• ベストアンサー

コンピュータについて質問いろいろ

日ごろわからないものを質問させていただきます。 よろしくご回答ください。 質問A: 使っていますパソコン(Windows)は、Cドライブの何倍もの容量がDドライブにあります。ソフト等をインストールする際はCドライブですが、Dドライブでもいいのでしょうか。何であんなに容量が違うのでしょう。Cドライブの空き容量が少なくなってきたのでDドライブの使い方等お教えください。また、容量を複数のドライブに分割は出来ますか? 質問B: 突然ですが、「あなたのお使いの機種は何?」と聞かれたら普通どのように答えるのでしょうか。機種といったらこれというのがいまいちわかっていません。 質問C: 最近、メモリの増設を行いました。メモリの増設を行うと、容量が増える場合と、速度が速くなる場合があると聞いた記憶があるのですが、普通、メモリの増設というとどちらと解釈されるのでしょうか。 今回のメモリ増設では、速度が多少速くなったかな、程度なのですが、そういうものなのでしょうか… 質問D: メールを送ることについて。 メールを1つ送るといくらかかると決まっているのでしょうか。だとしたら いくらぐらいかかるのでしょうか。メールを受け取る場合は…? 質問E: エクセルについてです。操作していて出来ないものがあったのでここで質問させていただきます。表示形式・文字列として数字を入力したあとに、書式設定の表示形式で数値に戻しましたが、グラフを書くと数値として認識されません。これを数値として認識されるようにするにはどうすればいいのでしょうか。 以上です。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

A アプリケーションはDドライブ以降に入れた方が管理がしやすいです。Cにはほぼ必ずシステムがインストールされているので、その部分とアプリケーションを分けておいた方がアクセス効率が良くなるのと、いざシステムが壊れたときにデータセーブしやすいことが理由に挙がります。 ドライブのパーティション分割は便宜上のものです。分けなくても良いですし、もっと細かく分けても構いません。ただし分け直すときには一度HDD内のものをセーブしてから作業を行わないといけないのでやや面倒です。 B きかれた状況によるでしょうが、メーカー名と型番くらいは覚えておいた方が良いでしょう。 C メモリを増設しても処理速度自体は速くなりません。容量が増えるだけです。速度が速くなるというのは、メモリ容量が不足していた場合にHDDアクセスが生じるからです。つまりメモリ容量が不足していたときにあった遅延が増設によって解消されるということです。重い処理動作をかけたときに遅くなるのを防ぐということです。ですからその使用状況下で遅くなっていた場合には効果がありますが、普通に使われていた場合は速度はそのままです。 D 一般的にPC向けのインターネットプロバイダ契約でメール送信に個別の単価を付けているところはありません。無料メールというのもあるくらいです。 E エクセルの質問は別個に分けた方が良いでしょう。

am_esew
質問者

お礼

わかりやすくありがとうございます。 大変勉強になりました。 いろいろ知識が整頓されました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#8602
noname#8602
回答No.7

質問E:だけ 冗長ですが、下記のようにすれば、とりあえず数値化できます。 1、Excelの該当部分をコピー。 2、Wordなどの文書系のアプリにペースト。 3、Wordなどに貼り付けたデータをコピー。 4、Excelの該当部分で右クリック・形式を選択して貼り付け・テキスト とりあえず、この作業で数値化できます。 なお、Lotus123は、検索のメニューから、文字列を数値に置換できますが、Excelはできないようです。

am_esew
質問者

お礼

そういう方法があるのですか。 考えつきませんでした。 冗長でも何でも出来ればいいです。この程度の操作なら 面倒でもありませんし。 どうもありがとうございました。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.6

