• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パケット通信費の高額請求について)

パケット通信費の高額請求について

noname#33192の回答

noname#33192
noname#33192
回答No.3

詳しくはないけど、最近ニュースでしてたなあ。ユーザーとトラブルが出てるらしいですね。見たニュースでは支払い義務は仕方ない!とニュースでしてました。ADSL等とは感覚が全く違いますので僕もビックリです。

pitch0001
質問者

補足

お返事有り難うございます。 私は、普段あまりテレビをみなくて、話題になってたことも知りませんでした。

関連するQ&A

  • パケット通信

    携帯電話の使用料金として高額なパケット通信の請求が来ている人から相談を受けたのですが、1時間に、1,418,406バイトとか、1,806,900バイトの使用というと、どのような利用をしたことが考えられるでしょうか。

  • ネットカフェで支払い忘れて高額請求

    以前ネットカフェを利用した際に、1時間滞在した後、支払いを忘れて店を出てしまいました。それから1年半が経過していますが、まだ会計をしていないので、お店側ではずっと“利用中”ということになっています。料金は時間制で10分80円であり、合計で約630万円にもなっています。 実際に利用した時間は1時間ですが、それでもお店は1年半分の料金630万円を請求してくると思いますか? また、高額請求された場合、料金を下げてもらうよう交渉するつもりですが、交渉する際のアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。

  • パケット通信料の請求が異常に高い

    私の知り合いが パケ代のことで困っています。 なんでも、そんなにiモードを使用していないのに料金がかなり いくらしいのです。 機種はp208で 一月に2~3万くらいだそうです。 そんなに高額になったのはここ数ヶ月だそうです。 関係あるかどうかわかりませんが 一度見知らぬ相手から チェーンメールのようなものがきて(12月頃) それに書いてあったアドレスを開いたら ピーっと 音がして「電話帳全削除」という文字とともに 電話帳がすべて消えてしまったそうです。 大変悪質なメールですが、このような経験をお持ちの 方はいらっしゃいますか? 高額パケ代は、ちょうどその頃から続いているようで、 例えば一日に、サイト等はいっさい開かずにメールを 2~3通送信しただけなのに一日分の料金が1200円くらい だったりすることもあるらしいのです。 私もiモードでp502iですが、一日中友達とメールを 交わして30~40通くらい送受信して だいたい100~ 200円くらいです。 だから1200円とは あまりにも異常です。 そして小耳に挟んだ話ですが、 他人のパケ代を利用しているような人がいるらしいのです。 その人が使ったパケ代を別の人に上乗せしてしまうような… 詳しいことはわかりませんが 大変困っているので誰か助けてください。 ちなみにそのとき、彼が使用していたアドレスは電話番号 ではなく自分で登録したものでした。 今はまた別のアドレスに変えましたが。

  • パケット料の高額請求について

    子供の携帯(ドコモ)にパケット代の高額請求がきました。 今回の請求はパケット代が3万円程度で、今まではずっと1000円程度でした。 アクセスログでの確認をしたら、使用していない時間に大量のアクセス履歴があり、子供が部活中に利用不可能な時間でも履歴がのこっていました。 (学校では携帯の使用は禁止されているので、学校に行くときは、家においていきます。家族で自分以外の携帯は使いません) ドコモに確認したら、違う携帯から使用し他の携帯に履歴を残すことはできない。との返答で取り合ってもらえません。 今まで、このような事例があったら教えてください。

  • すいません、またパケット通信料についてです

    すいません、またパケット通信料についてです パケットし放題Sに入っています。 パケット通信料が2日で736円となっておりおかしいということで問い合わせたらご利用になっていますと。アドレス変更だとかいろいろいじったのでそれだと思われます 聞いたら、割引きなりますので今から通信料が仮になかったとしたら390円で済みますということでした 割引とはどういう計算なんでしょうか。 すいませんがショップの方が丁寧にご説明くださるのですが意味がわからなくて。 またmy softbankで料金確認できますが 電話料金は通話 メール料金は送受信したメールすべての料金 パケット通信料はインターネットに接続した料金と言う認識で間違いないでしょうか。 メール 電話以外にいじらなければパケット通信料はかかりませんか メールもパケット通信料に含まれるようなこと書いてありますけど。どうなんでしょうか

  • パソコンとつないでパケット通信したら少ししかつかってないのに1日で20万円もおかしいですよね?

    パソコンと携帯電話をつないでパケット通信をしました、2時間程度インターネットをしましたところ翌日に高額なパケットであると連絡がありました、20万円ほどかかったということですが、これは明らかに高すぎだと思いますが・・・・ たかが2時間d

  • 法外なパケット料金請求が来ました。

    私の離れて住んでいる息子が先日、ソフトバンクの携帯の機種変更をしたらしいのです。 そのときに、携帯とパソコンをつないでインターネットを利用したいと店員に話したそうです。 店員は、『出来ます。すべて定額の中に含まれています』ということを言ったため、安心して、使用することにしたそうです。 しばらく使っていて、携帯電話の料金照会の所を見たところ、利用料金が20万円だったそうです。 心配になって、契約した店に電話して、最初の店員に確認した所。 『心配ありません。すべて定額料金に含まれています』ということを言われたそうです。 それで、また安心して、そのまま使っていた所、 今度は、ソフトバンクから直接、『80万円かかっていますが、大丈夫でしょうか』という電話があったそうです。 それで、改めて、契約した店に行ったところ、担当していた店員はいなくて、店長に話をしたところ。 担当した店員に確認してくれて、言う所が、『その店員は、そのようなことは言っていません』というのです。 店長が言うには、契約は店でしたのですが、そのあとのことは、ソフトバンクから直接利用者のほうに請求が行くので、後はタッチできないとのことです。 このような経過なんですが、調べると高額な料金を請求されるケースがあるようですね。 息子の場合、何度も販売店で確認したのに、結果的に請求されたということです。 今は、販売店に掛け合っても「言った覚えは無い」ということで、息子も途方に暮れています。 契約をよく見なかった落ち度もあるとは思いますが、確認もしているのでなんとか救済の道は無いかと、ご相談申し上げます。

