• ベストアンサー

電車での優先席の件です。

RadishRageの回答

回答No.4

確かに意識しすぎると逆に譲りにくくはなりますね。どこの席にいても、困ってるなと思うと大げさにせずこっそり譲ります。人に立てというよりも自分が立ってしまった方が手っ取り早いと思っています。 あくまで想像ですが、その女子高生も立ちにくかったのかもしれません。やはり優先席に座るという事はそれなりに良心の呵責を伴うものです。

noname#105870
質問者

お礼

実は三人の状態を観察してたら、ひとりだけ、松葉杖のひとの方を"チラチラ"と見てたので、存在は見えているのだなぁと感じました。 (気持ちとしては、期待してたが、) で、次の駅で、そのひとが、下車したので、質問のように席へ案内したのです。 あと、女子高生の件、確かに日頃のモラルの悪さを日頃見ているので、偏見はあるかもしれません。それは認めます。 >その女子高生も立ちにくかったのかもしれません。 その割には、うわの空??の状態で、参考書を見てましたよ。その参考書、倫理とかのものだと、良いのですが。あっ、これも偏見ですね(__) 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 満員電車で優先席に誰も座らなかったら?

    他の質問を見て、「優先席には健康で若い人は座るべきでない」という回答が、思ったよりも多く驚きました。 私自身も優先席には基本的には座りませんが、昔こんなことがありました。 車内は超満員の状態で、人が押し合って全く身動きができないぐらいの状態でした。 その時、優先席に座られていた方が降り、優先席が一つ空きました。 優先席の前辺りに立っていた4人ぐらいの方は、皆さん30~40代ぐらいの方で誰もその席に座りませんでした。 さらに、その後ろ辺りにも特に、お年寄りや妊婦の方などはおらず、また大変混雑していたため、それ以上遠くからはその席が空いていることすら見えないような状態で、誰もその席には座りませんでした。 私は、その席が見えるぐらいの場所に立っていたのですが、本当に身体が痛いぐらい押し合っている状態だったので、しばらく待って誰も優先席に座らないようだったら、誰でもいいので、座れる位置にいる人がとりあえず座ればいいのに…、と思いました。 もちろん、優先席なので後から乗ってきた人がいれば、「代わりましょうか?」と聞くべきですが(外見でわからない優先席を必要としている人もいるので)、とりあえず大変混雑していたので、席が空いたなら、一人でも座った方が少しは空間ができて皆が居心地がよくなるのではないかと思いました。 また、こんな状況の時に誰も座らないなんて、「優先席は座ってはいけない」という考えにとらわれ過ぎているのではないか、もっと臨機応変に判断した方がいいのではないか、と思いました。 私だったらこの場合は、しばらく待って誰も座らなかったら座るかな、と思ったのですが、皆さんはどうされますか? このような場合でも、健康で若い人は座るべきではないのでしょうか?では、どうしたら良いのでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 電車の優先席での対応はどうされていますか?

    優先席は、体の不自由な人やお年寄りが優先的に座れる席だと思います。 そこで、自分が優先席に座ったとき、どういう場合席を譲りますか? また、どういうふうに声を掛けますか? また、そもそも優先席には座らないですか? ちなみに私は、優先席に座る事が良くあります。電車では寝られれば寝たいので、目をつぶる状況です。 まあ、気付いたとき様子を伺っていますが、立っている方のうち、どういう方が優先度が高く席に座りたいという判断基準が難しいです。相手から、「座りたいです。」など言ってくれればいいんですが・・。 明らかにけわしい表情で、立つのもままならないのであれば、声を掛けたいとは思います。 まあ、以前「席を代わりましょうか?」と声を掛ける事もあったのですが、たいていの場合断る感じなので、最近では声を掛けないほうが相手に親切なのではないかと思ったりしまってもいます。(体が不自由・年寄りだと私に思われたと相手が感じ、不愉快なんじゃないかと思ってしまいます。) 皆さんのご意見を宜しくお願いします。

