• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転勤による不登園について悩んでいます)

転勤による不登園について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 転勤により幼稚園を変えた子供が不登園になり、心配しています。
  • 子供は幼稚園に行くことを拒み、泣きながら行くこともあります。
  • 先生は例外を認めてくれず、連れてきたら子供は慣れると言いますが、どうすればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

同じような娘を持つ母です。 私の場合、思い切って辞めさせました。 転勤族ですので、先生にはワラをもつかむ気持ちでお願いしましたけど、 私も溶け込めなかったところもあったと思います。 辞めてから2ヶ月ほど、うちで私と下の子と過ごしました。 図書館に行ったり、公園にいったりして1日が終わります。 私も園とのやり取りや引越しで、疲れていたので良い気分転換になりました。 そのうち違う幼稚園、探してみる?と持ちかけると、「うん!」と。 始めは私と下の子も園で一緒に過ごし、そのうち子供一人でお昼まで、 今ではお弁当持参で張り切って通っています。 お子さんの気持ちを汲んであげるのも良いかもしれません。 それに応えてくれると判っているから、お子さんはあなたに 言ったのでしょう。 そういうアンテナが立っているあなたは、 お子さんにとって良いお母さんだと思います。 実は、私も今の園の先生に言っていただいた言葉ですが*^^* 園に通わなかった2ヶ月間は、このまま小学校に行くことになるのかな?と不安にも思いました。 ちなみに今通っているところは、シュタイナー教育で少人数制のところです。 一人ひとりの個性を育ている印象を受けましたので決めました。 主人や両親にも心配をかけましたが、 それでも相談しながら、決めました。 子供にとってどうするのがよいのか、自分の子供時代の話なんかも 出てきたりして夫婦で毎日のように話し合いました。 今では、良かったと思っています。 育児はホント、毎日が選択ですよね~。 がんばってください!

noname#36750
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 転勤族って自分たちだけならいいですが、子供の学校が からむと大変ですね。。 シュタイナー教育の幼稚園、いいって聞きますね。 通えるところにいい園が見つかってよかったですね。 ・・うちの方は田舎で選択が全くありません。 残念ながら子供に慣れてもらうほかないようです。。 焦らずゆっくり休みながらやっていこうと思います。 ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.2

ANo.1の方のお礼も含めて、お子さんの様子をうかがって、 なんだかかわいそうで仕方なくなってしまいました。 お母様、とても心配ですよね。 失礼ながら以前回答された文章も拝見しましたが、 上の5歳のお嬢さん、ですか? 年長で来年学校かなと思いました。 やはり、今の幼稚園が放任というか傍若無人すぎて、 本能的に自分の身を守ろうとしているのでしょうね。 しかし年齢から考えると、学校に行く直前の1年ならなおのこと、 集団生活はさせたほうがいいのでは、と考えます。 そこで、ANo.1の方もおっしゃっていますが、 別の保育園を探されたらいかがでしょうか。 (市内には他の幼稚園はないそうですし) お母様が 「大きな環境の変化に慣れるまで、少し声掛けをしたり、 出来てしまっている輪に入りづらいのできっかけを作ってほしい」 と考えられるのは、全然わがままではありません。 明らかに先生の放任というか職務怠慢のように思います。 保育園の先生もいろいろでしょうが、 子供と接する時間が一般的に幼稚園より長いため、 飽きやすい子供といかに接するか、という要領は心得ていると思います。 中途入園の子も受け入れる態勢も整っていると思います。 ただ、保育園の場合、「第二の家庭」と子供が感じるぐらいでないと難しいので、 自由時間であれば、お家同様ある程度ゴロゴロ、むちゃくちゃに走り回ったり、 という奔放な面もあります。 そういう行動があまりに気になるようでしたら、向かないかもしれませんが。 とても真面目なお子さんで自分の考えもしっかり持っていらっしゃるようなので、 ただのわがままで「行かない」と言っているわけではないように感じました。 そうでなければ「小学校になったら絶対行くから!幼稚園は遊ぶだけやねんからいいやろ??」なんて切羽詰った言葉は出ないと思います。 私も四月で小学生になった娘がおりますが、 お嬢さんの必死さが伝わってきて、なんだか心配になりました。 今回のお嬢さんのメッセージ、受けとめてあげてはいかがでしょうか。 自分のために一生懸命になってくれるママの姿をしっかり焼き付けて、 お嬢さんはいっそう成長した姿を見せてくれると思います。

noname#36750
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まわりに同じように感じてくれる友達もまだいませんので 共感していただけて気持ちが少し軽くなりました。 ここではここに子供を合わさせなければならないのかな。。 と弱気になりかけていたのですが、やはりおかしいことはおかしい!と思い続けて子供を守りたいと思います。 しかし私も集団生活は必要だと思うし、させてあげたいと思っています。保育所も含めて娘とも相談しながら考えようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52342
noname#52342
回答No.1

