• ベストアンサー

細木氏の言う絶家って?

よく細木数子さんの番組で 男があとをつがないと絶家になるみたいなことをいっています 無縁仏になるとか墓守がいなくなるとか 姉妹だけの場合女性では墓守はできないんですか? ちょっとそこら辺意味がわからなかったので 詳しい方教えてください お墓の世話は女性でも出来ると思うのですが 違うのでしょうか・・・? 絶家というと血筋が絶えてしまうみたいに思ってます 知り合いの家でも 祖母の家に孫の男子が養子にはいっている家がありました 娘一人(母親)しか生んでなかったためと思われますが これも絶家と関係あるのでしょうか? 祖母が母親で母親が姉弟という関係になってるようです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamchu
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.3

細木さんの言っていることは、私は8割近くうなづける、当然のことと思っています。 昔からある、今の人たちが忘れていることを、きちんと解いていると思われます。 男尊女卑どころか、“いつの場合も、女が悪いとは限らない”と、男性を叱咤している場面もよく見ますよ。  さて、絶家とは、文字通り家が絶えることです。 つまり、跡継ぎがいなくなるということです。 跡継ぎが、男しか許されないというのは、耳にしたことはないのですが……。 ? 例えば、女系だった場合は、婿養子を取ることで家は継がれます。 その場合、墓守は、確かに、婿さんになるはずです。 女の子が一人だった場合は、上記の通り婿取りですが、他には伊達政宗の話があります。 確か、正宗の正室・愛(めご)姫は一人っ子で、嫁に出す際、“正宗に男が二人生まれた場合、次男を養子として迎え入れたい”、と愛姫の父親は条件したと言います。 男が二人生まれなければ、家が絶えても止むを得ない、として一人娘を差し出したようです。 これは、正宗ではないですが、細木さんの話によく出てくる跡継ぎの方法の一つです。 昔は、こうやって家をつないだものです。 決して、時代錯誤ではないと思います。 お知り合いの家は、このパターンではないでしょうか。 また、血筋が絶えてしまうことも、意味しますが、そうではない場合もあります。 そう、例えば60歳くらいの女主人が、結局、子供を作らずに過ぎてしまった場合、養子を迎えると、血縁はないですが、家は継がれることになります。 つまり、自分の墓に線香をあげてくれる人が出来るということです。 自分の墓に線香をあげてくれる人がいなくなれば、当然のことながら無縁仏となります。 そうなってはならない!、と、細木さんは言います。 自分一人しか入っていない墓なら、どうでもいいやで済むかもしれませんが、祖父母や、ひい爺さんなども入っている墓であれば、そこを絶家にするのは由々しき問題であり、ご先祖様に申し訳ない。 先祖がいたからこそ、自分が生まれてきたのだ、という、氏を知りなさい、と、細木さんは言います。 姉妹だけの場合、どちらかが婿養子を取らなければ、この姉妹の代で終わるということです。 ちなみに嫁に行った場合、嫁ぎ先の墓参りを優先するのが筋です。 当然のことながら、両親の墓を継ぐことは出来ません。 こんなところでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

絶家とは、相続人がいなくてその家の姓を名乗る人が居なくなる。つまり、戸籍上その家の戸籍がなくなると解釈されれば宜しいのではないでしょうか?墓守とは、自分もそのお墓に入ることも意味します。 日本には、適切な表現ではないかもしれませんが、原則長男が家を継ぐという家制度(現民法ができて廃止)がありました。そして、家督を相続した家長が墓守をするという昔から脈々と続く慣習がありました。これに基づく、絶家と墓守です。 例えば、シングルマザーで子供をもうけたが女の子であったとしても、相続人として存在するので、絶家とはなりません。これを繰り返して言っても相続人がいなくならず、戸籍もなくなりませんから、絶家にはならないとういことです。 また、戸籍の筆頭者が女性であれば、その方が墓守となるだけです。 つまり、女性でも十分可能だということです。 しかしながら、一般的な慣習では、女は嫁ぐものですから、質問者さんのお知り合いのように嫁いでいかないお孫さんの男の子を家に迎え入れ、家の戸籍と同じお墓に入ってっくれる墓守を確保するということが出てきます。でも、この養子縁組をした男子が、子をもうけて子に家を継がさなければまた、絶家の可能性が出てきます。

