• ベストアンサー

親戚だけでの結婚祝い

K6Aの回答

  • K6A
  • ベストアンサー率35% (59/164)
回答No.3

うちの妹はごく親しい親戚のみで結婚式をおこない、居酒屋のようなところで「お披露目会」と称して友達と飲み会をやっていたようでした。 ただ、うちはちょっと特殊な事情があったので費用的なことはあまり気にしていませんでしたが・・・ 少しくらい人数が増えても費用は思ったほど変わらないということはないでしょうか?

mktt0715
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 居酒屋もアリなんですねぇ・・・ かしこまった感じじゃなくてワイワイできたらいいなーって 思ってるので、居酒屋だったら気は楽ですね♪ 確かに、費用は場所と人数によって変わっちゃうので なんとも言いがたいかもしれませんねぇ。 貴重な意見ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 親戚からの結婚祝い

    親戚からいただいた結婚祝いの扱いについて、ご意見をいただきたいと思います。 今年結婚して遠方に嫁いだのですが、親戚から私への結婚祝いとしていくらか両親にお祝いが届いたそうです。 その後「その内半分で親戚にお返しをした。残りは私達が顔合わせに行く為の旅費にするけど、良いか?」と母親から事後報告と確認のメールが来ました。 親戚へのお返しは良いにしても、事前にこちらから確認した時には「両家顔合わせの為の旅費は自分達で出すから、お前達が出す必要ない」と言われていただけに、なんだかなー。という気持ちが消えません。 一応、私へのお祝いなのに、まるで自分達が好きにできるお金のような言い方にも腹が立ちます。 お祝いの扱いとは、どうするのが最善なのでしょうか。 ご意見いただきたいと思います。

  • 結婚しましたが親兄弟、親戚からのお祝いゼロです

    44歳の男です。 2013年に入籍(双方とも初婚)をしました。 お金が無かったので結婚式や結納はしていませんが、嫁側の両親からはお祝いを50万円ほどいただき、2人の結婚を多いに喜んでくれました。 ですが私の方の親(母は他界)、兄弟、親戚からはまるで互いに申し合わせでもしたかの如く、お祝いやそれに準ずる物は何一つもらっていません。親戚などはたまに会うたびに「結婚はまだか?」などと散々聞いてくるのに、実際に結婚してみると何もないので、一抹の寂しさと言うか空しさがあります。 お金や物は無いにせよ、おめでとうの言葉だったりメッセージもないと、「俺、今まで親戚にそんな失礼なことしてないんだけどなあ」などと疑念のようなものも起きます。 嫁からは「私は誰からも受け入れられてない」と泣かれる始末。この件で嫁と喧嘩になること複数回ありましたが、嫁も別に失礼な事をする人間ではありません。 いつも会社帰りに家路に歩いている時に、何だかモヤモヤとこの事を考えることが多く、納得のいかない私は、ついに今年になってから親との連絡をやめました。 ある意味「プチ絶縁」とでも言うんでしょうか。 あまり深く考えない方がいいんでしょうか? たまに、寂しさを越えて怒りに近い感情が芽生てくることがあるので、誰かに聞いてもらいたく質問コーナーを使ってみました。

  • 親戚からのお祝い

    7月に結婚し12月にハワイで式を挙げました。 親戚には報告のはがきを出し、式には両方の家族のみで、父の妹夫婦が好意で(招待したわけではなく)ハワイまで一緒に行って出席してもらい、その上お祝いまでいただきました(10万円)。 1.こういう場合、内祝いとしてお返しするべきだと思っていたのですが、妻は自分自身の親・兄夫婦からもらったお祝いはお返しはいないと言っていました。 とりあえず電話でお礼はしたのですが、額も額なだけにもらいっぱなしも申し訳ないので一般的にするように半分程度を内祝いで返そうと思いますが、どうしたらいいでしょうか。 妻の言うように、親・親戚からのお祝いはまるまるもらうのがいいのでしょうか、それとも友達にするように内祝いをする方がいいでしょうか(するとしたら半分程度でいいでしょうか)。 2.自分がもらったご祝儀は自分のものという考えでいいのでしょうか。2人の共通の知り合いからのものは2人のもの、各人がもらったものはそれぞれが自由に使っていいもの?自分は誰からで会っても「2人の結婚のお祝い」としてもらうと思っているのですが。。。妻と考えが違うので、お金でもめるのは避けたいと思っています。 もちろんまず自分の気持ちが大切だというのはわかります。よろしくお願いします。

  • 日本の親戚にはどうやって結婚を告げるのがマナー?