幼稚園や保育園は義務教育ではないですよね? 将来お受験でも希望されているなら別でしょうけど、辞めさせてしまったとしても問題はないかと思います。 私が思うのは、遅れていったからって挨拶もしてくれない先生がいる様なとこに行きたくないという子供さんはとっても頭のよい子だと思います。 普通、その年代ならそこまで頑なに行きたくないという感情は出てこないと思いますが・・・ ですから、そんな多感な子なら尚更無理に行かせるのは可哀相な気がします。 思い切って辞めて親子で行けるサークルなどに切り替え、楽しく遊べるようになったら違う幼稚園や保育園を探してみては?? ちなみに、幼稚園よりも保育園の方が子供同士和気あいあいとしていて子供も楽しめるかと思います。

noname#36750
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございました。 私としては、大きな環境の変化に慣れるまで、少し声掛けをしてもらったり、出来てしまっている和には入りづらいので遊ぶきっかけを作ってあげてほしいというようなことを思っているのです、がうちが迷惑をかけているのかな。。わがままなのかな。。と思わざるを得ないような対応です。 「小学校になったら絶対行くから!幼稚園は遊ぶだけやねんからいいやろ??お願い!」とまでいうので、おっしゃるように義務教育ではないので辞めさせようかとも考えました。 しかしこの市には公立幼稚園しかなく、小学校にも同じメンバーが行きます。 そういう理由もあり、幼稚園を辞めてもあまり解決にならないようなきがしてやっぱりできれば今のうちに慣れてもらったほうが・・と思ってしまいます。 幼稚園よりも保育園の方が子供同士和気あいあいとしているのですか?それは知りませんでした。 そちらのほうが仲間にも入りやすそうならそれも考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園に証明書をお願いする場合

    子供を私立の保育園に通わせていますが、できれば公立に代わりたく、公立の順番待ちの手続きを取ろうと思っています。しかしそれには今の園に在籍の証明書を頼まないとなりません。 でも、送り迎えのときに口頭で頼むと、他の父兄に転園希望とわかってしまい、私だけでなく園側も嫌ではないかと思います。また、電話で頼むと、どの先生が出るかわかりませんし、たまたま先生方が忙しい時間帯だと悪いなと思ってしまいます。あれこれ考えた末、連絡帳に書いて頼むのが一番いい気がするのですが、そのような頼み方はやはり失礼でしょうか?

  • 年少の息子が2学期から登園拒否です

    1学期は毎日楽しく幼稚園に通ってたんですが、2学期に入って運動会の練習が始まってから急に「行きたくない」と言い出しました。 話を聞くと、先生が怒るからだと言い、先生もそれを聞いて考えてくれたみたいなのですが、それでも毎日行くのを嫌がりました。先生からは嫌がっても無理にでも連れてきてくださいと言われました。 毎日、制服を着がえて幼稚園の玄関までは行くのですが、どうしてもダメで私にしがみついて泣き叫んでるのを先生が2人がかりで引き離して入っていくのを「すぐ迎えにくるから」と言ってすぐ離れて帰ってました。 迎えに行くと「楽しかった」と行って幼稚園であった事をいろいろ話してくれるのですが、夜お風呂の時間になると「行きたくない」と言い出してました。 そんなことが1か月続いた時、いつもの様に幼稚園に連れて行くと、担任の先生は一向に出てこず、嫌がってる息子に1人の先生が「行こう」と言ってくれるのですが、半分無視状態で、時間になったら門をしめて中に入っていってしまいました。 その後、最後の園バス到着して、違う先生が出てきたのですが、私たちには一切目も合わさず、完全無視で園のシャッターを目の前で締めました。 すごいショックで、息子を連れて帰って担任に電話をすると、いままで引き離してたけど全然変わらないので、先生たちと話し合って、担任が表に出ず、扉を閉めると言うことになったと言われました。 親の私に一切の知らせもなくそういう行為をすることを抗議し、先生と話し合いました。 その日から息子は余計に幼稚園に行きたくないと言い出し、最近は制服を着替えるもの嫌がり・・・ 私もその幼稚園のやり方に不信感がわいてどうしようもなくて、転園も考えてしまうのですが、このまま転園を考えたほうがいいのか、それとも頑張ってこの幼稚園に行けばいいのか凄く悩んでいます。 息子は幼稚園に行きたくないと言いますが、辞めたくないといいます。 このまま、無理やりにでも行かせるのか、一度気が済むまで休ませた方がいいのか、転園を考えた方がいいのか、どうすればいいか私にはわからなくなって来ました。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 登園拒否、どこまで容認?

