• 締切済み

これもウィルス???

7623gooの回答

  • 7623goo
  • ベストアンサー率46% (34/73)
回答No.2

こんにちわ。 見れないとはどういう状況でしょう。 以下、わかる範囲で補足していただけると解決しやすいと思います。 ・画面が真っ白なのですか? ・ソースは表示できますか? ・「見つかりません」などのエラー表示はありますか? ・FTP上では存在していますか? ・レンタルサーバですか、プロバイダのサーバですか? たぶんウィルスではないと思いますが。

nakisuna
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 補足致しますと、HOOPSというところの無料サービスを利用しております。 接続しても「見つかりません」の表示となります。 この親元HOOPSのトップページも開けません。 つまりHOOPSのページ全てが見れないような状況です。 他の人に「見れるか?」と聞いたところ、「全く問題ない」とのことでした。 サーバーに拒否されているという事でしょうか? すみません・・・全くの素人なのでわかりやすく教えていただけたら助かります。

関連するQ&A

  • ウイルス・スパイウェアについて

    ウイルスやスパイウェアはどのようなサイトから感染しますか? また、感染するのを防ぐためにはどんなことに気をつければいいですか? なお、僕が気をつけていることは、 ・ファイルのダウンロードは基本的に知っている会社からのみダウンロ ードする。 ・信頼できないサイトや怪しいサイトには近付かない。 ・届いたメールは対策ソフトのスキャンをした上で開く ・迷惑メールは基本的に削除 ・・・・などです。 他に特に気をつけなくてはならないことはありますか? 対策ソフトに頼らずに自分で防ぐことも大切だと改めて思ったので、質問させていただきました。 また、この場を借りて再びカスペルスキーについて質問させていただきます。 カスペルスキーはウイルス感染を防ぐ機能はありますか? 例えば、悪質なページ(ウイルスが入っているページ 等)や有害サイトにアクセスできないようにする機能はありますか? 意見でも何でもいいので、回答お願いします。

  • ウイルス?

    私はネット歴7年程。メールしたり人並み以上に色々なHPを見まくってますが、今までウイルス対策ソフトを入れた事が無く、ファイアウオールとXPアップデートだけですが、ウイルスに感染した事が有りません。メールウイルスはプロバイダが無料でチェックしてくれてる。感染を想定して自分で作ったデータはマメにDVDに保存。感染しないのは運が良いのかな?

  • フリーメールでのウイルス感染

    職場にLANでネットにつながっていて、職場内の アドレスもありますが、ネット上のフリーメール も使っています。この前ウイルス感染したのですが、 職場ではフリーメールを使う自分のみ違うウイルス に感染しており、他の職場の方はアウトルックのメール から同種のウイルス感染が見られました。ネットのHPを 見るだけならほとんど感染しないが、フリーメールは ウイルス感染しやすいとかということはありますか?  また、今の私のPC環境ではフリーメールは職場に迷惑 をかけるでしょうか?

  • ウィルス対策

    hpを作りました。よくウィルスメールが送られてきたとかを聞きます。メール意外にウィルスに感染してしまうケースを教えて下さい。また、それらの対策も教えて下さい。

  • コンピューターウィルスのことで

    コンピューターウィルスとか全く無知で何の対策もしてませんでした。先日会社にメールを送ったところ会社からメールが届かないとのこと。おかしいなと思っていたら会社にはウィルスに感染したメールをシャットアウトする機能があるらしく私のパソコンがウィルスに感染してるとのことなんです!だけど普通に使うのは支障ないんですが質問です。 1、自分のパソコンがウィルスに感染してるというのはどこをみたらわかりますか? 2、これを治すのは専門家しか無理ですか?素人でも直せるなら自分でなおしたいんですが。 3、今後感染しないようにするにはウィルスバスターみたいなソフトを入れたらよいんですか? 4、私がメールした相手も感染していますか?長々すいません。

