• ベストアンサー

DTMを始めたい 

wanko464646の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>この場合、サンプリングCDと言うモノなんでしょうか? それともプラグインエフェクトと言われるソフトを買うのでしょうか? いわゆる「音源」と呼ばれるもの全般がコレに当てはまります。 「音源」というと、言葉の定義が広すぎますが(^^; ハードのシンセサイザーを利用することもできます。 ソフトのシンセを利用することもできます。 シンセサイザーといっても、モノスゴクたくさんの種類があり、 サウンドを作り上げていくタイプのものや、 サンプルを再生していくものなど、様々です。 http://music.sugarsword.com/softsynth/ ソフトシンセやソフトのエフェクトの場合、スタンドアロンとプラグインに分かれます。 スタンドアロンというのは、そのソフト単体で起動できるもの。 プラグインというのは、ホストとなるDAW(質問者様の場合、SSWがコレになります)があって、起動できるものです。 シンセなどの音源はプラグイン・インストゥルメント、エフェクトはプラグイン・エフェクトと呼ばれたりします。 プラグインの場合、いくつか規格があります。(VST、RTASなど) この規格の合わないソフトだと、起動できないので注意! SSWの場合、↓のページの右側に対応ソフトがリストになってるので 音源拡張する際には、チェックした方がいいです。 http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/ssw80w/index.html まずはSSWにバンドルされてる音源をいじってからでいいんじゃないかと思います。

vinniepaul
質問者

お礼

早速サイトを見てみました。 またまた勉強になりました。 >まずはSSWにバンドルされてる音源をいじってからでいいんじゃないかと思います。 そうですね。まだDTMは右も左もわからない状態ですので、 使いこなせるようになってから考えます。 色々と詳しい説明ありがとうございました。 参考にします。

関連するQ&A

  • DTMについて

    DTMを始めようとしている者です。 アコギの音(生音)を録音しようと思っています。 準備する物 ・オーディオインターフェイス (購入予定:UA-25) ・マイク (購入予定:ダイナミック I-5) ・ヘッドホン パソコン・アコギは、持っています。 接続方法 パソコン = オーディオIF = マイク  という形になるのでしょうか? あと、他に必要なものはありますか? UA-25ですが、いつかエレアコを購入するのでエレアコでも録音できるでしょうか? アンプ等をつなげる・・・? など。 ヘッドホンですが、UA-25の場合PHONESという場所に接続するのでしょうか? これは、スピーカーと同じヘッドホンジャックですか?

  • オーディオオンターフェース ZFX CONTROL PACKAGE について

    DAWソフトを使って、バンドのデモ音源を制作しようと思っています。 Cubase studio 4及び5でやろうと思うのですが、  インターフェースで迷っています。 前まではEDIROLのUA-25EXにするつもりでしたが、最近専門誌でZFX CONTROL PACKAGE を見つけ、価格帯もほぼ同じであり、ギターに重きを置く僕としては豊富なギターサウンドに惹かれました。 http://www.zoom.co.jp/japanese/products/zfx/ ですが、MIDIキーボードも使う予定です。 スペック図を見る限りでは、シンセサイザーは接続可能のようですが、MIDIはどうなのでしょうか。 どこにどう繋ぐのか勝手がよくわからないので、教えていただければ幸いです。 また、ユーザー様にお伺いしたいのですが、本機材は若干ギターの機能に偏りがちな印象を受けます。 その点で、「普通のインターフェースとしての機能」をちゃんと担えるのかをお伺いしたいです。わかりにくくてすみません。 たとえば、ここがUA-25EXのような普通のインターフェースよりも不便だなど、なんでも結構です。 また、一つ具体的にお伺いしたいのですが、このインターフェースに繋いだMIDIキーボードなどの楽器を、このインターフェースのエフェクトを介さずに、DAWソフトの内蔵エフェクトのみを掛けることは可能なのでしょうか? 質問が多くなってしまいました。すみません。 どれか一つでも結構です。 ご返答お待ちしています。

  • 【DTM初心者】MIDIキーボードの使用法について

    DTM初心者です。基本的な質問で申し訳ございません。 DAWソフト"SONAR7"のプラグインシンセの音を鳴らすため、 MIDIキーボード(Roland社の"PCR-500")とパソコンをUSB接続 していますが、未だにMIDIキーボードからの操作が受け付けられて いません。原因としては何が考えられるでしょうか? 先ず、接続に関してですが、MIDIキーボードとパソコンをUSBケーブル で接続する以外に何か必要でしょうか? 使用環境については以下の通りです。 OS: Windows Vista DAWソフト: SONAR7 MIDIキーボード: EDIROL PCR-500 オーディオインタフェース: EDIROL UA-25 スピーカー: EDIROL MA-7A 補足ですが、SONAR7にインポートしたオーディオファイルを 試しに再生してみましたが、スピーカーから正常に音が出力 されることを確認し、また、その音量をスピーカーあるいは オーディオインタフェースの"ボリュームつまみ"より 変更できました。 仮に接続面で特に問題がない場合、設定面に関しては どのような問題点が考えられますでしょうか? SONAR7の[MIDIデバイス]の設定は以下の通りです。 [入力] EDIROL UA-25 [出力] EDIROL UA-25 以上、よろしくお願いします。