一度に複数の質問はしない方が良いと思います...それと質問内容に対する背景 も書かれないと適切な回答になりませんから。 回答A:Dでも全然良いです...Cはシステムが頻繁に使うので、後から入れる     ソフトはDに入れた方が良いと思います。 回答B:「Dos/V互換機です」と答えます...自作なので。     以前(15年以上前)はメーカーの機種によってOSも異なっていたので、     メーカーの機種を言っていましたが、昨今の状況だと余り意味が無い     ですね。 メーカー専門ソフトやリカバリでメーカー機種が必要な場合     もありますが...答える状況によりけりでしょう。 回答C:メモリは脳の記憶量の役割なので、当然覚えていられる量が増えます。     これに伴って処理速度も向上します。 覚えきれない事をメモ(スワップ)     としてHDDへ一時的に書く出し/読み込みますが、この頻度が低下し     て全体の性能向上が図れます...取り合えず簡単な説明。     増設したい要因はどちらかなのでしょうが、得られる結果として両方     の意味があります。 回答D:プロバイダの課金形態で決まります...昨今はプロバイダの基本料を     払えば無料(基本料に含まれる)でしょう。 モデム(通常電話)を使用     した通信なら「通話料」が徴収されます。 回答E:表示形式を変更した時点で、形式が文字列と同等な扱いになったと思い     ますので、グラフのシートに隠れるように数値項目を設定すれば?

am_esew
質問者

お礼

いろいろとわかりやすくお教えいただいて ありがとうございます。 疑問が解消されてすっきりしています。 エクセルについては文字列扱いにされてしまった数字たちを 数値として復帰させたいのです。方法があったと思うのですが わからないのです。グラフでいろいろいじっても復帰されません。

回答No.5

 A:通常プリインストールされているプログラムはCにはいっているからです。ソフトのインストールをDに入れることやCにあったものをDにうつすことはできます。方法はいくつかありますが、移動できないプログラムもありますよ。CのプログラムをDに移したい場合、マイコンピューターを起動→Cを画面に出す→上のフォルダボタンで各ドライブの一覧を出す→Cの中で移したいものを左画面にある各フォルダ画面のDにあるフォルダにドラッグ。  B:通常はOS、インターネットプラウザ、mailソフト、メーカー、品名ですね。例えば、私ですとWindowsMe、IE6.0、outlook2002、ソーテック、AFS270 です。この範囲のうち、冒頭の3個は重要です。  C:通常は容量を言いますね。速度は一般にはADSLか否か等です。  D:mail単位でいくらとはなっていない。通常は月額単位です。プロバイダによって、いろいろな料金コースがあるでしょう。月何時間まではいくらというのもあります。    D:

am_esew
質問者

お礼

いろいろDドライブに移し変えることを考えてみたいと思います。 お答えいただきありがとうございました。 大変助かりました。

noname#8602
noname#8602
回答No.4

A:だけ回答します。 >質問A: 使っていますパソコン(Windows)は、Cドライブの何倍もの容量がDドライブにあります。ソフト等をインストールする際はCドライブですが、Dドライブでもいいのでしょうか。何であんなに容量が違うのでしょう。 HDメーカが小容量のHDを作らなくなったからです。メーカとしては、非常識なシステムドライブ(C:)の大きさを避けただけのことでしょう。 >Cドライブの空き容量が少なくなってきたのでDドライブの使い方等お教えください。 元々、D:あたりにアプリケーションを導入すれば、C:ドライブが異常に膨れ上がることはありません。 >また、容量を複数のドライブに分割は出来ますか? 大容量なら、システム以外のドライブも分割するのが当たり前と私は考えています。私の場合、アプリケーションドライブ・データドライブ・OSとドライバのドライブ・CD-Rの作業ファイル用ドライブ・Epwingの辞書ドライブの5分割ぐらいは常時です。バックアップ要・不要を考えれば、すぐにわかることでしょう。

am_esew
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ドライブの分割を考えてみたいと思います。 皆様、有効にDドライブを使われてらっしゃるのですね。 作成したファイル等の保存ドライブぐらいに考えていました。