    年長の娘のことです。転居に伴い、この春から新しい保育園に通っています。そこでは1年先に、前の園から転園したお友達がおり、すぐにお友達も出来ました。割とスムーズな転園生活のように見えました。 が、今朝起きたとたんに泣き出し「保育園に行きたくない」というのです。最初は「ママと一緒にいたい」と言ってたので「あ~、怒りすぎてたかな」などと思ったのですが、話を聞いていくとどうも違うらしいのです。 前の園からのお友達が子供が鼻水をふいてるのを見て笑ったから行きたくないと言うのです。 でもそれは本人が勝手に「鼻水をふいてたから笑われた」と思っていたようで「お友達に鼻水を拭いてたから笑ったのかどうか聞いてみる」ということで納得して保育園に行きました。 実は前の園でも突如「今日行きたくない」と言う日がたまにありました。当初は私が子供と良い関係を築けてなかったので、甘えたいんだろうなと思い、そういう時は休ませて一緒に過ごすことが多かったのですが、今度の園は活動が充実してて毎日色んな行事があります。 また来年から小学校ということを考えると、行きたくないから休むというのを日常化させてしまうと不登校に繋がってしまうのでは…と不安です。 保育園は保護者の都合で休ませるのはかまわないようですが、本人が行きたくないからと休ませるのにも限度があると思います。 園に行ったら行ったでそれなりにお友達とは楽しく遊んでます。たまに寝起きは夢と現実がごっちゃになることもあり、もしかしたらそういう夢を見ただけかもしれません。 もしくは転園・引越しなどいろんなことが重なって精神的に疲れてるのかもしれませんが…。 一応、お友達に笑われたと言う件は先生には相談してます。この年の登園拒否、どこまで容認しますか?小学校にあがったらどこまで対応すればよいのでしょうか。非常に困ってます。

  • 転園先の保育園に驚く事ばかりです・・・

    お世話になります。 今月から息子が都内の公立保育園に転園しました。 以前通っていた違う市の公立保育園では、連絡帳(子供の検温や家での食事内容、就寝・起床時間の記入、排便の有無。保育士からの欄では園での子供の様子を記載するトコロがある)と出席ブック(毎日シールを1枚貼っていく)がありました。その他に、玄関にホワイトボードが置いてあり各クラス今日やった事や様子などの報告がありました。 しかし、転園した都内公立保育園では連絡帳はおろか出席ブックもありません。 各クラスの玄関にある小さい黒板のみが園での出来事・子供の様子を知る唯一のものです。 もちろん各クラスごとのものですので、個人的に自分の子供がどうだったか知れるわけがありません。 クラス全体を通してどうだったこうだったという内容だけです。 先生とお迎え際少し話しますがそれだけでは息子がどんな様子だったか十分にわからないのです。 先生も私ばかり話し相手にしている時間はないので長々と聞くこともできません。 先生と親を繋ぐものや、子供の様子を知れる手段が本当になく驚いています。 逆にそれが不安でもあります。 こんな保育園よくあるのでしょうか? 転園させた事に後悔し始めています・・・

  • 幼稚園で骨折。後遺症の損害賠償

    子供が幼稚園の保育時間内に遊具から転落し骨折し入院、手術しました。通院していましたが肘に後遺症がのこりました。くわしくはわかりませんが医者がいうには労災でいうと12級かそれよりも少し軽い程度で、肘の屈伸に制限があります。骨折は四月にしましたがその当日は謝ってくださいましたが、その後は骨折の経過について園側から聞いてくることはありませんでした。治ると思ってたし子供も園にいることだし医療費控除で通院は無料なのでうちからもなにも請求はしませんでした。治る怪我なら集団生活の中のことなので仕方のないことだと思います。しかし後遺症が残ると知らされてからはかなりショックで...主人と話し合い、とりあえず11月で転園させることにしました。今は休ませています。転園することを伝えたとき幼稚園には後遺症が残る事を話しましたが、すみませんでした。で終わってしまいました。園に責任はあるのでしょうか?もしあれば損害賠償は請求できますか?どれくらいの金額が妥当なのか、園側にどのように話を持っていったらよいのか...いろいろくわしく教えてください。

  • 保育園の親子遠足は平日!?