piyopiyo0312
質問者

お礼

締め忘れていました たくさんのご回答ありがとうございます<(_ _)> なかなか難しい話が多く理解するのに 頭を使いましたが なんとなくわかりました 養子に入らないと先祖たちを供養する人がいなくなると言うことも わかりました 大変参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -merlin-
  • ベストアンサー率42% (114/269)
回答No.6

すみません。 誤字脱字はいつものことなんですが 意味が通じにくい箇所がありましたので訂正させていただきます。 >女性が嫁に行き相手の姓を名乗り家に入る。 女性が嫁に行き相手の姓を名乗り家を出る。 が、文脈からいっても自然ですね。すみません。 それと先祖供養を否定しているわけではありません。 ただ、先祖を大切にしなかったら男の子を授からないというのは 女性に対し大変失礼な考え方だと思います。 女性(のご先祖様)を冒涜する内容ではないでしょうか。 私は母がいなければ産まれてきませんでした。 母は祖母がいなければ産まれていません。 ただただ感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -merlin-
  • ベストアンサー率42% (114/269)
回答No.5

>姉妹だけの場合女性では墓守はできないんですか? 特に決まりもごさいませんので皆さんでお墓を守ってください。 女性が墓守をして悪いということは絶対にありません。 絶家については 家系図にその姓を継ぐ人がなく、生きている人もいなくなれば絶家です。 お墓を受け継ぐ人がいなくなればお寺では無縁仏の扱いになります。 これからの文章は独り言ですので気にしないでください。 女系の部族や社会。 世界各地にあります。 ええ。有史以前から。今もです。 男は種付けの道具というような時期・地域もあり 妊娠したら捨てられるのは男。 ん? おかしくないですか? 細木先生の理論が成り立ちませんよね? 女の人が優位だったり家族の中心の社会って多いんですよ。 細木先生が正しければ、絶家どころか社会がなくなりますよ。国も。 今、お墓があるのは先祖供養をしてきた証しです。 先祖を大切にしなかったから男の子が授からないというのは、おかしくないですか? 現にご質問者さまはお墓を守ろうとしていらっしゃいますし。 先祖供養をしない宗教って世界にどれだけあると思いますか? 無宗教の人も含めると7割以上がしていないのではないでしょうか。 先祖を大切にしなかった人がほとんどですね。 ということは女性が占める人口は7割以上でないとおかしいです。 控えめに考えてもですよ。 たとえば姉妹だけの場合 女性が嫁に行き相手の姓を名乗り家に入る。 その家に跡継ぎがいなければ家系が絶えてしまいますよね。 占いに頼らなくても誰でもわかります。 その家に跡取りが欲しければ養子をもらうか婿をとるしかありません。 シングルマザーというのも今では珍しくありません。 家系を繋ぐことができれば絶家ではなくなります。 女性が跡を継いで悪いということはありません。 細木先生は弟さんがいらっしゃいますが取り仕切っているのは細木先生のようです。 弟さんは口出しはできないでしょうね。あの勢いじゃ・・・ おかしなことに細木先生は先祖供養をしっかりなさっておられます。 ですが跡取りはいません。 養子をもらわなければ絶家になります。 男を立てろと繰り返し仰られていますが、 顔が好みでない男性ゲストだとボロクソに言います。 言っていることが支離滅裂です。 こちらは参考まで http://www.nazotoki.com/senzokuyo.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seki-taro
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.4

