。 最近政治のニュースを見てつくづく思うのですが なぜタレント議員はよく当選するのでしょうか。 どうみても政治に詳しくない人が多そうですし税金の無駄にしか思えません。 なぜ国民が投票するのか理解できません。 これでは国がダメになってしまうと思いませんか? 投票する人がどう考えてるかなど、良かったら説明してください。よろしくお願いします。

  • 郵政民営化 賛成派?反対派?

    先の参議院で否決された郵政民営化法案は郵政事業の赤字を補うため2兆円の税金を投入し運営利益で補填云々・・・とありますが、私はこの2兆円の税金投入することが反対です。 この民営化法案のその他については全て賛成の私ですが、私が国会議員だとしたら採決のとき「2兆円の税金を投入さしたくないので反対票を投じます」 裏をかえせば「2兆円の税金投入がなければ賛成票を投じます」 この場合、私は郵政民営化反対派になるのでしょうか?

  • タレント議員は国民をバカにしているのですか?

    タレント議員は国民をバカにしているのですか? 駅前で、某タレント議員が、「必ずやります。実行します。」と叫んでいました。一体、何をやるのか知らないので、こちらの勉強不足でもありますが、にわか仕込み感が否めません。金目当てに政治家になるだけではないか、という穿った見方をしてしまいます。この大不況時に、彼らも生きていくために必死、または、多額の年俸を得るために必死なのかもしれませんが、彼らは、ささやかな税金を収めて国へ奉公している国民、庶民をバカにしているのでしょうか。

  • タレント議員に投票したくなりますか?

    タレント議員に投票したくなりますか? 谷亮子の参院選出馬がニュースになっていましたが 選挙対策として本当に有効なのでしょうか? 個人的にはもの凄くバカにされている気がしてしかたありません。 有利な点があれば教えていただきたい。 反対意見でもかまいません。

  • 議員年金の税金投入額(年間)は?

    議員年金って税金100%で支えてもOKだそうですね。 今のところある程度、議員が払っているようですが・・ ところで議員年金に投入されている額はいくらなんでしょうか?TVで公表されていないのでしょうか?(焦点はここだと思うのですが、なんだか感情論ばかりニュースで報道されているような) 年間1億円程度なら目くじら立てるほどでは無いね。っと思うのですが・・(そんなわけないだろうけど)

  • 衆議院議員と参議院議員の被選挙権

    (1)なぜ衆議院議員の被選挙権は満25歳以上で参議院議員の被選挙権は満30歳以上とされているのですか? 被選挙権は公職選挙法で規定されていますが、諸外国と比較して日本の年齢は高く設定されてい ます。衆議院と参議院で被選挙権が付与される年齢が異なる理由も教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9 (2)被選挙権の年齢を見直す動きはありますか?成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという意見は聞きます。参議院は衆議院の牽制、チェック機関としての役割が大きいので、衆議院議員よりもより深い見識が必要であり、また一定期間、一般社会で経験を積んだ上で政治に参加することにより、より国民に近い価値観と、”良識ある大人の考え”で政策、法案の是非を判断できるとの考えから、良識の府と言われてきました。しかし、ヤワラちゃんにサクラパパなど知名度と政党票だけで当選したタレント議員の巣窟と化しているのが現状で、とても良識の府とは言い難いと思います。知名度だけの無能議員を量産するくらいなら立候補できる年齢を引き下げて若者がもっと政治に参加して積極的に発言できるようにすべきでは?国会議員1人あたり約1億円の税金がかかっているそうです。参議院議員は全員無能だとは思いませんが、参議院議員1人あたり6年間で約6億円。242人合わせるといくらになるでしょう?彼らに投票する有権者が一番悪いですが、有名人を擁立すれば票が集まると考える政党も悪い。一院制には反対します。

  • 歌舞伎役者って世襲議員や二世タレントと

    歌舞伎役者っていっても、 所詮、世襲議員や二世タレントと同じですよね? ただその家に生まれたってだけで、 別に能力があるとは限らないのに、 (長嶋茂雄でいうところの、一茂) なんか3~4才ぐらいから、 舞台に立たせちゃったりして、 わけわかんない。 ちなみに私は女性です。

  • 国会議員の仕事っていったい何

    高級な報酬を得ながらまったく機能しない議員の皆さん 日ごろ何してるの? 法案が通らなくて地方はお金がなくて 銀行から借りているらしい。 その金利は政府が払うって。 つまりは税金 この場合 議員に払わセルのが筋じゃないの? 議員に払わせることは出来ないんですか お尋ねします 責任を取らない議員なんか要らないよ 議員サンは年収600万円ぐらいがいいじゃないでしょうか? タレントや運動選手などいらない 投票する国民も国民 何とかしてください 議員さんの数も多すぎます半分でいい 地方議員も サラリーマン化している 議会がひらかれている間の日当だけではいけないんでしょうか?

  • タレント事務所をたずねて・・・。

    また質問をさせていただきますが、タレント事務所の面接をうけてまいりましたが 、プロマイド費が五万八千円、と年間経費が八千円かかると言われました。やはりこれくらいは払わないといけないのでしょうか??それともやめといたほうがいいのでしょうか??学生の私には高い金額に思えるのですが・・・。どなたか意見をください。

  • 議員年金に神崎が賛成??

    前回、記述内容に不備がありまして削除されましたので、再度の質問です。 1)議員年金の問題が議論されておりますが、答申案を作成したのが前議員、つまり年金受給者ですが、何故その議員たちがそうした立場なのでしょうか。 単なる任意団体とは思えませんが。 2)公明党の神崎は以前からその案には反対していた経緯がありましたが、何故今になって賛成に回ったのでしょうか、学会が賛成しなさい、と云ってるのでしょうか。 3)民主党は議論の場を盛んに設定していますが、政府は何故避けている状態なのでしょうか。 年間で1,000万円を超える受給者もいます。 充分な議論さえなされていないのに、納得のいく説明が何一つなされておりませんので、とても不満です。