    子供の通っている公立保育園の行事のなかで「遠足」について困っています。昨年は保護者会と保育園との共催という形で平日に電車やバスを使って親子で行くというものでした。不思議に思ったのは、なぜ平日に親も一緒に行かなければならないのか?私はどうしても仕事の都合がつかず、主人に頼みましたが、両親共に行かれない子供もいました。そして、保育士の先生方の交通費はなぜか保護者会で払ったそうです。今年は自分が役員になったのでなんとか平日開催は避けてもっと良い方法で行いたいと思っています。園側との共催というのにそもそも無理があるのでしょうか?保育園に通わせている方の意見やアドバイスなどお願いします。

  • 保育園の遠足(妊娠35W)はキツイですか?

    今月末に子供の遠足があります。 35w6dでお腹も大きくなっていますが私としては 年長さんの子供の遠足なので一緒について行きたいのです。 園側からも「お母さんの体調が大丈夫でしたら問題ありません」と言われました。 遠足の場所はバスで1時間弱の所で公園みたいな遊び場です。 そこで実際に妊娠後期に子供の遠足に参加されたママさんにお聞きしたいのですが 遠足に付いていって問題は無かったですか? (やはり疲れますか?) お腹の張りは時々感じますが気にならない程度です。 この他に立ちっぱなしの時は足に浮腫みもありますが 血圧等・・・他の症状は正常範囲内のようです。 主人が側にいれば変わって貰う事も出来ますが赴任中で私の変わりに行く人がいません。 最悪の時は園の先生にお願いして子供だけ参加させる予定でいます。 もちろんお友達のママさんにもお願いして一緒に遊んでもらえるように頼みますが 出来れば私が付いていきたいのでアドバイスを御願い致します。

  • 使用済み封筒再利用は失礼?

    子供を通わせている保育園では、遠足の写真代など小額のものを支払うときは、「どんな封筒でもいいから封筒に入れて、先生たちから見える場所に置かれた所定の袋に入れる」という方式になっています。 私はものを大切にするのが身上なので、今まで何の疑問ももたずに、使用済みの封筒(たとえばDMの封筒とか)に小銭を入れていました。しかしふと、これを園側に「失礼な父兄」と受け取られる恐れがあるだろうか? と心配になりました。どう思われますか?

  • 兄弟で違う幼稚園、2カ所送迎は可能?

    来年の4月に年長、年少となる男の子がいます。 上の子は私立幼稚園に通っていますが、ここに入ったのは希望しての事ではなく、転園する時点でここしか空きがなかったという理由です。 本来なら我が家の家計では公立幼稚園が精一杯なのです。 それで、下の子を公立幼稚園に入れたいのですが、一年間かぶってしまいます。 この辺には2年保育の園がありません。 近くに助けてくれる人の当てもありません。 強いていえば、朝の送りだけは、毎日ではありませんが旦那が出来るかも知れません。 毎日の送迎が4回になることに加え、行事が重なったりする事や、親子遠足などで迎えが間に合わないことなど、問題がいっぱいあります。 どなたか兄弟で違う幼稚園に入れ、2カ所送迎を経験された方がいらっしゃったらお話を聞かせて下さい。

  • 転勤で、幼稚園に入れるかどうか迷ってます

    3月末に転勤が急に決まり、しかも1年だけその土地に住む予定です 今3歳の子供がおり、幼稚園に入れるかどうか迷ってます 現在、保育園に週3日のみ通わせており、今年1年はまだ同じところへ 通わせたあと、幼稚園2年間行こうと思ってましたが、転勤となり、 今さら毎日一緒というのも考えにくく、かといって、1年だけなのに 幼稚園へ行かせるのもなぁと、迷っています 3歳なので、友達とのかかわりを持ちたがるし、友達作りも幼稚園へ行ったほうが すぐできるとは思いますが、慣れるのに時間のかかる子供なので、 1年とわかっていながら先生やお友達が変わるのもかわいそうかななどといろいろ考えます・・・ 何を第一に考えていいのか迷っており、何かアドバイスありましたら よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 質問者はブラザー製品のMFC-J7300CDWにおいて無線接続設定を行っている際、SSIDが文字化けして表示される問題に遭遇しています。
  • 質問者はパソコンもしくはスマートフォンのOSと接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類についても情報を教えています。
  • この問題に関して質問者はアドバイスを求めています。
回答を見る