細木数子氏のお話しになることは古い体質です。 女系家族・男系家族に付随して先祖を大切にしない家族がいます。 昔の先祖供養は豪華でありました。先祖供養をすることは「心から感謝」する気持ちと豪華なことが先祖は喜ぶとを同じ解釈で考えていたようです。 お饅頭の一つでも置いてとか何も無いから水だけでも。という時代は後期になってからになります。(門徒物知らずの語源もこの時期ですが・・) 前フリがながくなり申し訳ございません。細木氏の解釈として先祖を大切にしないので男の子が授からないと言われます。これは確かに間違いではないようですが細木氏の言われる事がTVでは短く編集されてるのだと思われます。男の子が生まれるが先祖を大切にしてないよ。と言う方もいます。これについての解釈もあるようです。 女系家族については例え男が生まれても薄命であったりするようです。家を継ぐのは婿養子を向かいいれることが良く女性が先祖を守ることになります。実は婿養子も短命ではあります。某京都府に後家谷と言われる村があります。ここは女系家族で男性は薄命か短命です。(婿養子でも)

piyopiyo0312
質問者

お礼

後半部分はそうなんだぁと興味深い話でした 確かに知人は女系家族で あんまり幸せな人生ではないみたいでした どこか死と隣り合わせのようないきかたをしています こういう神秘的なお話はちょっと興味深いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 細木氏は、非常に極端な男尊女卑論者です。 あの人に言わせると女性はあらゆる点で血統の資格はないらしいです。 従って、あの方の理論では女性が継いだ家は断家してる事になるようです。 墓守も女性の場合は墓守として認めないのでしょう。 あの方の話をまともに受けてはいけません。 一般人の常識は全く通用しませんので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

絶家とは その姓を名乗る子孫がいなくなることです 今の法律では、一旦絶家すると、復活する方法はありません 100歳過ぎた子や孫のいない年寄りでも生きているうちは絶家では有りません(絶家目前ではありますが、養子縁組が可能です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絶家と墓について

    今たまたま、細木数子さんの番組を見ています。 そして絶家の話が出ています。 そこでふと私の家は絶家なのではないかと思いました。 正確に言うと私の代でもしかして絶家では?と言う事です。 私は一人っ子であり女です。 父親には兄弟が一人、結婚はしていませんしする様子もなさそうです。 母親には、姉妹が一人いて結婚はしていますが、子供は産まないと思います。(この辺については、産まないとは言い切れないなどの回答は無しで、産まないもの・結婚しないものとして考えていただきたいです) ちなみに父と母は離婚しています。 私は父方に付いています。 私がお嫁に行った場合、この家は絶家なのでしょうか? それとも祖父母の兄弟の孫などがいた場合は大丈夫なのでしょうか? 親戚付き合いがあまり活発でない家なのでいまいち親戚がどうなっているかについてはわかりません。 母方についても、男の子供もいないし、 母も母の姉妹も嫁に行っています。 これは母方の方も絶家なのでしょうか? あと、お墓について少し知りたいのですが、 私がお嫁に行った場合は、自分の家の墓には入れないのですか? その辺は今まで意識した事がなかったため、あまり詳しくわかりません。 私は一度、父に、 「自分は婿養子を取らないといけないのか」と聞いた事があります。 その時に父は、そんなの気にしなくてもよいと言ってくれました。 しかし私は、自分の祖父母(父方も母方も)は好きです。 なので無縁仏にはしたくありません。 自分がちゃんと墓参りに行けば無縁仏にはならないでしょうか? それとも行ったとしても、墓の相続などの関係で法律では無縁仏という事になってしまうのでしょうか?

  • 細木数子のお墓の祭り方について。

    細木数子さんを誹謗中傷するわけではありませんので、先に言っておきます。 先日母親が癌で余命数ヶ月もありません。 母親は、細木数子の勉強会にも参加したり、元旦には、京都の山に行って細木数子に会ったり 指示通りお墓も建て直したりしました。 お墓参りもかかせません。 それなのに、50代終盤での余命宣告・・・。 父親は重度の障害者。息子としては、母親の取り組んできた事が何一つ報われていないと 感じてしまいます。 この母親の命の意味って、どういう意味があるんですか? こんなにも、お墓、家庭について真剣にやってきた母親が最後にはこんな目に合ってしまうなんて 信じられません。 母親が今年から大殺界に入ったからですか?家相が悪いからですか?(細木数子からもらったお札を家に貼っているので問題ないはず)、それとも運命であり、これでよかったというんですかね? ご先祖様が十分祭ってくれたから、もういいよといって、修行の現世から天国へ誘ってくれてるんですかね? 納得いく理由ってありますかね?