    こんにちわ、初めて投稿します。 私はロサンゼルス付近で日本人に育てられた日系米国人です。 両親は離婚し、日本へ帰国しましたが、私は私の人生がアメリカで充実してるので残りました。 今年、結婚を控えてるのですが、訳あって籍を入れた後略すぐに仕事のため、アメリカを去り、中東の国へ引っ越す為、正式にいう、披露宴・式は来年まで延ばすことにしました。 来年のパーティーには両親を呼び、盛大にと考えてます。 その際、日本に居る両親以外の親族にはどうお知らせするのが最善のマナーでしょうか? 父、母、はアメリカで結婚し、ずっとアメリカで暮らしてきて離婚後それぞれの実家に帰ったので、こっちで育った私には恥ずかしながら、親戚の名前すら生半可分からずじまい、といった状況です。 両親がお世話になっている親族にも失礼の無い様、また、両親も肩身が狭い思いをしなくていい様に事を運びたいと願ってます。 父、母には、結婚した時の写真(今年、ラスベガスで二人だけの結婚式です)を送り、来年のパーティーの日取りが決まった時点で航空券を贈るつもりでしたが、ふと日本の仕来りではどう思われるのかと思って質問することにしました。 もちろんお祝いしてもらいたい、とかは考えておりません。ただ、父、母、は式に呼ばれ、写真も贈られたのに一言も私から親族へ報告が無いのでは両親が恥をかくのでは、と心配してます。

  • 姉の結婚祝い3万じゃダメ?

    姉が出来ちゃった結婚をします。 結婚祝い3万じゃダメでしょうか? 姉は、結婚式を挙げたくは無かったんですが、 相手方は親戚が多く、相手の両親が結婚式を挙げてくれなくては困ると、式代は相手の親が出すことで、今月、式を挙げることになりました。 三人姉妹で結婚しているのは私のみで、私は結婚式をあげてません。 子供も3人いますが、出産祝いも貰っていません。 そんなことは気にしていないのですが、 正直私達も、20代の夫婦で親の援助もなく貯金ゼロから、 少ない給料で節約節約で(食費1万とか)やってきて、 最近家を買ったところです(引越しは6月)。 子供も幼稚園にオムツミルク、決して楽ではありません。 家を買って余裕があるように見えるかもしれませんが、 お金があるから買ったのではありません。 子供3人家賃を払ってくのも、 と住宅ローンという借金を背負っただけです。 なので正直、お祝いはしたいが、今一番お金が無いです。 そんな時に、突然の結婚式・・・やはり兄弟だから5万~でしょうが、 厳しいです。 私一人なら3万でもなんとか行けそうですが、 主人とお子様ランチの子供2人、これで3万じゃ、さすがに少ないですかね? (引き出物なんかいらないから~) しかも姉側の出席は私と主人入れて4人です。 相手方は親戚数十名来るそうです。 その全てのお祝いはもちろん、相手の両親が回収するそうです(汗)

  • 親戚へのお披露目で困ったことに

    お互いの両親と披露宴の話になりました。 彼の両親や親戚は、地方に住んでいて東京まで車で5時間位です。 彼の両親の希望は、披露は、地元(地方)で親戚達と食事会だけ できたらいい、私の両親には来てもらい地方をメインにしたら。。 私の親戚は東京なのでそちらはそちらだけで披露して、 式は二人でも好きにしていい。。という話でした。 (秋頃の予定で式は考えてないし、レストランとかおさえるだけと思ってまだ何もしてません。) これでお互い納得して話がまとまった、、と思いきや、 私の両親は式は皆に(特に祖父母が楽しみにしている!) 見せたいでしょう、と言い出したんです。 当の私たちは元々、式も披露宴もしたくないので お互い親の勢いに合わせて小宴ならいいか、、と折れたのに。 式を東京でやってしまったら東京がメインみたいになりますよね!? しかも東京には、彼の両親はこない予定なので式をやるなら 両方の親が揃ってないとおかしいように思うのですが。。 だったら式を地方でやれば、とか真ん中でいっぺんに済ませたら って事になるんですけど、お互いのお年寄りや親戚が行くのが大変なので分けた方がいいのもわかるのですが。 私は揉めるなら式自体をやらないで両方食事だけで、って 思ってるんですけど、おかしいですか?どう思われますか? 因みに、親戚だけのほんとに小さい宴をされた方、何しました?? 親戚それぞれの紹介や自由に食事しか思いつきません。 ほんとに宴会風?それとも写真を見せたり、なれそめを話したり??