  • docomoのパケット通信料について

    docomoのパケット通信料について質問です。 月の支払い料金はiMenuの「料金確認・診断」のところで見れますが、 パケット通信料…パケ・ホーダイ適応分 3900円(○○○○パケット) という感じに出ますよね。もし、パソコンサイトなどを見て、パケホーダイ適応外の料金がかかったら、3900円という以外に別に料金がかかった、という表示がされるのでしょうか…? それともiMenuのサイトには表示されないで実際の請求の際に加算されるのでしょうか? また、パケホーダイ適応分…3900円(○○○○パケット)と出ていたら、(○○○○パケット)がどんなに高額であろうと3900円以上にはなることはない…ですよね?(;_;) まとめて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • パケット通信?

    携帯初心者です。今月請求書にパケット通信料なるものが含まれてました。自分としてはヤフーに少しアクセスして着メロサイト少し除いただけです。これで1000円も掛かるもんなんでしょうか。 パケットサービスを拒否とかはできるんですか。拒否とは携帯使わないのと同じ? 添付ファイルを送受信しただけでパケット料金が掛かるんですか。 みんなパケット対策はどうしてるんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 困っています。ネット接続に対して高額請求がきました。

    初めまして。 初めての投稿になりますが、大変困っているので、 どうしたらいいのか、助けていただきたいと思います。 私は先月まで海外で生活していました。 先月末に帰ってきて、家電やら家具やら新しくいろんなものを 購入している最中です。 週末に電気屋に行ったところ、クレジットカードが止まっているとの ことで、カード会社に問い合わせをしたところ、海外にいるときに 使っていたブロバイダーから60万の請求がきているとのことでした。 不安になり、今月すでに支払っていたカードの詳細も聞いたところ、 同じ会社から50万円の請求が来ていて、すでに支払っているとの こと。 家電製品をすべて買い換えている経緯があったことから、私たちも てっきり電気屋からの請求に対しての支払いと思い込んで今月の 支払いをしてしまっていました。 また、クレジットカードの明細も海外への転送手続きを取って 毎月送ってもらっていたので、住所変更はしているものの、 連絡の行き違いからか、未だに手元に明細は届いていない状態です。 ブロバイダー(A社)へ連絡したところ、『3月から当社の方で新しい ソフトを使ってインターネットアクセスをすることになり、 それに伴い、当社のほかに他社へのアクセス料金が発生した』 とのこと。 今年の3月に突然インターネットができなくなり、A社へ電話した ところ、『システム変更に伴い、あるソフトをダウンロードしないと 使用ができなくなった』という経緯がありました。 電話でやり取りをしながらソフトをダウンロードし、使えるようには なりましたが、そのやり取りの際に『これまでと料金設定は変わりない のか・使用プランに変更は生じないのか』という確認を取りましたが、 『変わりはない』との担当者の返事でした。 ところが実際は、そのソフトの使用料金がかかるシステムになって いたということで、20円/分×月使用時間の計算が発生し、 数十万の請求が発生したとのこと。 実際に契約していたプランは、≪ダイヤルアップ使い放題プラン≫で、 海外の住んでいた地域では、同一市内は通話料無料だったために 繋ぎっぱなしで使用していましたが、これまでは基本料金の 約2,000円で済んでいました。 3月の電話でやり取りをした時点で、使用料金が発生することが わかっていれば、このような使い方はしなかったし、その時点で A社との契約を解約していたということをA社へ言ったのですが、 事前にメールで連絡は入れていたし、高額料金が発生したとの メール連絡も入れていたと言われました。 しかし、そのメールは私たち家族の個人宛ではなく、 海外でご利用の皆様へという題名のメールでした。 高額料金が発生しているというメールは4月の時点で受け取って いましたが、その時点でネット上で利用明細を見たときには 金額は載っていませんでした。 私たちとしては、これまでと料金は変わらないという担当者の 言葉を信じて3月以降も利用してきたので、3月分以降に発生している アクセス料金というものを払いたくはありません。 これまで通り、月の基本料金分しか払うつもりはありません。 A社の方では、自分たちの方にも説明不足はあったかもしれないと いうことで、折半ではどうかと言ってきています。 ですが、それでも3~5月分を合わせると160万になり、 半額を支払うとすれば80万になります。 これは、通常のインターネット接続料金の域を超えていると 思います。 消費者センターにも連絡を入れたのですが、事例がないとのことで 斡旋調整しかできないとのこと・・・。 先に気付かず払ってしまっていた50万円を取り戻すことを 含めて、これまで通り基本料金の支払いだけで済むでしょうか? それとも、半額払わなければならないでしょうか? 長文・乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。