  • 細木数子流、 仏壇の花のさし方について

    細木数子さんの番組で仏壇の花のおき方を、仏さんに見えるようにと教えていらっしゃいましたが、本当にそうなんでしょうか? お墓参り行きましたらその影響でしょうか、墓前にもそのようなおき方をされている方がチラホラ見えました。 今までお寺など行ってもそんな置き方見たことありません。 皆さんはどのように思われますか? ご意見お待ちしております。

  • 細木数子さんテレビ出演の内容について

    細木数子さんが以前、おしゃれ関係という番組内で 女が家・墓を購入したら三年以内に死ぬといわれたそうですが、私は購入したばかりなので心配なのですが、 本当に言われていたのですか?また回避する方法などは 言われてましたか?よく当たる細木さんだけに ものすごく心配です。どなたかごらんになってませんでしたか?

  • 細木数子さんの相続・後取り・お墓について

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 細木数子さんの、先祖供養・墓・後取り問題などについて教えて下さい。 今、結婚を考えている彼氏がいますが、彼のお母様が彼氏に後取りを望んでいるようです。 彼は名古屋出身で私は大阪です。 彼は長男で昔から後を取るように言われて育ったそうです。 彼は大学からずっと大阪に住んでいて、大阪で自営業をしています。 でも彼の両親はいつかは名古屋に来て欲しいみたいです。 彼は行ってあげたい気持ちがない訳でも無いが、難しいと言っています。 私は体に持病があり、出産は無理で悪い体のままでいつかは名古屋に行くのはあまり考えられません。 彼には弟が居ますが、彼の両親は彼の弟に先日「財産は全て長男に相続する。だから弟には何もない。」と言ったそうです。 私は、3姉妹の長女ですが私の両親は後取りなどは望んでいなくて残りたい者は残っても良いし皆出て行ったら夫婦で2人で過ごすと言っています。 長くなりましたが、彼の両親が細木さんの相続問題を凄く信頼し、彼に後を取って相続・お墓なども託したいみたいです。 彼の父親は長男ですが、実家を出ていますので彼の祖父のお墓は彼の父親の弟の所にあり、弟が後を取っています。 彼の家にはお墓・仏壇はありません。 細木さんの後取り、相続・お墓についてはどのような考え方なんでしょうか? 教えて欲しいです。

  • 細木数子先生の著書に詳しい方

    うちの親は離婚しています。 最近母親が占いか家相学かよく分からないものに 軽くハマっているんですが、、、 父親の祖母にあたるひとの墓参りに連れて行かさて、僕からいうとひばあちゃんになる方です。 前にテレビで、血筋の関係ない人の墓参りには行くなとかタレントの誰かに言っていたような気がするんですが、この場合やはり行かない方がいいのでしょうか? 多分ですが、うちの父は婿養子で入って離婚しています。 よろしくお願いします。

  • 細木さんの理論ではこういう場合どう言っているのでしょう?

    私は占いの類にあまり興味が無く、信じることもないのですが、今日はたまたま知人が家に泊まりに来ていて、細木数子さんの番組を見たいというので一緒に見ていました。 あまり細木さんのことを知らないのですが、今日みた印象では、男性を立てるということと、男系の先祖・子孫を大事にすることということが 基本になっているように感じました。 そこで質問です。 下記の事柄について、細木さんの理論ではどのように言われているのでしょう。 1、奥さんが一人っ子のため、奥さんの実家のお墓(ご先祖)も守っていくことについて。 →先ほど見ていた感じでは、奥さんのご先祖を供養するのはご法度のようなことを言っていたようだが、もしいけないとなれば奥さんのご先祖をどうしろと言っているのか? 2、子供のいない夫婦について →なんとなく先祖代々続けていくのが鉄則のような考えのように感じたので。 細木さんの考えを聞いて、どうこうしようと思っての質問ではなく、どんな理論展開するのかなあと、興味本位というか怖いもの見たさというかなのですが、よろしくお願いします。

  • 細木数子さん あんなに野放しにしてていいのですか?