  • 結婚祝いに頂いたお金をどうするか

    結婚のお祝いに頂いたお金のことで困っていることがあります。 私は最近結婚しました。 理由があって結婚式は挙げてません。 先日旦那のほうの親戚から結婚祝いのお金を頂きました。 お返しなどは義両親が、私達がしておくからいいよと言ってくださり、全額私たちが受け取りました。 そして今回、私のいないときに(遠方に嫁ぎました)私の親戚からお祝い金を頂いたそうで、私の両親はそのお金をまず半返しし、あとカタログとかお返しの品もそのお金から出したそうです。 その後私たちは親戚の家に結婚の挨拶に行きました。 そして後日、旦那が「そういえばこないだ結婚祝いのお礼を言い忘れた。お金は今どこにあるの?君の親が持ってるの?」と言うので 母に電話したところ「お祝い金はあなたに頂いたものだから⚪️⚪️️君がお礼を言う必要はないよ。お金は近いうちに渡すつもりだった」と言われ落ち込ませてしまいました。 お金を催促された、とか、勝手に自分のものにしたと思われた、って感じたらしく泣かせてしまいました。 私はそんなつもりはなく、ただ旦那がお礼を言い忘れたって言うからそういえばお祝いのお金は?って聞いただけなんですが… 旦那は ・俺の親は自分達のお金でお返しをしてくれた ・俺の親戚から頂いた分は全額夫婦名義の貯金にあてたからお前の親戚から貰った分もそうするべきでは? ・お返しに当てるのはいいとして残りのお金は俺たちのものだと思う。そもそも結婚祝いは2人へのものじゃないのか?だからお礼も言いたかったのに、お前個人へのお祝いだと言われて俺も傷ついた って感じです。 半分以上お返ししたし親戚も少ないので額はそんなにないと思いますが、私の親は渡すと言っています。 旦那の気持ちも考えて受け取ったほうがいいのでしょうか? 正直なところ私は親に持っててもらっていいのですが、それでは旦那が納得しないかなあと思って悩んでいます。 こんなことになるなら旦那の親戚から頂いたお金を旦那個人のものとして扱えば良かったと思っています。 今更そうしてほしいと言っても「そういう問題じゃない」と旦那に言われると思います。 どうするのが1番いいでしょうか? 母を傷つけてしまったことが1番悲しいです。

  • 結婚式の親戚へのお礼について

    結婚式に参列してくれた親戚へのお礼について質問します。 私(新郎)のほうは、親戚(両親の兄弟など)とここ15年くらい会っておらずつきあいがありません。遠方のため従兄弟ともつきあいはありませんでした。そういうこともあり、親戚への結婚式の連絡などをすべて親がやりました。(親戚への連絡以外については、式自体は新郎新婦ふたりでほぼすべて準備、資金ともにまかないました) また新郎側の親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)も、「私たちがやるからいい」という親の一存で親にまかせています。親戚関係の結婚お祝い金もすべて親がとりました。 一方、新婦(嫁)は、親戚への出席してくれたお礼(電話連絡やお礼の品の郵送)などを親では無く本人がしている様です。お返しの電話などが新居によくかかってきます。 私のほうは、親が連絡をしているので、実家には連絡があるでしょうが、新居にはありません。 そういうのをみると私のほうは、仕事が非常に忙しいとはいえ、「親まかせでいいのだろうか」と感じていますがどうでしょうか。 もちろん、年賀状でお礼の挨拶状は私から親戚にだすつもりです。

  • 彼の親戚に会うのですが…

    はじめまして。至急よろしくお願いいたします。 今年で付き合って3年になる彼と今年4月に同棲をはじめました。(彼とは6歳の年の差があります) そしてお盆に祖父の家で親戚が集まるらしく、一緒に行こうと言われました。内心嬉しく思いましたが日が近づくにつれ不安でいっぱいになっています。 まだ両親にも会ってないのに祖父の家での親戚の集まりに行ってもいいのでしょうか? 結婚も決まっているわけでもありません。彼は大丈夫、いずれは連れていくことだからと連れていく方向で話が進んでいます。 また、行くとしたら何を持っていくべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚のお祝いとお返しについて

    結婚のお祝いとお返しについて教えて下さい。 私は昨年出来婚をしました。結婚式は去年の秋に海外で身内のみでやりました。ただ旦那側の親が出産後でかまわないから、旦那側の親戚をもっと沢山あつめて食事会、簡単な披露宴のものをしたい、準備はこっちでやるからとの旦那の母から話があり、旦那の実家のほうで来月あげます。来るのはうちの親と相手の親戚です。 私の親からは結婚祝いはもらっていますが旦那親は今回の食事会代がお祝いなんだと思います。 (そうは言われてませんが…) そういう場合はお金をつつんで渡せばいいのでしょうか? おそらく親戚の方がお祝いをいただくと思いますが、それは旦那の親に全て渡した方がいいのでしょうか?(食事会のお金は私達が出してはないので) それと旦那の姉と妹は私達の式は参加したのですがかご祝儀はもらってないのですが、その場合旦那の姉と妹の結婚式(今年あります)にもご祝儀はいらないという事なのでしょうか?? 旦那に聞いても私に任せるしか言わないのでわかりません。 すみませんがこうしたらどう等、教えてください!

専門家に質問してみよう