  • ミキサーの役割について

    はじめまして。質問があります、お願いします。 今所有している機材は、PCR-M80(MIDI端子有り),B2000,B900(MIDI端子有り、IN/OUT端子有り),DX7(MIDI端子有り、OUT端子のみ有り),P-70(MIDI端子有り)です。ギター,ベース,アコギの以上です。 またヘッドフォンはインターフェイス(UA-25)につないだままの状態で、DTMをしています。接続しているのはPCR-M80→MIDIでインターフェイスへ→パソコンです。ヘッドフォンが一つしか持っていなくて、例えばDX7を弾くときはいちいちヘッドフォンを外してDX7に付けて弾く!B2000ならまたヘッドフォンを外してつける!ような感じでしてます。 もしミキサーがあれば全ての楽器をシールドでつなげておき、ヘッドフォンをミキサーに繋げていればいちいちヘッドフォンを外したりつけたりせずにできるのでしょうか?理想は所有している全ての楽器を繋げておいて、弾きたい楽器のみの電源を入れて弾けたらいいな!っと思っています。もしミキサーを購入すれば可能でしょうか?またその際のミキサーの購入の仕方とか注意点とかありますか? 宜しくお願い致します。

  • オーディオMIDIインターフェースの購入について

    オーディオMIDIインターフェースの購入について 最近ちょっと機材関係から離れていたので疎くなってしまってます。 オーディオMIDIインターフェースの購入を考えているのですが、2~4万円あたりだと何が良いのでしょうか。 オーディオインターフェースは主にギターとか生楽器演奏の入力と外部スピーカー出力用、MIDIインターフェースはMIDIキーボードのために使う予定です。 今までは、オーディオインターフェースにUA-3FX、MIDIはMIDIキーボード→ハード音源モジュールとMIDI接続して、ハード音源モジュールとMacをUSB接続していました。MIDIキーボードはかなり古いもので、USBはありません。MIDI IN/OUT/THRUのみです。 先日、ハード音源モジュールを手放したため、このMIDIキーボードが使えない状態となっています。MIDIインターフェースだけを購入しても構わないのですが、この際なのでUA-3FXも手放して新たに1つのインターフェースで済ますことができればと考えています。 順当に考えると、EDIROL(最近cakewalkブランドになってますね)UA-4FXなのでしょうが、なにせ5年くらい前に発売されているハードだし、後継機が出るという話も聞かないので、どうしようかなと。 UA-4FXのエフェクト自体は絶対に必要というわけではないですが、真空管アンプモデリングは魅力だと思っています(とはいえ、GarageBandを使っているので、これもどうしても必要という程でもないですが)。UA-4FXをお持ちでしたら、感想や音質などのご意見もお願いします。 マイクはコンデンサ型は持っていませんが、ギターを直接繋ぐので、入力が対応しているものが良いです。 以上です、よろしくお願いいたします。

  • DTMを始めたいのでアドバイスお願いします。

    DTM始めたいのでアドバイスお願いします。 (1)最終的には「作曲した曲に自分の歌声を入れる」ところまでできるようになりたいです。 (2)自分はギターの経験があるので音楽理論の基本はある程度は理解しています。(しかしヘタクソなので自分の演奏した音を使うつもりはありません) (3)少しでもDTMをかじってみようと「domino」をお試し中です。 (4)MIDIキーボードで打ち込みもしてみたい (5)できれば操作性も分かりやすく、高音質がいい 以上が僕のやってみたいリストです!!これを可能にするにはどんなものがおススメでしょうか? DAWソフトにも「Singer song writer」 、「ACID」、「SONAR」などいっぱいあってどれを選べばいいやら・・・オーディオインターフェースもどれを選べばいいのでしょう? 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • DAW関連の質問よろしいでしょうか!