    細木数子・個人鑑定 料金 ○先祖供養<因果関係>お仏壇・墓の指導・・・10万 ○会社墓・・・10万 ○宿命大殺界 1人・・・10万 ○人生相談・・・1件につき10万  相性・仕事・結婚時期・病気・夫婦<離婚問題など>親子関係 ○方位<家の設計図>・・・100万 ○名前 会社名・・・100万 ○命名・・・50万 この前に1人1万円の勉強会に駆り出されます。 そして、家庭の男親や、跡継ぎが一緒でないとまた来いと言われます。 女だけじゃだめなんです。 私が行った日の細木さんは機嫌悪くて、私たちをバカ呼ばわりだし、タバコタイムが多く、あまり大事なことは聞かせてくれませんでした。 あと、「これを書いたら帰りに事故に遭う」って言って、その日、一番大事なことは書かせてくれず、内緒で書いてた人を見つけて「あんた帰りに事故に遭う!!!」とご立腹。 TKとKEIKOも彼女のおかげで結婚したようですが、パッとしませんよね。 みなさんは、こんなんでも、そんな細木さん、好きですか?

  • 婿養子

    私は現在、夫と結婚4年目で3歳と0歳の子供がいて幸せに暮らしています。 私は4人姉妹の長女で子供の頃から婿養子をとるように言われていましたが、結婚するとき夫にそのことを言い出せなくて普通に嫁に行きました。夫は3人男兄弟の長男ですが、実家から出て帰る気持ちはなく、後に私の実家に住んでくれる気持ちはあるようですが、姓を変える気持ちはないようです。私の両親は姓を変更して養子になってもらうことを望んでいます。私も祖父や父が守ってきたものを守っていきたいと思っています。姓を変えなくても守っていけることは分かっているのですが、父の気持ちを考えると姓を変えて欲しいと思っています。細木数子がよくテレビで絶家にしたものは子孫が幸せになれないみないな嘘かホントかわからにことを言っていて、なんとなく胸が痛みます。どのような意見があるか広くお伺いしたくて、このためにメンバー登録しました。よろしくお願いします。

  • 細木数子

    私、この人もう、だーいっ嫌いなんですが(好きな人ごめんなさい)私のまわりの人がけっこうな割合ではまってるんです…。 義母にいたっては「まだ日本にこんな立派な人がいたんだねー」とか、義妹も「あれ、みてる人多いよね」とか「こんな(いいこと)いってた」みたいな。 なんか「純粋な人が新興宗教にはまっていく様をリアルタイムでみているよう」ですんごい気持ち悪いっす。 根拠が無くても自身満々なものいいが人心を掌握するのか、若い女性をばかよばわりすることでカタルシスがえられるのか… 母にも「いってることはいいこといってる。あんたはひねくれてものをみるからそう思うのよ」とまで(泣) さりげに裏ではどんな悪い事してるかいってみたら、気持ちよーく無視されました。(聞きたくないことは聞こえないのね) まあほっとくつもりですが(所詮テレビ)。ここまでぶいぶいいわしてると空恐ろしいというか。まさか本とか買ってきて墓つくりなおすとかいいださないかとか。 細木数子から、実害こうむる可能性って高いんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
このQ&Aのポイント
  • 先日受けた健康診断で、眼鏡をかけての視力検査で左と右の数値に差がありました。眼鏡屋での検査ではさらに数値が変動しました。その理由は何でしょうか?
  • 健康診断での視力検査結果と眼鏡屋での検査結果には差があります。この差はどのような要因によるものなのでしょうか?
  • 眼鏡をかけた視力検査で健康診断と眼鏡屋の結果に差がある場合、その原因は何でしょうか?
回答を見る