• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2度目のOptional Practical Training)

2度目のOPTを取得するための条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 2度目のOPTを取得するためには、5ヶ月以上アメリカを離れている必要があります。
  • アメリカの法律事務所のサイトではこの条件が明記されていますが、実際の結果については学生によって異なるようです。
  • 質問者は最初のOPT取得後に日本に帰国し、5ヶ月以上経過した後に再度アメリカに戻って別の修士課程を取得したため、2度目のOPT取得の可能性があるか不安に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.2

補足への回答です。 >上述の法律事務所ですが、ソースはシアトル生活ガイド(​http://www.junglecity.com/ssg/immigration/opt.htm​)です。前の大学のアドバイザーも5ヶ月のアメリカを離れればよいと言われました。< サイトを見ましたが、この「5ヶ月規定」はSEVIS導入(2004年9月)前の規定のはずです。現在はその(5ヶ月間米国を離れる)条件はなくなったはずです。 たとえば、学部を卒業した人が12ヶ月のOPTを終え、そのままアメリカに残って大学院に進んだ場合も終了後にはOPTを申請できますよ。

eastdog
質問者

お礼

ありがとうございました。これで、かなりすっきりしました。アメリカで働く場合、最初からH-1Bを発給してもらう方向で就職活動をしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.4

現在のところUSCISではOPTの許可を出すだけで、実際に就労したか、どこでどのような職務に就いたか、といったような情報は集めていません。よってOPTの許可を受けた=OPTをした、ということになっており、例え1年間まったく就労しなくともそれはOPT歴として残ります。

eastdog
質問者

お礼

遅くなってすみません。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goldy123
  • ベストアンサー率52% (89/170)
回答No.3

最新の規定では#1さんの書かれたように、一つのレベルの学位に対してOPTは一回しかできないようになっています。質問者さんの場合は修士レベルで既に一度OPTをしているので残りはありません。そのOPTも2年前でSEVIS導入後ですから、他の大学で新しいI-20を貰ったとしても、記録上は容易に前の修士号取得とOPTのデータが出てくるはずです。 どうしてもということなら博士課程に籍を入れて、CPTかpre-completion OPTのどちらかを申請するしかないと思います。 もちろん、大学が処理してくれるようならば、だめでもともと、という気持ちで修士レベルで二度目のOPTを申請することも可能ではありますが・・・

eastdog
質問者

お礼

ありがとうございました。これで、かなりすっきりしました。アメリカで働く場合、最初からH-1Bを発給してもらう方向で就職活動をしたいと思います。

eastdog
質問者

補足

もう一つ質問させていただいてよろしいでしょうか。これは私の話ではなく、似た状況にある友人の話しなのですが、彼も私と同じ2度目の修士課程で、2度目のOPTです。ただ彼の場合、OPTで就業していません。この場合も同じと考えていいのでしょうか?追加ですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.1

専門家ではないので、個人的意見として。 OPTは異なる(上級に進学)レベルなら2度目でも申請できますが、移民局のページにも 「A student may be authorized 12 months of practical training, and becomes eligible for another 12 months of practical training when he or she changes to a higher educational level. 」 とあるように、修士課程修了で2回のOPT獲得は難しいのではないでしょうか?(今回が博士課程でしたら可能ですが) 弁護士の言うアメリカを離れて5ヶ月云々というのは本当でしょうか?「5ヶ月のブランク」というのはおそらく、以前のSEVISが無効になる期間のことを指しているのでしょうが、SEVISプログラムが異なれば再度OPTを取れるということは移民局のサイトにどこにも書いてありません。

eastdog
質問者

補足

ありがとうございます。確かに移民局のページにはそう書いてありますね。 上述の法律事務所ですが、ソースはシアトル生活ガイド(http://www.junglecity.com/ssg/immigration/opt.htm)です。前の大学のアドバイザーも5ヶ月のアメリカを離れればよいと言われました。180ドルの申請料を払って試してみればいいことかもしれないですが、卒業直前まで進路が決められないのは辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修士号と博士号を取得する国について

    現在、大学の一年生です。 修士課程、そしてできれば博士課程まで進学したいと考えています。 その後に想定するキャリアとしては、大学教員等を考えています。 ここで相談したいのは、修士号と博士号を取得する国に関してです。 捻出できるお金はせいぜい2500万円程度だと思います。 留学する国としてはアメリカを考えているのですが、修士課程のお金もすごく高いと聞いています。そして、アメリカの博士課程は3年以上かかることがざらにあると聞いています(←これに関しては確かじゃないのですが本当でしょうか?) さらには、大学教員になるつもりなら、博士号をどこで取得したかが重要だとも聞いています。 一体、私はどのようにするべきなのでしょうか? お金の節約のために、修士まで日本の大学にいて、博士でアメリカの一流大学院に行くべきなのでしょうか?(もし、そうなら、どのような試験を受けるのでしょうか?修士課程ならGRE等でしょうが、博士課程となると全く知らないのです) それとも、修士課程はどこかアメリカの大学の大学院へいって、その後、東京大学(の博士課程のほとんどの生徒は奨学金を受けて、実質授業料は無料らしいです)に行くべきでしょうか? それとも、イギリスやフランスに行くべきでしょうか? (余談ですが、私は英語以外きちんとしゃべれません) 私はどうするのがいいと思いますか?どうか、皆様の力を貸してください。アカデミックな世界に詳しい人からの回答があるとうれしいです。