  • JRの電車の優先座席に、健康で元気な若者が座っていて困っています。

    長野県内を走ってるJRの電車の優先座席に、健康で元気な若者が座っていて困っています。 私の住んでいる地域を走るJRの電車には、優先座席があって体の不自由な人や妊婦さんや老人が対象なのに元気な若い人が座っていて、老人が立っているとか、出入り口に近いところに優先座席あるのに出入り口に座り込んで出入り口ふさぐ人が若い人がいっぱいいて困ってます。 私は障害者で松葉杖を使っているので、仕方なく優先席に座らせてもらっています。 だけど、優先座席は携帯電話やメールも禁止なのに若い人はメールをやりまくってるし、電話もかけたりしています。 出入り口ふさがれたんじゃあ出られないし、私は松葉杖で立ちあがるのに時間かかって、出入り口に行くのも時間かかって、出入り口をふさがれたんじゃあ出られないし、私は松葉杖だから困ってます。 どうしたらいいと思いますか? 私から若い人に言っても障害者だし、無駄だろうからJRの駅員さんに直接言うのも手かと思うんですがどう思います?

  • 電車の優先席についてなのですが・・・

    電車の優先席についてなのですが・・・ お世話になります。私は内臓疾患の障害者です。なので、傍目からは障害者に見えないです。 普通に仕事をしています。ですが、病気を患う前に比べると帰りはとても辛いです。 満員の朝は動くと迷惑なので立って通勤していますが、帰りは席は埋まっている物の 行き来できるので、優先席に座っている方で健康そうな方に障害者手帳を見せて 「申し訳ありませんが、席を譲っていただけないでしょうか?」 と言って、席を譲ってもらった時も有難うございますと心がけています。 今日も健康そうなおじさんがいたので同じようにしたら 「ふざけんなよ」と言いつつ席を譲ってくれました。 次の駅で隣が空いたらその人が座って 「脚がないとか年寄りだったら譲るけど、こっちだって座るのに1本待ってやっと 座ってんだ。あんたも、そういう努力をしろよ」 とだらだら説教されました。1本待って座れるのなら良いのですがそれはありません。 「譲ってくれなんて、初めて言われた。みんな疲れてんだよ」 そう言われると、返す言葉もありませんでした。 確かに優先席には「お年寄り、妊婦、体の不自由な方」と書いてありますが 障害者とは書いてません。 私のような内因性の障害者は優先席を譲られる立場ではないのでしょうか? 長文で失礼しますが、皆様の率直な意見を聞かせてください。

  • 電車の優先席に座らない人

    よく議題になるかとは思いますが、電車の優先席。 座る座らないは別にして、混雑時・やや混み含め 席が空いても座らない人っていますよね。 別にそれは良いのですが、空いてる席の前で立ってられると どちらにしても邪魔だと思うんです。 今日も座りたそうに見てたお年寄りが居ましたが その人をどかせてまでは踏み込めないらしく諦めて ドア前に立っていました。 空席の壁になっている状態。立っているのはその人1人。 ずれて座っている人の前に立てば良いのに・・。 私は優先席=指定席じゃないから周りを見て 座っても良い感じなら座る派です。 混んでるのに立ってるなら座った方が少し空くイメージもあります。 勿論必要に応じて譲ったり、席を去って座って頂く事が基本です。 そのそれぞれの考え方の中で座らない人が居ても自然な事だと思いますが 頑として座らないと決めているなら何故わざわざ優先席に立つのでしょうか。 目の前が空いて座らないのなら何故そこを避けて立たないのか・・。 もし同様の行動をしている方がいらっしゃるなら真相を教えてください。 (ただ心理を知りたいだけです)

