- ベストアンサー
- 暇なときにでも
シガーライターについて
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- icemankazz
- ベストアンサー率59% (1822/3077)
どうもこんにちは! 最近はホンダのHR-Vやフィット、マツダのデミオなど、シガーライターが付いて いない車も増えています。 大抵はオプションで付けられますし、トヨタ車などは灰皿と小物入れのチョイスに なっていたりします。 ご参考まで
関連するQ&A
- オーディオ電源をシガーライターから取るには
純正テレビが標準装備のため新たに1DINのMDプレーヤーを付けます。 テレビに繋いでいる電源から分岐させるのはヤバイという事なのでシガーライターから取りたいと思います。 けどシガーライターは「ACC」と「マイナス」ですよね? 「常時+」はどこからとればいいのでしょうか? ちなみに聞くだけで時計などのバックアップはいりません。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 新車の灰皿、シガーライターは必要ですか?
車を買うとほとんどの車にシガーライターが付いていますよね。 タバコを吸わない僕にとってはまったく不要なので、なぜ標準で付いてくるのか分かりません。 喫煙する方がオプションで購入すればよいと思うのですが、この禁煙志向の今でもなお標準で灰皿やシガーライターが付くとはどういうことでしょう? 僕は本当にタバコが苦手なので、自分が買った新車に灰皿がついているだけで嫌気がさします。 軽自動車など女性がターゲットの自動車には灰皿ではなく小物入れになっているものもありますが。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (2)
- 回答No.3

自転車(じてんしゃ)にシガーライターはついません。 つけようとすればバッテリーエクステンダーを使って乾電池からつかうようにしないと無理ですよ。 モバイルのGPSをそのようにして使ってます。
- 回答No.1
- kitsunezuka
- ベストアンサー率38% (85/218)
多分標準ではないと思います。 というかシガーライターの電源をどこから取るかなぁ ハブダイナモ?、電池じゃ無理だし、いっその事首から ライターでも下げた方が合理的かも、でも走りながらの 点火はやめましょうね。
質問者からのお礼
ありがとうございます! 気をつけます^^;
関連するQ&A
- シガーライターと灰皿
海外の自動車に詳しい人に質問します。今世界中で、喫煙に対して厳しくなっています。そこで疑問に思ったことですけれど、日本の自動車には、シガーライターと灰皿があるのが一般的になっています。もしかして、喫煙に厳しくなっている海外では、シガーライターと灰皿はもうなくなっているのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 海外でのシガーライターと灰皿
海外に旅行したことがある人または海外に何年も滞在している人に質問します。今世界中で、喫煙に対して厳しくなっています。そこで、疑問に思ったことですけど、日本では、自動車にシガーライターと灰皿があるのが一般的になっています。もしかして、喫煙に対して厳しくなっている海外では、自動車には、もうシガーライターと灰皿はないのですか?教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- シガーライターのヒューズ容量はどのくらいでしょうか?
車のシガーライターから電源をとる装置を考えています。 安全のために装置側に2Aくらいのヒューズをつけようかと 考えています。 もし全ての自動車側に同じくらいのヒューズがあれば 付ける必要もないわけです。 シガーライターが赤熱するわけですから もしヒューズがあったとしても10A以上くらいかな??? と考えています。 一般的にどのくらいのヒューズが ついているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- シガーライターがついてないのですが・・・
新車を買ったのですが、シガーライターがついていません。 しかし、前の車用にインバーターなどシガーライターを用いて 利用するものを購入していたので、それをまた使いたいのですが やっぱり、シガーライターが車にもともとついてないと そのような機械はもう、使えないのでしょうか? あと、iPodも使用したいのですが、どのようにすれば聞くことができますか? なにか、つなげるものなど必要なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- シガーライターを外していても大丈夫ですか?
シガーライターを少し手前に引っ張った感じでそのままにしてあるんですが、これで大丈夫ですか? シガーライターに必要な電気とかを節約したいからなんですが。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- シガーライターを差しっぱなしでもいいか?
どのカテゴリーでお尋ねしていいか分からなかったので、こちらにしました。カテ違いでしたらお許しください。 MP3プレーヤーをクルマの中でヘッドフォンで聴いていましたが、危ないし、道路交通法違反にもなりそうだし、何かいいものないかと思いましたら、FMトランスミッターというものがあることを知りました。 シガーライターに差し込んで使うもののようですが、音楽を聴いている間、ずっと差しっぱなしになるわけですよね。 そういう使い方でシガーライターが壊れたりしないのでしょうか。 私はタバコを吸わないので、シガーライターを全く使っていないのです。 クルマから降りるときは、そのトランスミッターをシガーライターから抜くつもりでいます。いちいちめんどくさいですけど……。 クルマは平成6年式(古いのですが)ワゴンRです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ自動車について
今回、新しくヴェルファイアの購入を検討しているのですが、ホームページを見ると各グレードがありその違いによって標準装備が異なっています。私は2400ccのグレードがほしいのですが、標準装備が私の欲しかったものがついておりません。 そこで質問なんですが、仮についていないオプション(オットマン・座席ヒーター等)は別途費用を出せば標準装備されていないグレードにつけることは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ハイマウントストップランプ
昨日陸運局でユーザー車検を受けてきました。 結果はハイマウントストップランプが切れていてNG (15個中1つが切れていた) ふと思ったんですけど、ハイマウントストップランプが標準装備になったのって平成10何年とかですよね? クラシックカーとかシートベルトが無い車種は車検もそのまま通るのと同じ意味合いで、ハイマウントストップランプが標準装備では無い車は切れていても通らないんですかね? (私の車は標準装備以前の車です) 単に私の屁理屈ですかねぇ・・・。
- 締切済み
- 車検・証明書
質問者からのお礼
詳しい説明ありがとうございました! 参考になります!!