  • 卒業後の進路

    私は現在、化学を専攻している修士の学生です。研究テーマが生物の範囲を含むもので、最近生物特に分子生物学に興味を持ちました。そこで、修士課程終了後に、本格的にバイオの研究をやりたいと思い、色々と調べてみたのですが、博士課程から生物を研究を行っている研究室で研究を行うことは、専門知識や技術がないため、難しいことが分かりました。 しかし、将来製薬系の会社に就職したいと考えているため、遺伝子情報解析などの研究を必ずやりたいと思っています。 そこで、妥協案として、現在の研究室で修士課程を修了ごに、さらに他大学の大学院(修士前期課程)をうけることを考えていますが、普通このような進路をとる人はなかなかいないので相談もできずに困っています。ですので、どなたかそのような事情をご存知の方がいらしたら、このような進路のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。ちなみに、修士課程修了後、奈良先端技術大学院大学に進学しようと考えています。よろしくお願いします。

  • EU(イタリア)と日本の修士課程の違いについて~再~

    来年、イタリアの大学院の修士課程で学びたいと思っているものです。 日本だと通常二年間の修士課程ですが、イタリア(欧州全体?)では、 一年間でMaster Level-1が取得できるようです。*次の一年を修了する と、Master Level-2が取得。 この「Master Level-1」だけ取得した場合、日本でいう修士課程修了 と同じ扱いになるのでしょうか?それとも、修士以外の言い方があるのでしょうか?  年齢的、金銭的に二年間の修士課程は厳しく、なんとか一年間で学んで修得したいと思っています。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご教授よろしくお願いいたします。  #同じ内容の質問を昨日させて頂いたのですが、投稿カテゴリが間違っていたため、 再度、適切なカテゴリーに投稿させて頂きましたこと、 ご了承ください。

  • 卒業と修了

    ○○大学卒業ととか、○○大学大学院修了とか、よく目にします。 卒業と修了では違うのでしょうか? 大学を卒業すると、学士の称号が得られると思います。同時に、大学院修士課程を卒業すると修士の称号が、博士課程を卒業すると博士の称号が得られると思います。 しかし、修了では、学位は得られないのでしょうか?

  • 教員免許の種類について教えてください。

    大学(工学部)卒業時に 高校二級と中学一級の理科の免許を申請し取得しました。 その後、ニュース等で大学院修了者について より、高度な免許が取得できるような話を聞いたことがあります。 現在、どのようになっているのでしょうか。 また、もし制度が変わっているなら、その制度が発効する前に、 大学卒業の時点で免許を取得し、大学院修士課程を修了した人の扱いはどうなるのでしょうか。 申請すれば高度なものに書き換えられるのか、 従来の免許と、大学院修了の事実をもって、同等とみてもらうのでしょうか。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 大学院修了条件の最終試験とは?

    はじめまして。文部科学省の「修士課程の修了要項」というところを見ていて気になったんですが、『研究の成果の審査及び試験に合格することとする』にある試験とはなんでしょうか? ------------------------------------------------------- (修士課程の修了要件) 第十六条  修士課程の修了の要件は、大学院に二年(二年以外の標準修業年限を定める研究科、専攻又は学生の履修上の区分にあつては、当該標準修業年限)以上在学し、三十単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、当該修士課程の目的に応じ、当該大学院の行う修士論文又は特定の課題についての研究の成果の審査及び試験に合格することとする。ただし、在学期間に関しては、優れた業績を上げた者については、大学院に一年以上在学すれば足りるものとする。 ------------------------------------------------------- 4月から情報系の大学院に進むんですが、知り合いを見ていると2年間研究室に在籍して、研究成果を修士論文にまとめて提出だけしかしていないような気がします・・・ まさか大学院まで行って、最終修了試験が一発勝負の筆記試験と考えたら憂鬱です。大学や分野にもよるのかもしれませんが、参考に聞かせていただけたらありがたいです。

  • 現在私は高3で、将来は理研で研究が出来たらいいなと思ってます。

    現在私は高3で、将来は理研で研究が出来たらいいなと思ってます。 研究者になるには博士課程を修了し、博士号を取得するのが一般的みたいですが、金銭面その他諸々を考えて修士課程修了が精一杯だと思いました。 修士課程修了では理研で研究することは無理ですか?それ以前に研究者になるのも難しいですか?

  • I-20のステータスとOptional Practical Train

    I-20のステータスとOptional Practical Training(OPT)について困っています。 私、5月末でサンフランシスコにあコミュニティーカレッジでAssociate of Scienceを取得し、これからOPTで働こうと思った矢先に起こった出来事です。 私の留学経緯は コミカレー>4大ー>同コミカレ(Associate of Science修了) となっております。 今回、コミカレへのトランスファーの際のI-20のトランスファーの手続きで、私自身の不備と4大側のミスでSEVISを4大からコミカレへとトランスファーせずに4大側のI-20をTerminateしてしまいました。 それに気付かず(これも私のミス)学期は終わり、Associate of Scienceを修了してしまいましたがコミカレ側のI-20はDeactivatedのまま。夏学期にレジスターするかわりに、新しいI-20をコミカレ側が発布してくれ、一度出国し、入国の際にSEVISも更新されるとのことでカナダ出入国を勧めてきますが、それではOPTの条件にある9ヶ月間継続で在学するという項目に反してしまいます。 4大側としては、I-20をTerminateの際に私に確認をとりましたが、私はSEVISをトランスファーした後だと勘違いし承諾したものの、SEVISをトランスファーせずにTerminateするということはミスではないでしょうか? コミカレ側としては、I-20がActivatedではない私を1学期間在学させ、その上に準学位の取得まで認めてしまうのもミスだと思います。 コミカレも4大も、I-20とSEVISの管理は留学生の義務だと強く主張しますが、今回の件に関しては100%が私だけの責任だとは思えません。このままカナダ出入国をしOPTなしのまま9ヶ月を無駄にしたくありません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?