  • 電車で席を譲るかどうか

    (器の小さい人間ですので、書いている間でさえ、その状況が頭に浮かんできて腹を立てています。 そんなわけで、文章がいささか乱れているかもしれません。) 電車での出来事について、意見をいただきたいです。 ただ、普段、新宿など終着駅となっている駅から電車に乗る人のみ回答をお願いします。 私の場合、学校の帰りは、終着駅から乗るので、すべて始発なんです。 だから、10~30分待てば、たいてい座ることができます。 (もちろん、そのために10~30分待って、座ることになります。) で、大抵、一番端の席に着くことになります。しばらくして席が一通り埋まりました。 ここで一人のお年寄り(もしくは松葉杖の人とかの、席を譲られてもおかしくない人を想定してください) が寄ってきたとします。すると、「席を譲る」という選択肢が浮上します。 (本人から「譲ってくれ」といわれたかどうかに関係なく) 私は、譲る必要は無いと思うんですよ。私は疲れていて、混雑を避けるために、電車を待っていたんです。 だから、席を譲ると、また電車を待たなくてはいけません。 ところがです。周りの人が、どうもこちらを見てくるんですよね。 「最近の若い奴は」とでも言いたそうな顔をしています。 ときどきですが、「譲ってあげなよ」と言ってくる人さえいます。 (その人は座ってない) この人たちは、偽善だと気づくべきです。なぜなら、自ら率先して譲らなかった時点で、 私と同じことをしているからです。彼らに私を非難することはできないはずです。 譲るということは、譲ったものを自分が失うということです。 (譲った分、徳が云々とか、感謝が云々とか、いらない) それを他人にさせようとするのは、奪うことでしかないです。 例えて、そのお年寄りとかが席を譲ってもらう必要があるなら、 優先席へいけばいいだけのことです。10メートルくらいでしょう。歩けばいい。 もしくは、次の電車を待てばいい。それをしないのです。 こちらが譲る理由は皆無です。 譲られる側だって、嫌々譲られても、気分が悪いはずです。 そういう顔をしなくても、わかるものでしょう(たとい装っていても)。 だから私は譲らないことにしています。 それを理解できないのでしょうか(KYなんですね、わかります)、周囲の視線は、偽善に満ちています。 どうせ譲っても、周りの視線は自己満足と軽蔑以外に何も無いというのに、 譲る自分も、譲られる相手も、嫌な思いをするだけだというのに。 そうわかっていても、席をあなたは譲りますか。その理由も教えてください。

  • 次の人たちにバスで席を譲るとしたらの優先順位は?

    あなたがバスに乗っていたとして、徐々に混んで来たという状況の中、 以下の人たちが同時にのってきたとしたら、席を譲る優先順位はどうなりますか? 1.杖をついたお年寄りのご夫婦(見た目かなりよぼよぼ) 2.妊婦さん(臨月レベルのお腹。単に太ってる人でないことがあきらかな妊婦さん) 3.松葉杖の怪我人(20代の怪我がなければ大変健康的であろう男性) 4.ギブスの怪我人(同上。両手が使えなく、そのへんにつかまれない状態) 5.背中に赤ちゃんをおんぶ、両手を2,3歳の幼児とつないだ若いお母さん 6.盲導犬をつれておらず、杖使用の全盲の方 順位づけに「なんとなく」でない、はっきりした理由があればそれもお願いします。

  • 席を譲る場合・・・この中では誰が最優先?

    帰宅ラッシュ時に自分は席に座っており、周りには下記の人がいます。 最優先で譲るべきなのはどの方でしょうか? ■パターンA 1.老人(白髪、よぼよぼではない) 2.妊娠初期の妊婦(お腹は出ていない、マタニティマーク有り) 3.松葉杖をついた若い男性(骨折か捻挫かはわからない) ■パターンB パターンAに下記を追加 4.妊娠中期~後期の妊婦(お腹が出ている) よろしくお願いします。

  • 私は席を譲るべきだったか?

    いつもお世話になっております。 早速ですが、私は毎朝通勤に電車を利用しています。 片道25分の道のりです。 通常は降りる駅が混雑しており出られなくなるといけないので 開く方のドア端の席を確保します。 さて本題です。 ここ1週間のうち、2度私の前に杖を使用する人が立ちました。 数日前の一人の方は、隣りの方が席を譲ろうとしたら丁重に断られました。 そして今度は今朝の事です。 私の前に途中駅から足を怪我した松葉杖の方が立たれました。 しかし私の座っていた席からすぐ近くに優先席があります。 何故優先席に行かないのだろうと思いながらチラっと優先席を見ると それこそ立っていてもよいような人達が占めていました。 私は譲るべきかどうか迷いましたが、わざわざ優先席に行かないのは 本人は立っている方が楽なのだろうと勝手な解釈をし そのまま降りる駅まで黙って座っていました。 周りからは「なぜこの人は譲らないのだろう」という視線を浴びているような気がしました。 私はやはり席を譲るべきだったのでしょうか。 また、皆さんでしたらどうされますか。 忌憚なきご意見をお待ちしています。 (決して同意を求めているものではありません。 一般的な回答を元に今後の参考にさせて頂きます)