  • ウイルスについて

    詳しくないので、教えてください。 ウイルス対策をしようかとおもっています。 勧められたのはウイルスバスターですが、これを使用したら、 ネットなどをみていても、危険な場合は、感染しないようブロックしてくれるのでしょうか? ウイルス感染したメールがきてら、警告とかでますか? また、ウイルス対策をしていても、感染することはあるのでしょうか? 感染したら、わかるものですか? パソコンを起動したら、感染していたらなにか警告とかでるのでしょうか? いろいろ質問ばかりですみません。 詳しい方教えてください。

  • ウイルス?

    auの携帯を使っているのですが、急に電源が入らなくなったのでauショップへ持って行きました。 見てもらったところ、SDを通じて?ウイルスに感染したとかで…。 多分、パソコンにSDに差し込んだ時に感染したんだろうと言われました。 といっても、パソコンにSDを差し込んで携帯に戻してから半年以上たっているのですが…。 それからずっとネットなりメールなり、パソコンを使っていますがウイルスに感染している感じもないですし、故障したー、とかもないです。 ただ、一つ、故障とは言わないかもしれないんですが、原因不明な事がありまして…。 インターネットをしていると、急にアダルトサイトや海外のホームページ、オンラインゲームのページが出てきたりします。 ただ出てくるだけで、少し面倒だけど他に支障もないし放っておいていたのですが…。 ウイルスって、これのことでしょうか? どうやったら治るんでしょう…修理に出さなきゃ駄目なんでしょうか。 ちなみに、ウイルス対策ソフト?はavast!を使っています。 お小遣いの都合上有料のウイルス対策ソフト、使えないので…。

  • ウイルスメール

    1週間前に長期海外留学から帰国し、その間はネットカフェにてウエブ上にてメールをしていました。 ところが帰国直前の1ヶ月ぐらいからウイルスメールが頻繁に届くようになり、その時点では犯人が自分だとは思わずにいました。 そして帰国後何通かのウイルスのメルアドから推測して多分自分のアドレスがそうだと断定しました。 パソコンは親のも含めてバスターでチェックしましたが別に何もひっかからず、アドレスのプロバイダーに電話したところ、検知されないウイルスもあるのでパソコン自体をメーカーに出して駆除してもらえ、とのこと。 でも、パソコンが感染してるのではなく、ウエブメール自体が感染してるとよくわからないのですがそう思うのです。 私のパソコンが感染してるのなら日本帰国前からウイルスメールが送られてくる理由がわからないし、 海外のネットカフェのパソコンが感染してるのなら今尚且つ送られてくるのもわかりません。 ウエブ上のアドレスが感染してると思うのですが、これに対しての駆除方法ってありますか? どなたかおわかりになる方教えて下さい。

  • ウィルスに感染

    ウィルス対策の期限が切れている時にgooのメールでウィルス感染してしまい、NECの会社に電話をしたのですが、専門のノートンに電話をして下さいといわれました。 電話をしても全く繋がらず、困っていました。 そしてまたNECに電話をしたら、サイセットアップってのを教えてもらいました。 そして今しようと思ってたのですが、ココのgooのメールは使えるのでしょうか?gooのHPもまた使えるようになりますか? バックアップってのをして、また見る時にウィルスに感染すると聞き、サイセットアップの直後にウィルス対策を申し込むつもりですが、 申し込みをした後に、そのメールを見た時にウィルス感染してるので 削除して下さい、みたいな事になるのでしょうか?? バックアップってのは、しないでもHPのアドレスとか、打ち込めばまた見れる様になるんですよ?? とにかく初心者なので分からず困ってます。ヨロシクお願いします!

  • パソコンのウィルスについて質問です。

    もし自分のパソコンがウィルスやスパイウェアに感染していた場合、企業のHPなどのメールフォームからメールを送るような行為でもウィルスを送ってしまうということはあるんでしょうか? 自分はネット懸賞をやるのが好きなんでホームページに懸賞応募フォームがあるサイトとかに良く懸賞を応募するんですが、もし自分のパソコンがウィルスやスパイウェアに感染していた場合そういうメールフォームから相手にウィルスなどを送ってしまうようなことはあるんでしょうか? ちなみに今入れてるウィルスソフトはアバスト無料アンチウィルスです。 今のところウィルスとかは見つかって無いんですが最近空白のページとか言うのによくなってしまうので心配だったので質問させていただきました。 ぜひ回答よろしくお願いします。