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

>B 機種と言われた場合、Windows系のPCであれば背面または 保証書に記載してあるモデル名を言います。 Macintoshの場合には、本体背面にあるファミリーネームは モデル名とは違います(紛らわしいのですが)、保証書に 記載されているM7859J/Aなどという形式のものがモデル名 にあたります。マシンによってはMacOSのアップルシステムプロフィール より「セールスオーダー番号」として取得できるものもあります。 Windows系のPCの場合は、答え方としては正確なモデル名 以外にブランド名や愛称を使ったり、シリーズ名で答える方もいらっしゃいます。(VAIO、VALUESTARなど) Macintoshの場合は正確なモデル名よりも大まかなシリーズ で答える方が比較的多いようです。(ibook、iMacなど) 関連しない質問はバラしましょうね。

am_esew
質問者

お礼

なるほど、そうなのですか。 詳しく書いてくださって感謝しています。 人によって違ったりするのですね。 だから混乱していたのかもしれませんね… 本当にありがとうございました。

  • k_eba
  • ベストアンサー率39% (813/2055)
回答No.1

回答a  ハードディスクドライブを圧縮すると何かデメリットはあるの? http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=110012 いらないものは削除したい、容量を減らしたい http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=91043 Dドライブの使い方教えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=137379 Cドライブがいっぱいに・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173782 重要で参考になりそうなのを見繕いました。 頑張って下さい 回答b  会社名、型番  necのva86jのように 回答c  メモリ容量が増える、メモリを沢山使うソフト(画像処理等)は早くなります 回答d  プロバイダとの契約です。  1メールいくらなどという契約は聞いたことがありません 回答e  ・・・・・ ex  質問は1つにしましょう 参考になれば幸いです

am_esew
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。 参考にさせていただきます。 大分すっきりしました。

関連するQ&A

  • HDDの認識について

    そろそろ外付けHDDの容量がなくなったので内臓のHDDを増設しようと思っているのですが、そこで増設して認識させた場合、私のパソコンはC、D、Eのドライブが既に使用されてるのでFドライブとして認識するはずです。 そこで質問なんですが、新たに増設したHDDを既に使用しているDドライブとして認識できませんか? Dドライブが2つあり、あたかも1つのHDDとして認識しているような形になると思います。 解答のほう、よろしくお願い致します。

  • OSやコンピュータ本体の設定・操作方法

    ハードディスクドライブにOS(C)とDATAPART1(D)がありそのなかで OS(C)の容量が60GBの為、容量ぎりぎりになってきました。 そこでの質問ですがDATAPART1のドライブから幾らか移動してCドライブの容量を増やしたいと思ってますがどうすれば良いか教えて下さい。 パソコン機種名: Studio XPS Desktop 435T/9000 OS:Windows 7 Home Premium

  • 質問は、WINDOWS7アップグレードです。

    質問は、WINDOWS7アップグレードです。 3年前のNECノートパソコンVISTA(LL570/H:HDD80G:メモリ2Gに増設)のアップグレードです。 HDD(C)の容量が少なく心配です。Cドライブが少ないので MYDOCファイル、音楽ファイルやメールなどをDドライブに移動して使っています。このようにCドライブの容量が少なくても大丈夫ですか。あと、ウイルスソフト、オフィース、ATOKやゲームソフト類は再インストールになるのでしょうか。 WINDOWS7は使ってみたいですが、今の環境がつかえなくなったりするのはいやだと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • Cドライブがいっぱいになった・・・

    Cドライブの容量がなくなりました。 詳しい方にメモリの増設をしてもらいましたが、 Dドライブはどのように使うのでしょう?

  • ノートパソコンなど物理ドライブが1台の時の仮想メモリ

    ノートパソコンなど物理ドライブが1台の時、全容量を1ドライブ(Cドライブ)として、そこに仮想メモリをつくるのと、パーティションを切って(Dドライブとします)システムはCドライブ、仮想メモリはDドライブに、とした場合では、どちらが速度的に有利なんでしょうか?