    DAW関連の質問よろしいでしょうか! ●「SC-88Pro」(MIDI音源) ●「UA-3」(オーディオインターフェイス) DAW関連の質問よろしいでしょうか! 今回の使用機材は「SC-88Pro」(MIDI音源)と、「UA-3」(オーディオインターフェイス)です。 SC-88Pro出力から赤白のコンポジットケーブルでUA-3に入力し、ヘッドフォンをUA-3に接続し、パソコンに録ったギターの音(WAVE)とSC-88Proから出力したMIDIの音を合わせた曲を聞いています。 この環境で録音時は、SC-88Pro出力からUA-3に接続してあるコンポジットケーブルの、「UA-3側のみ」を抜き、SC-88Proに直接ヘッドフォンを挿し込み、MIDIで再生されるメトロノーム(クリック)を聞きながらUA-3に接続したギターを録っています。 一応問題なく録れてはいるんですが、UA-3に接続してあるコンポジットケーブルを毎回抜く作業がとても手間です。 これ手間は、オーディオインターフェイスを買い換えることで解消できますでしょうか? また、今回vistaを購入してから気付いたんですが、UA-3がvista未対応でした。使っているソフトが対応がばかり考えてハードのドライバーのことを全く考えていませんでした。それもあってオーディオインターフェイスはどの道買い換える予定にあります。 予算としてはできる限り安価に3万以内くらいが希望ですが、予想を上回る高機能商品があば6万くらいまではいけそうです。vista対応必須です。 どなたかお分かりの点だけでかまいません!ご教示ください!!!!

  • ギターのストロークについて

    ギターのストロークについて アコギで弾き語りをしたいのですが、ストロークがよく分かりません。 単純なオルタネイトストロークは出来るのですが、カッティングをカッコ良く挟んだりするストロークが分かりません。 上手い人の弾き語りを聴いてみると、ずっと同じストロークでは無く、所々でカッティングを挟んだり弾き方を変えていました。 そんな風に演奏してみたいと思うのですが、何か良い練習方法はないでしょうか。 また、そのようなコードストロークの参考になるようなサイト等があれば、教えてください。

  • 楽器を繋げてDTMを始めたいのですが…やりたい内容を書きました><;DTMに詳しい方教えて下さい。

     こんばんわ。当方初心者なのでお手柔らかに色々教えていただけると嬉しいです。 一応、DTMで検索し、他の方の質問内容を見てきて、DTMに必要な機材は、PC、USB-オーディオ・MIDIインターフェイス、シーケンスソフトが必要と解りましたが、そこの質問で、何をやりたいのか内容が書いていなかった為、新規で質問させていただきました。 ※PCはOC XP・Vistaを持っていますが、出来ればVistaを使いたいと思っています。ソフトが合わないようであれば、XPでやります。  元々楽器演奏はしていたので、DTMでエレキギターを繋げての録音などをやりたかったので、数年前にSSW7を購入しましたが…接続方法など説明書を読んでもイマイチ解らなかった為、諦めていました。 最近、ニコニコ動画で沢山の方がDTMに楽器を繋げて演奏しているのを見て、DTMを始めたくなりました。 SSW7は初心者に向いているのでしょうか><?(OSはVista対応してないですね><;)SSW7が使いやすいとしたら、使いやすい機材はどれになりますでしょうか? それと、USB-オーディオ・MIDIインターフェイスをネットで調べてきましたがそこに付属されているソフトは、どの様な機能が付いているのが解らなかったので、SSWと何処が違うのか存じて居ましたら教えて下さい。 これから、やりたい内容を幾つか書きます。  (1)ギター(ベース)・シンセサイザーなどの楽器を繋げて、PCへ録音・作曲(アシッド機能で…)・編集をやりたいです。  (2)ニコニコ動画で見た事です。PCでCDの曲を流しながら、自分の演奏する楽器のパートだけ、CDからのでは無く、自分の演奏が流れるようにしたいです。(コピーの練習用にです。)(もしかしたら、聞こえて無かっただけなのかなぁ。。;)  ※USB-オーディオ・MIDIインターフェイスでギター(ベース)のコネクト部分ですが、シールドのプラグで繋げられるのが良いです。 これをやるにあたって、初心者でも扱えるお勧めの 機材・シーセンスソフト 等を教えて下さい。 無知で沢山質問してすみません。詳しい方、宜しくお願いします。<(_ _)>

  • MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイス

    MIDIキーボードが使えるオーディオインターフェイスを探しています。 ギターやベース、ボーカルを自分で録り、ドラムはMIDIキーボードで打ち込みを考えているのですが、それらに適したオーディオIFはありますでしょうか? 自分で探してみたところ、EDIROLのUA-25が良さ毛なのですが、2万円を超えているため、宅録初心者の私にとっては高い買い物になりそうで怖いです・・・ MIDIキーボードを考えなければ、TONEPORT UX1が気に入ってるのですが、ドラム打ち込みができないしな、、 PCのスペックはXP、SP3、インテルコアデュオE6550です。 よろしくお願いします。