  • コンピュータについて、4つの質問があります。

    「コンピュータ」を開くと、 「ハードディスクドライブ」と 「リムーバル記憶域があるデバイス」 という二つの項目があります。 「ハードディスクドライブ」の中には、 「ローカルディスク(C:)」[49.9 GB]と 「ローカルディスク(D:)」[ 321 GB]の2つがあります。 「リムーバル記憶域があるデバイス」の中には、 「DVD-RWドライブ(E:)」と 「リムーバルディスク(F:)」の2つがあります。 ここで、4つ質問があります。 (1)「リムーバル記憶域があるデバイス」という表現が聞き慣れないの ですが、「ハードディスクドライブ」と同様に「リムーバルディスク ドライブ」という表現ではダメなのでしょうか。「記憶域がある」と 「デバイス」の2つが若干分かり辛くて… (2)「ローカルディスク」がCとDの2つありますが、Dは何のために あるのですか。2つをくっつけて1つにしていないのには、何か理由 があるのでしょうか。また、仮に2つに分けた方がいい理由があるとす るならば、どうしてCは49.9GBでDは321GBみたいに、容量が6倍以上 違うのですか。 (3)Cは49.9GBでDは321GBですが、何でこんなに数字が中途半端なの ですか。50GB、320GBの方が普通である気がします。 (4)C:から始まっていますが、A:とB:がないのはどうしてですか。 すみませんが、教えてください。

  • メモリの容量とHDの容量とはどういった

    メモリの容量とHDの容量とはどういった 違い(意味)があるのでしょうか。 ※メモリは何に活用されHDはどういったことに活用されるのでしょうか。 自分ではメモリの容量は大きければそれだけ動作が早くなるという 意味で捉えておりHDはデータを保存するという意味合いで解釈しております。 メモリを増設すると動きがスムーズになり、HDを増設(取り換え!?) すると保存領域が広まるという意味で解釈しているのですがこれは あっているのでしょうか。。。 ちなみにHDDは何故CドライブとDドライブがあるのですか?? Cドライブだけではダメなのですか? 的を得ない初心者の質問ですみません。 どなたかご教授下さい。

  • 基本的なことについての質問です。

    現在VAIO PCG-GRS70/Pを使っています。HDD40GB、メモリー256MB(増設して512MB)です。 容量Cドライブ13.9GB、Dドライブ23.2GBです。 この 1)C、Dドライブの合計37.1GBというのはHDDからもってきてきているということでしょうか? 2)ドライブの容量を増やしたいのであれば、メモリーではなくHDDを増設しないといけないのでしょうか? 3)現在マイドキュメントをDドライブに持ってきており、後から入れたアプリケーションソフトもDドライブに入れています。 データなどは、Dドライブ、ソフトなどはCドライブのほうがいいのでしょうか? 過去ログを見ても、いまいち仕組みがよくわかりません。 こういう基本的なことがわかるサイトなども教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 仮想メモリについて

    VAIO VGC-H31Bシリーズで512MBから0.99GBにメモリを増設したんですが 仮想メモリ(C)(D)ドライブの初期サイズと最大サイズの数値がどの値が快適なのか教えていただけないでしょうか・・>< ちなみに(C):768-1536 (D)ページングファイルなしの状態 空き領域198145MB です。デフラグツールで空き領域(C)49%(D)97%の状態です・・。 (C)ドライブの容量を増やしたいです。 アドバイス宜しくお願いします。゜(´。pω・`。)゜。

  • メモリとは何でしょう

    dynabook使用。 動画読み込みで終了寸前にストップしたのでDドライブを確認したら円グラフが真っ赤になっていてびっくりしました。 Dの容量は10.0GBです。(ちなみにCは59.2GB) メモリが小さいのかとPCの中を確認したら512MBがひとつセットされていましたので1GBのメモリを増設しました。 動画を読み込めるように増設したつもりですが.,CとDの容量は変わっていません。 C、Dの容量はなぜ増えないのですか。

専門家に質問してみよう